奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

今夜のつまみ食いは…。

2016年01月31日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

今夜のつまみ食いは・・・・・和心想菓・くりーむどーなつ「抹茶」。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良大和高田市蔵之宮町にある洋菓子工房Ubさんへ。

2016年01月31日 | (仮称)洋菓子工房Ub

夕方からの移動の途中に、

奈良大和高田市蔵之宮町にある洋菓子工房Ubさんへ。

洋菓子工房Ubホームページ

http://www.3dcakeub.com/

以前に店舗併用住宅としてリノベーション設計

させていただいた建物です。

オーナーパティシェのKさんにも

用事があったので、立ち寄りましたよ。

 

 

本日限定のスイーツや、

このシーズンにぴったりのスイーツも、

「バレンタインデー」的なものまでイロイロと・・・・・。

今日はマスコットガールのAちゃんも

しっかり広報のお仕事中でしたよ。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム
二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家 ウッドデッキ
シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル 純和風 モダン 和モダン インテリア
リホームプラン 住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム 家 新築 デザイン 2階建て   
---------------------------------------------------<<<<<<<<<
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいと暮らしのデザイン、非日常との空間デザインも大切、「行動」実際の暮らしの事を設計するように。

2016年01月31日 | 家 住まい 間取り プラン

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

ホームページはこちら→やまぐち建築設計室ホームページ 

 

住まいと暮らしのデザイン、

非日常との空間やデザインも大切ですが

同様に実際の暮らしの事を考えて

毎日の何気ない「行動」もデザインの中へ組み込むことは

大切な事ですよ・・・・・当たり前の事ですが・・・・・。

 

 

 

 

便利さだけが「建築」ではありませんが、

日常をデザインしない事から

見落としてしまいがちな小さなことが

「多くの不便さ」を生み出しますからね・・・・・。

 

 

そんな中のひとつに

「キッチンのコンセント」があります。

 

 

キッチンでは、電子レンジや炊飯器、

電気ポットにコーヒーメーカーなど、

コンセントを必要とする電気製品がたくさんありますよね。

 

 

そのためコンセントを多めにつけたにもかかわらず、

実際に電気製品を所定の場所に置いたら、

コードの長さが足りずにコンセントまで届かない・・・といった

不具合が発生することもあります。

 

 

コーヒーメーカーを、

キッチンのバックカウンターで使用される方もいれば、

ダイニングテーブルで使用される方もいるように、

その使い方や生活スタイルは人それぞれです。

 

 

そのため、一般的には当たり前の位置と

実際に使用する位置での

基本的なコンセントの条件が十分でない場合が

想定されることもありますよね。

 

 

こうした事を減らすには、

実際の生活をシミュレーションしてみる事と、

現場での確認作業が大切ですよ。

 

 

ある程度間取りが決まったら

持ち込む電気製品や家具などを簡単に

図面の中に書き込み、

その図面を見ながら生活をイメージしてみる事。

 

 

春夏秋冬・・・・季節での「使うモノの違い」、

朝から夜まで、生活の様々なシーンを想像しながら、

家の使い勝手を「家族皆」でシミュレーションする事が大切・・・・・・。

勿論、建築家として「暮らしに対してのアドバイス」も。

 

 

打ち合わせ等はそういう事を大切に

デザインの中にも「日常」を

適切に設計しておくことが勘所ですから・・・・・・。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム
二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家 ウッドデッキ
シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル 純和風 モダン 和モダン インテリア
リホームプラン 住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム 家 新築 デザイン 2階建て   
---------------------------------------------------<<<<<<<<<
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいの設計、デザインの勘所・建築家の仕事での感度、使う面積と色と状況で変わる事。

2016年01月31日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

ホームページはこちら→やまぐち建築設計室ホームページ 

 

 

 

面積と色と状況で変わる事・・・・・イロイロと。

建物の外装検討や

広い面積で使い場合に

考えておかないといけない事ですよ。

 

 

住まいの総合建材ショールームで外装材を。

LIXILショールーム。

ショールームコーディネーター森田さん、林さんに

サンプルをお願いしながら調整の途中・・・・・。

 

 

新築やリフォームの失敗例で

ありがちなのは「こんなはずじゃなかった」という

仕上がりイメージのズレですよ。

同じ色でも「違う色」になりますから・・・・・それは外装でも内装でも

見る場所が違えば同じ、明るさ暗さ、光の反射による違いの部分。

 

 

 

