奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

20世紀を代表する宮大工の西岡常一棟梁・・・唯一の内弟子「小川三夫棟梁」の講演会・・・・・。

2016年07月31日 | 日々・・・思考

20世紀を代表する宮大工の西岡常一棟梁。

 

 

法隆寺大工で昭和の法隆寺大修理や

薬師寺西棟新築に携わった名工・・・・・。

 

 

週末の土曜日、

少し余白の時間をいただいて

午後から「法隆寺大修理」などにも

携わった名工・ 宮大工「西岡常一棟梁」の

唯一の内弟子である

小川三夫棟梁の講演会に

大阪市立住まい情報センターで参加でした。

 

 

腑に落ちるお話し色々と・・・。

 

 

世界遺産をつくった大工棟梁

「中井大和守」の功績もその時代背景から

読み解きながら「個人」と「組織」も

その役目も含めて「選択」で変わる事を

時代は違えど、置き換えると、

それもやっぱり「腑に落ちる」・・・・・。

 

 

知識と知恵と経験と・・・・・。

これもまた腑に落ちる。

 

 

先代の知恵、受け継ぐモノゴトは

そういう部分にもあるんですよね。

 

勿論「技術的な分野」でのスペシャリストは

沢山いるんだろうけど、

そうではない部分も含んでの

懐の深さと行動と感じ取る部分・・・・。

 

 

自分に置き換えて考えてみると・・・・・。

 

 

有名建築家の設計事務所や

アトリエ系の設計事務所出身ではない僕には

師弟関係での修行や

そういう意味での「切磋琢磨」は

ありませんでしたけど、

何事においても

「研ぎ澄ます」という事は大切と

僕は感じましたよ・・・・。

 

 

自身の立ち位置でどうするべきかの

思考の部分・・・・・。

良い時間をいただきました。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン
狭小住宅 数寄屋住宅 人気建築家 有名建築家 売れっ子建築家
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチタイム・・・・会食で「思考」について話す時間を楽しみましたよ。

2016年07月31日 | 日々・・・思考

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家 山口哲央のホームページはこちら

やまぐち建築設計室ホームページ

 

今日はとある方お会いして。

ランチミーティング・・・・・会食を。

アクティブ・ラーニング的なことを

仕事柄されていますかー?。

いう話とになって・・・・。

 

アクティブ・ラーニングとは、

「思考を活性化する」学習形態のこと。

 

例えば、実際にやってみて考える、

意見を出し合って考える、

わかりやすく情報をまとめ直す、

応用問題を解くなど・・・・etc。

 

 

いろいろな活動を介して

より深くわかるようになる事や、

よりうまくできるようになることを

目指すものです・・・。

 

効果的な学習というのは、

多くの場合に、実際の活動や

互いのやりとりを介して生じていますよね。

そういった感じのことです・・・・。

 


なんとなくでも「話し合う時間」に

似ているものですけどね。

僕の場合は・・・・・。

思考を整理しながら具現化する物事を

打ち合わせをするので。

 

 

例えば・・・小さい子どもは

言うに及ばず、

小学校の「勉強」でも

教員はどのような学習活動を

準備するかに心を砕きますよね。

 

今日お話ししていた

「医療関係者」の方もそうでしたけど・・・。

 

大人でも、ただ講演を聴いたり

一人で本を読んだりするよりは、

仲間と勉強会をしたり

実際に現場体験をしたりする方が

深い理解に至るということを

知っていますよね・・・・・。

 

 

知的学習や研究のプロである

大学教員であっても、

同領域あるいは異領域の研究者と

議論を交わすことや、

実験や調査で試行錯誤することの

意義を十分に理解しているはずです。

 

 

実際に・・・今日お話ししていた方もそう。

 

アクティブ・ラーニングとは、

既によく知っている効果的な学習形態を

そういう形ではないところでの

学習形態に変えたもの。

 

 

例えば・・・従来の学校などでの

主たる学習形態である講義形式は、

まとまった知識情報を伝達するには便利ですが、

聴き手はある程度以上の時間は集中できませんし、

既に持っている知識や技能と

それを統合していく余裕がないため、

記憶にも残りにくく

応用もしにくいという欠点がありますよね。

 

 

それでも、時間を短く区切りながら

クリッカーなどで対話的な要素を組み込んだり、

あるいは学んだ知識や技能を

いったん活用する時間

(説明し合う、演習問題に取り組むなど)を

入れたりすることができれば、

講義形式でもある程度アクティブ化が可能に・・・・。

 

 

医学系の問題基盤型学習のように

臨床的推論能力の育成を

主な目的とするものもあれば、

工学系のものづくり実習や経営学系の

ビジネス実習のように、

特定のプロジェクト活動を通して

問題解決能力の育成を

目指すものもありますよね・・・・・。

 

 