中でもズレが起こりやすいのは「色選び」。

屋根や外壁に始まり、床、天井、壁紙など、

家づくりではたくさんの色選びが必要になりますよね。

素材に関係しつつ、それぞれの素材が集まって

折り重なり、ひとつの「建築」となりますからね・・・・・。

使う状況に合わせて選択する際の「コツ」もイロイロありますからね。 

 

 

完成を想像しながらの色選びは

住まい手さんにとって、

楽しい時間でもありますケド、

完成後に「仕上がりのイメージが違っていた」とならないように。

 

 

 

色選びで失敗する原因のひとつは

サンプルブック(色見本)だけに頼ること。

例えば、同じ色でもハンカチとベッドカバーでは

イメージが大きく異なりますよね・・・・・。

 

 

 

また、太陽光で見るか蛍光灯の光で見るかによっても

印象は大きく変わりますよ。

経験ありませんか・・・・・?。

洋服の色や持っているアイテムの「場所」での「色の違い」。

 

 

色のイメージは「面積」と「光」に左右され、

面積が広くなるほど明るい色はいっそう明るく、

逆に暗い色はいっそう暗く見える傾向にあります。

晴れの日雨の日での違いも・・・・・。

 

 

そのため、小さなサンプルのイメージ、

たまたまそのサンプルを「見た場所」の状況で

そのままで仕上がりをイメージすれば

「こんなはずじゃなかった・・・」になりがちですよ。

 

 

「色」には人それぞれ好みがあり、

落ち着く色というものがあります。

僕の建築家目線としてのアドバイスは

キチンとさせていただきますけどね、

「イメージ」をデザインしながら・・・・・。

 

 

そのため、基本的に色選びで大切な事は、

「できるだけ大きなサイズ」

「実際の環境に近い状態」で

確認することができるようにする事。

 

 

ついついデザインや機能のみに

気を奪われてうっかり見落としがちな

色の変化ですが、

打ち合わせを含めて、

しっかりと確認しておくことが成功のカギですよ。

 

 

建築の個々の素材が集まった場合の

「全体像」についてのデザインの価値と「想い」・・・・・。

佇まいの空気をデザインするという意味で、

設計の勘所です。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム
二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家 ウッドデッキ
シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル 純和風 モダン 和モダン インテリア
リホームプラン 住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム 家 新築 デザイン 2階建て   
---------------------------------------------------<<<<<<<<<
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深夜の読書を楽しみたいと思います…。

2016年01月31日 | 掲載誌、雑誌、専門書籍


今夜は深夜の読書を楽しみたいと思います。
学び続ける理由…99の金言と考えるベンガク論。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜はこちらで。

2016年01月31日 | グルメ つまみ食い 夜食


いつものところで深夜ですが、つまみ食いを…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅設計・平屋の住まい、現場での「カタチ」づくりがリアルサイズで進んでいるところ。

2016年01月30日 | (仮称)回遊動線で広く住まいと季を楽しむ

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

ホームページはこちら→やまぐち建築設計室ホームページ

 

住まいの新築工事。

(仮称)回遊動線で広く住まいと季を楽しむ家新築工事・・・・・・。

平屋の住まい、

現場での「カタチ」づくりが

リアルサイズで進んでいるところ。

来週の住まい手さんとの現場打ち合わせに

合わせて「調整」する内容もイロイロと・・・・・・。

 

現場担当の大工・棟梁も

現地作業真っ最中・・・・。

壁の位置となる柱関係も、現地の状態として

分かりやすくなってきているところ。

 

今回、僕の設計での勘所でもある「魔法の壁」は

屋外と室内に合計4箇所デザインとして落とし込んでいますよ。

 

壁の役目はイロイロと。

単純な意味を持つもの、

そうではないモノも含めて・・・・・。

壁がそこにある事で成立する暮らしの在り方。

 

 

視界の調整も見え方、人の動き方、姿勢の誘導と

「壁」の存在だけで変わる事が

実は沢山あるんですよ。

普段の設計からデザインにはそういう「配慮」を

丁寧に考えていますよ・・・・・住まいとプランの中に。

 

 

平面的な広さじゃない部分での、

奥行きをデザインしていますよ・・・・その「魔法の壁」から

見える部分と死角となり

「見えなくなる部分」での差で生まれる視界。

 

視界をデザインする事も

設計での「勘所」ですからね。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム
二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家 ウッドデッキ
シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル 純和風 モダン 和モダン インテリア
リホームプラン 住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築 
---------------------------------------------------<<<<<<<<<
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まい造り、家事空間、食事の時間と憩いを考えるように「キッチン」LDKエリアを・・・。

2016年01月30日 | スタディ模型・検討

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

ホームページはこちら→やまぐち建築設計室ホームページ

 

暮らしの空間、住まいの新築工事・・・・・。

計画中案件の調整、検討で

住宅関連設備建材の総合展示場。

 

LIXIL南港ショールームへ。

 

住まいの設備の中でも、

関心度が高い場所といえば、やはり「キッチン」のあるエリアとしての

LDKのスペース・・・・・。

 

特に近年ではオーダーキッチンへの注目度も

高まっているようですよ。

ホームページからの「問い合わせ」や「御相談」でも

その様な部分での「ニーズ」での相談事も・・・・・。

 

思い通りのキッチンを作りたいというニーズは、

キッチンの使い勝手にも良い意味での「こだわり」があり

暮らしに対しての「価値観」の持ち方の水準が

その場所にありつつ、直結していくこと、

生活の基盤となるエリアになる事を

理解されているからでしょうね。

 

 

キッチンのタイプには「対面型」「壁付型」「アイランド型」など

いろいろありますが、

使いやすいキッチンの形は、

家族構成やキッチンに求める役割など

暮らし方によって人それぞれ違います・・・・・。

勿論「広さ」の確保の仕方がどの程度可能なのかにもよりますよ。

 

例えばですが、対面型のキッチンは

ダイニングやリビングに向いて立つため、

家族とコミュニケーションを図りながら料理することができます。

そして・・・・・子どもを視界に入れながら家事作業ができるので、

小さなお子さんがいるご家庭では特に人気があります。

 

壁付型はキッチンセット全体を壁面に付けてレイアウトします。

そのためスペースを効率良く使えるのが特徴です。

ただし、スペースを有効活用するには、

食器などの収納ユニットを

どこに設置するかをしっかり計画しておくことが大切です。

 

最後に・・・・・アイランド型と呼ばれるキッチンの場合、

キッチンセットの一部または全部を

壁から離してレイアウトします。

その様子が島のようなので

「アイランド」と呼ばれていますよ・・・・・。

 

家族で料理を楽しんだり、

気の合うお客様を招いてホームパーティーをするのに最適ですが、

十分なスペースが必要で、

油や水はねなどの対策も考えておかなければなりませんよ。

個々の食器類や必要となる調理器具類も含めた収納も。

 

キッチンタイプによるそれぞれの特徴を参考に、

使い勝手の良いキッチンエリアの基盤を考える事も

生活の豊かさを生み出すひとつの「要素」ですからね。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム
二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家 ウッドデッキ
シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル 純和風 モダン 和モダン インテリア
リホームプラン 住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築 
---------------------------------------------------<<<<<<<<<
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家のデザイン、LDK等のスペース、キッチンスペースでの家事での「ワークトライアングル」。

2016年01月30日 | 家 住まい 間取り プラン

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

ホームページはこちら→やまぐち建築設計室ホームページ

 

パナソニックセンター大阪ショールームで

キッチンの選択をしながら、

キッチン独特の「家事導線トライアングル」の検討を

リアルサイズでイロイロと・・・・・。

 

 

家のデザイン、LDK等のスペース、

キッチンスペースでの家事での「ワークトライアングル」。

同時に「LDK」エリアでの過ごし方の流れも・・・・・・「一連」として視野に。

LDK等のスペース、キッチンスペースでの

家事における「ワークトライアングル」とは、

「作業動線」としてのサイズを含めての移動の事・・・・・。

 

作業動線のポイントになるのが、

冷蔵庫、コンロ、シンクの位置関係。

この三つの中心を結ぶ三角形を「ワークトライアングル」と言い、

正三角形に近いほど作業効率がアップするとされますよ。

 

 

理想的な「ワークトライアングル」の長さは

三辺の合計が3.6~6m。

 

これ以上長くなると、

無駄な動きが多くなって作業効率が悪くなり、

逆に短すぎると調理や配膳、

収納のスペースが不足するといった不具合が出てきますからね。

 

 

キッチンで過ごす時間は決して短くありませんよね。

そういう事柄も検討しつつ、

新築やリフォームの際には、

特別な時だけではなくて、

日常での使い方も当たり前の視野の部分を置き去りにしないように

勝手の良いキッチンレイアウトと「自分」に「リアルサイズ」が

どの方法なのかを考えつつ・・・・・。

調理からその配膳、料理をダイニングテーブルに置き、

食事の際のイメージ、その後の事も一連の

流れを「ひとつのつながり」として考える事が大切。

 

空間での過ごし方として・・・・・。

 