でも、そうした学習時間は

準備に多大の労力を要しますし、

一人の状態で対応できるものでもないので、

既に専門教育で問題基盤型学習や

プロジェクト学習の蓄積がない限り、

教養教育での実施(応用)は困難でしょうね。

 

 

僕たちの業界でも、

それらの高度なアクティブ・ラーニングに

取り組む前に、「思考を活性化する」

学習形態に十分馴染む必要があるのかな?。

というお話をいろいろと「お相手の方」と・・・。

 

 

なんとなく充実の時間をいただきました。

何か・・・・・「閃く」かな?。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン
狭小住宅 数寄屋住宅 人気建築家 有名建築家 売れっ子建築家
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは・・・・・。

2016年07月31日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

今夜のつまみ食いは・・・・「トロピカルなとろりんジュレパフェ」。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮らしの環境を丁寧に質良く設計デザインする「古民家リノベーション」の現場、現場着手は仮設足場の段階で。

2016年07月31日 | (仮称)味わいの時間を丁寧

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家 山口哲央のホームページはこちら

やまぐち建築設計室ホームページ

 

 

暮らしの環境を丁寧に・・・・。

古民家リノベーションの現場。

 

(仮称)暮らしの環境と味わいの時間を

丁寧に感じる古民家リノベーション計画。

 

 

週末の土曜日、

この日は朝から「工事用の仮設足場」の設置。

段取り良く・・・・準備の途中。

組み立て用のパーツをその周辺に

運びながら「仮設計画」に沿って・・・・・。

 

 

今回は、内部のリノべーションと共に

外部は構造補強も含み

屋根の瓦の軽量化という意味もあり

一旦屋根瓦を全部おろします・・・・。

 

そして「外壁」も「やり替え」を行うので

全体に足場を・・・・・。

午前中、一旦現場を後にして

夕方は再び現場に戻って、

打ち合わせの途中・・・・・。

工事の為の仮設足場は

夕方には設置完了。

そしてリノベーション工事自体は

段階的に調整が必要なので、

予定をいろいろと調整の途中・・・・・。

リノベーション対応は

新築よりも複雑。

吟味の範囲も「それ」とは異なりますからね。

そこをわかっている場合と

そうでない場合の

違いは大きいですよね・・・・・。

 

 

工務店・現場監督さん、

段取り・手配・・・・・打ち合わせです。

 

夏の一コマ・・・・。

夕方の現場、建物の佇まいを眺めると

それは「山際」・「山の端」の

違いを思い出す感じに・・・・・。

 

 

風景の一部として

建築の持つ意味も・・・・いろいろですよね。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン
狭小住宅 数寄屋住宅 人気建築家 有名建築家 売れっ子建築家
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IDC大塚家具・モダンスタイルショップ淀屋橋ショールームで住まいの新築・リノベーションの家具打ち合わせ。

2016年07月30日 | インテリア 家具 IDC大塚家具

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家 山口哲央のホームページはこちら

やまぐち建築設計室ホームページ

 

 

この日は・・・・・・。

住まいのインテリア打ち合わせで、

IDC大塚家具モダンスタイルショップ淀屋橋へ。

 

建築空間と家具の存在のバランスデザイン。

空間の余白を、

どのように生み出すべきかの計算。 

 

心地よい空間をプラスさせる

アイテムとしての家具を選択に・・・・・。

いつもは是沢さんですけど、

今日は・・・・チーフアドバイザーの梅村さんと、

打ち合わせの途中。

 

カルバン。

背と座にウレタンフォームと

フェザーを使ってゆったりと座る事が出来る

カバーリングタイプのカウチソファー・・・・・。

梅村さん座って、

サイズ感・・・・打ち合わせ中。

体感サイズも大事な要素・・・・・。

 

空間構成に対しての家具サイズによる

面積比率等も相談しながら、

計画している住まいのポジショニングに対して

選択肢について・・・・色々と。

縦・横・奥行を含めた、

サイズ感も調整の範囲で検討して・・・・・。

 

 

ヒューマンスケールとアイレベルの

検討も大事ですからね。

 

そして「椅子」も実用性に対して

プラスの価値部分も取り入れる様に・・・・。

オブジェのような役割も

持たせることが出来れば

空間での存在価値も変化しますよね。

 

 

広さの認識はレイアウトは基本です・・・・。

出来る限り建築空間の

「床」を見せる事を意識して、

それに対してのレイアウトが可能な商品と

それによる「部屋の印象」を視野に

打ち合わせの途中・・・・・。

 

床を見せる事による効能は

広さの認識度の差が生まれるという事。

そして移動の範囲が

明確になるという事も含めての価値。

 

 

家具の存在感とレイアウトの方式で

建築空間の使いやすさも随分変化しますからね。

つまりは人がどのような印象をそのレイアウトで受けるのか?。

という事をデザインすることが家具選択にも

必要という事・・・・・。

出来る限り僕は建築家として

家と家具のバランスをしっかりと

提案段階から検討して提案しています・・・・。

 

そうでなければ、

せっかくの建築空間も使い勝手や

ドア位置、人の動きをデザインした

建築の動線も「意味を持たなくなる」からです。

 

 

その意味・・・・分かりますか?。

つまり、家具類の選択を誤り、

レイアウトを誤ると

せっかく使い勝手をデザインした空間も

不便に・・・尚且つ圧迫感を

持ったりった、部屋での人の移動が

家具レイアウトにより

複雑になったり「家事」の邪魔をしたり、

くつろぎの空間を不協和音の生じやすい

ストレスのたまりやすい場所に

なってしまったりするという事・・・・。

 

 

分かる人にはわかりますよね。

家具はそういう側面も持っているので。

 

 

なので、僕は建築家の職能としても

空間の魅力と存在としての価値を

デザインする一環で

「家具」に対しても設計・デザインの魔法を

どのように掛けるべきかをいつも考えていますよ。

 

 

空間に対しての付加価値の部分・・・・・。

選択するカラーや質感によっても

その「効能」は変化しますからね。

 

同時に・・・・灯りのデザインも。

 

デンマーク人デザイナーの

トム・ロッサウが作り出すランプは、

素材の持つ自然な表情に

光と影が織りなす彫刻的な表現を

加えるという彼独自のアイディアによって

デザインされていますよ・・・・・。

トム・ロッサウの照明は、

構造体そのものがとても温かみのある光を放ち、

バーチ材の各シートが重なった部分にできる

陰影による深みのある光を醸し出すことにあります。

 

木や紙などの自然の素材を用いた照明は、

和洋を問わずさまざまな空間を

暖かな光で包みますよね・・・・。

 

 

そういう部分も「選択の視野」として

二次的なデザインを思考していますよ・・・・。

 

 

一つ一つの選択の意味を持つ内容。

空間デザインと居心地の設計・・・・・・。

勘所ですからね。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン
狭小住宅 数寄屋住宅 人気建築家 有名建築家 売れっ子建築家
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは・・・・・。

2016年07月30日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

今夜のつまみ食いは・・・・果実ピュアゼリー「白桃」。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LDKでの暮らしの場所の特徴と趣を設計デザインするように・・・・暮らしの特徴という存在。

2016年07月30日 | (仮称)暮らしを育むインナーガレージと土

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家 山口哲央のホームページはこちら

やまぐち建築設計室ホームページ

 

※(仮称)暮らしを育むインナーガレージと土間のある和モダンコートハウス完成写真

 

住まいを計画するときに、

住む人の個性がでるエリアとしての

LDKのある空間・・・・。

 

 

リビングは基本的には

家族みんなが集まる場所です。

そこに居るだけで気持ちよく、

快適に過ごせるということを

全体のバランスを取りながら

考えて計画することが大切です。

 

 

横方向での間取りでの二次元的な

広がりだけでは無くて

天井の位置を変化させて

吹き抜けも「位置」を考えて

階段をストリップでデザインして

開放的なリビングで、

続き間になっている和室と

一体に使う事が出来る様に。

 

和室のとつながりもLDKでは

重要になりますよね・・・・・。

 

同様にLDKに配置した畳コーナーは

一体化をい図りつつ

畳の面はリビングの床面より上げて

分離面も主張して・・・・・。

 

このようにリビングとつなげて

畳の部屋を計画することがあります。

 

普段は例えば茶の間として

家族みんなで使いますが、

来客のときは、

その畳コーナーもある意味

客間として使うこともできます。

 

いろいろな使い方ができる

畳の部屋が一つあると

工夫次第で、

楽しく使うことができますよね。

暮らしに広がりが生まれる様に・・・・・。

デザインの価値で暮らしの空間としての

多様性を思考していますよ、

いつでも丁寧に。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン
狭小住宅 数寄屋住宅 人気建築家 有名建築家 売れっ子建築家
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいのリノベーション・現場での「ビフォー」を撮影して・・・・準備に取り掛かる前に写真家先生の仕事。

2016年07月30日 | (仮称)味わいの時間を丁寧

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家 山口哲央のホームページはこちら

やまぐち建築設計室ホームページ

 

 

住まいと暮らしのリノベーション・・・・・。

話が多少前後するのですが、

昨日の夕方からは

奈良市内から移動して、

とあるショールームにて打ち合わせ後に

橿原市内の進行中の現場で・・・・・。

ゲリラ豪雨の止んだ後の

状態での・・・・・雨上がり。

 

 

一部解体工事が終わり、

引き続いての工事用仮設足場を

組む時期が具体的に決まったので、

その前に古民家リノベーションの現場で

ビフォーの状態を撮影に・・・・・。

 

いつもお世話になっている

人気写真家の西村先生に

今回も建築撮影を依頼の途中・・・・・。

 

 

今回は一旦「外部」のみ。

建物内部「ビフォー」の状態は

リノベーションの為の

ある程度の片づけが終わった後に・・・・。

 

 

庭も家とのバランスで

リノベーションの予定ですからね。

 

その雰囲気、

現在の様子からの「アフター」としての違いが

暮らしを程よく変化させますからね。

暮らしの質も良い意味で・・・・・。

 

 

それまではしばらく「現場」は

耐震化も含めて状態を改善の為に

設計デザインとして、

再生と変革を取り入れますよ。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン
狭小住宅 数寄屋住宅 人気建築家 有名建築家 売れっ子建築家
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいの新築現場での打ち合わせが終わった後・・・・・「ランチタイム」に。

2016年07月29日 | グルメ つまみ食い 夜食

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家 山口哲央のホームページはこちら

やまぐち建築設計室ホームページ

 

 

 

住まいの新築現場での

打ち合わせが終わった後・・・・・。

 

 

今日はランチタイムに

住まい手さんと、

ステンドグラス作家のヒロさんと

一緒にお昼を・・・・・。

 

訳あってダイワロイヤルホテル

中華料理の鳳凰でランチョンミーティング。

 

おススメのランチ、いただきました。

 

仕事もそうですが

普段の施行水準の位置がどこなのかで

変わりますよね・・・いろいろな

モノゴトの見え方も。

 

偶然だけど知人にも会う事が出来て、

程よい充実の時間。

 

彼もまた、その立場上、

「思考の水準」が高い様子を伺えましたよ。

 

今日のランチタイムは

そういう意味でも「充実の時間」を

過ごさせていただきましたよ。

 

 

日々の「気付き」での変化も色々と。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン
狭小住宅 数寄屋住宅 人気建築家 有名建築家 売れっ子建築家
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな場所、狭小の住宅密集地であっても暮らしの豊かさを生み出す設計のテクニックで広々暮らすように。

2016年07月29日 | (仮称)シンプルに暮らすコンパクト回廊の

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家 山口哲央のホームページはこちら

やまぐち建築設計室ホームページ

小さな場所、限られた土地の中に

場所の魅力と有効性を十分に活用が出来る

設計デザインとなるように・・・・・。

 

屋外と屋内とのつながりは

いつも意識していますよ。

現場視察の際も・・・・・。

 

 

見える事見えないことを含めて。

そういう意味からも

「リビングをどの位置に配置するか」を

決めるところから住まいの計画を始めます。

 

 

そして、視界を含めて

十分な明るさが得られそうな場合は、

可能な限りリビングは1階に

配置するようにしていますよ・・・・・。

 

 

理由は・・・1階なら庭(外部)との「つながり」を

十分に持たせることが出来るからです。

それが小さな敷地であっても

逆広い土地であっても・・・・・。

 

 

先ずは前提条件として。

 

 

たとえば1階にリビングを設けて、

庭には地続きに室内の床と同じ高さの

デッキを設置すれば、

室内から室外がつながったように見え、

庭を「リビングの延長」に

することができますよね・・・・・。

 

 

 狭小地の場合、

建物と庭を切り離して考えてしまうと、

どうしても狭さを感じてしまいます。

 

なので・・・庭までを含めて

「敷地全体が家」であると考え、

建物以外の空白のスペースを

室内のように設計することで、

小さくても豊かな空間を

得ることができますから・・・・・。

 

中庭和使った設計のテクニックも

そういう部分ですよ。

1階にLDKを配置して

外部とのつながりを持たせて

広さを感じられるように

吹き抜けとつなげた空間に配置して

開放的な空間に・・・・。

 

つながりのある空間を

横にも縦にも繋げる事による

効能色々と。

広がりのある空間の価値を・・・・・。

 

 

狭小地には、法規上の規制や面積の制限、

隣地との距離などの制約が

通常以上につきまといますが、

敷地に対して面積をめいっぱいとる事だけを

考えるのではなく、

プラスアルファの発想で

豊かな空間をつくることが重要です。

 

 

そしてそれを、その家の個性として

捉えれば状況も豊かに変化しますよ。

 

小さくても、

家の利点はいろいろな場所に生まれます。

 

コンパクトに室内を移動して、

広さの感覚をデザインで意識して

楽しく暮らせるように・・・・・。

 

 

こうした発想で狭小地と向き合えば、

大きな家にはない、

小さな家ならではの魅力が生まれますよ。

 

 

豊かに暮らす意味を丁寧にデザインする

設計の工夫で場所に

魔法をかけるように・・・・・。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン
狭小住宅 数寄屋住宅 人気建築家 有名建築家