実際にそこにある「展示」を使う事で

家事をしている「日常」のシミュレーションする事は

「見えない部分」、「使う本人の気が付かない部分」を

分かりやすくしますからね・・・・・。

 

 

その状態をどのように解消する事が出来るのかという事。

憧れや理想だけでは「いけない」という事への

気付きも含めて「本当に日常」へ対して

必要な仕組みとしての「寸法」の「リアル」も・・・・・。

 

検討の途中に建材メーカーの

「ショールーム」は適切を見つける大切な部分。

 

 

リアルでの打ち合わせの密度を大切に・・・・・・。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム
二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家 ウッドデッキ
シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル 純和風 モダン 和モダン インテリア
リホームプラン 住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築 
---------------------------------------------------<<<<<<<<<
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々の思考・・・・・イロイロと、日常にも、暮らしにもつながる部分。

2016年01月30日 | 日々・・・思考

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

ホームページはこちら→やまぐち建築設計室ホームページ

  

日々の思考・・・・・イロイロと。

その周辺で意味のある事、そうではない事、

全て実は間接的にも「広がり」・・・・・「向かう方向」も。

日常にも、暮らしにもつながる部分。

 

チャレンジから生まれるキッカケもありますよね。

何もしないと、何も始まらないし、

変わらないし動かない事と同じように・・・・・。

 

 

そういう事の連鎖で

未来のカタチが変わっていくんだろうなって思いますよ。

 

 

何かを変えたり、

始める為の勇気やエネルギーは大変だけど・・・・・。

 

 

全ての事に「意味」があると思いますよ。

自身も周辺も含めて、

そういう事ですよね・・・・・。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム
二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家 ウッドデッキ
シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル 純和風 モダン 和モダン インテリア
リホームプラン 住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築 
---------------------------------------------------<<<<<<<<<
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建築の「枠組み」としての「位置づけ」・・・暮らしの中に「民家の質」をもつ住宅であるように。

2016年01月30日 | 和モダン 思想

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

ホームページはこちら→やまぐち建築設計室ホームページ

 

暮らしの中に「民家の質」をもつ住宅であるように。

暮らしの器となる建築。

その用途としての位置づけは多種多様ですが、

それぞれの意味を「ストイック」に追求しつつ、

ある意味「ゆるさ」を持つように・・・・・。

 

 

住宅に事柄を限って考えた場合には、

住む為の「道具」としての潔さ、

素材の性質に根差した正直さ、

暮らしのかたちを縛りすぎないおおらかさ、

きれいで明るいだけではなく、

それぞれのシーンにある「喜怒哀楽」にも似た、

種々の空間性を併せ持つ「時には」複雑さを持つような・・・・・・。

 

 

そういう意味での「現代」を考えつつ

昔からある「民家」の本質とは、

どういったものなのかを反映しつつ

暮らしとデザインと機能との「さりげない融合」を

その中に「カタチ」として「生み出す」ように・・・・・・。

 

設計の価値で変わる器の「ゆるやかさ」と「ストイック」の

バランスで・・・・・・。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム
二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家 ウッドデッキ
シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル 純和風 モダン 和モダン インテリア
リホームプラン 住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築 
---------------------------------------------------<<<<<<<<<
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は待ち合わせが羽曳野だったので、富田林・喜志町にある「ONIJUS・COFFEE」に。

2016年01月29日 | 移動中のこと いろいろ

今夜は大阪・羽曳野での待ち合わせもあったので、

そのまま少し足を延ばして

富田林市・喜志町にある「ONIJUS・COFFEE・Village」に。

ホームページ

 http://www.onijus.com/sp/

 

建物としても好きな感じ。

久しぶりで・・・・・ほぼ一年ぶりかな。

以前にお店を教えてくれた人にも感謝だな・・・・・。

 

お店の雰囲気も好きな感じで、スタッフさん達も和やかな雰囲気。

イロイロと細かな「気遣い」も・・・・・。

そこで働く人でお店の雰囲気も変わりますよね。

そいういう部分はどんな仕事でも同じで、

「ソフト」と「ハード」の部分。

 

僕の生業でもある、

建築家の仕事もそうですけどね・・・・・・。

 

この日は、本日のパスタとジンジャーエール・・・・・。

スタッフさんにおススメなチョイスを

お願いして、スイーツに

「カルフォルニア・アマレットチーズケーキ」。

 

 

建築的な細工も好き。

繋がる「レベル」での延長が、

奥行と一体感をつくるような空気感・・・・・・。

 

帰り際に・・・・・ちょっとしたキッカケで、

スタッフさんと意気投合。

 

本当に偶然の会話がキッカケですけどね・・・・・・。

話し、結構盛り上がりました。

Uさん、楽しいお話しありがとうございました。

 

 

何処かで何かが繋がってる事ってあるんですよね。

またお話し出来るといいな・・・・・。

 

夜になると、浮かび上がるような雰囲気は、

素材感、テクスチャーとライティング・・・・・照明計画での「バランス」。

そういう部分も設計のセンスですよね。

 

 

陰影という二次的なデザインの「妙」が

建築の佇まいを変えますよ。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム
二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家 ウッドデッキ
シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル 純和風 モダン 和モダン インテリア
リホームプラン 住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築 
---------------------------------------------------<<<<<<<<<
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅設計、暮らしのデザイン、建材ショールームで不揃いでの調和の部分をデザイン検討。

2016年01月29日 | 家 住まい 間取り プラン

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

ホームページはこちら→やまぐち建築設計室ホームページ

 

 

住宅設計・プラン検討の途中で・・・・「素材」の吟味で

建材ショールームへ。

朝日ウッドテックショールーム・・・・・・。

ホームページ

http://www.woodtec.co.jp/

計画中の住宅建築での採用について二案件で

調整中ですよ・・・・・。

この日は、西日本営業部市場開発ユニット

市場開発担当課長の黒瀬さんと

マーケティング部プロモーション推進チームの中井さんと・・・・・。

イロイロ内容を吟味しつつ

「家の価値」と「暮らし」適切な価値観で

検討の途中ですよ。

 

今回採用予定の床フローリングの

Premium・Live・Naturalシリーズ。

大人が惚れ込むナチュラルら味わいと

不揃いの調和の部分・・・・・。

濃淡での味わいも含め、

素足での心地よさと暮らしへの奥行を演出する

選択での検討ですよ。

 

 

光、灯りによる反射の価値も異なりますよね・・・・良い意味で。

空間の中で直接身体に触れる部分・・・・・・。

触れる事による価値の大切さもデザインには

意味がありますからね。

それは床も階段も同じ・・・・・・。

 

 

陰影を含み暮らしの空間での表情の設計として

考えておくべき部分の「バランス」を味わいのある空気となるように。

 

 

空間のサイズ、ボリュウムとの「調和」も

程よい空気を生み出すための「ファクター」ですからね。

 

同時に視界に入る部分、空間を構成する要素の

床、壁、天井のバランスとして

階段や天井も「バランス」を生み出すファクターですからね。

 

 

「調湿機能」も有する「COOL JAPAN」シリーズ。

陰影を生み出す要素として「素材凹凸」を整えて、

天井に用いる予定で選択の途中・・・・・・。

 

その天井と空間にどのような意味を持たせて「視界」へ

落とし込むのか・・・・という部分。

設計の価値として「視界」としての「空間の意味」を

デザインの途中ですよ。

選択による「心地よさの違い」がありますからね・・・・・。

 

素材そのものの魅力にプラスして、

そこからの「間接的」な魅力も引き出すように。

組み合わせの「妙」に対しての

シミュレーションもこの段階で調整していますからね。

 

スリット・格子もそのような空気を生み出す

選択ですよ・・・・・・。

間接的に空気と印象を操作する設計で。

 

 

印象の設計で暮らしの質感は異なりますからね。

暮らしの場所に「質感」をデザインするように

選択と打ち合わせイロイロと。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム
二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家 ウッドデッキ
シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル 純和風 モダン 和モダン インテリア
リホームプラン 住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築 
---------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まい造り、プランと思考法のなかに「肯定」から発生する「道筋」があるように。

2016年01月28日 | 日々・・・思考

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

ホームページはこちら→やまぐち建築設計室ホームページ

 

 

 

思考の居所を整理する事は大切ですね。

そして出来る限り肯定を考えるように・・・・・・。

 

 

モノゴトの道理を思考する際に

気を付けたい部分でもありますよね。

 

 

答えの出ない問いを考え続ける

重要性を認識することや、

思考の枠組み、

その枠組み自体を問い直すことなど・・・・・etc。

 

 

柔軟でありつつ「弁証法的」にアイデアを詰めていく

思考法のなかに「肯定」から発生する「道筋」があるように。

 

 

日々の思考の中に「肯定」が故のプランがありますよ。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム
二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家 ウッドデッキ
シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル 純和風 モダン 和モダン インテリア
リホームプラン 住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築 
---------------------------------------------------<<<<<<<<<
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは・・・・・。

2016年01月28日 | グルメ つまみ食い 夜食

今夜のつまみ食いは、「Sand Cookie」。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする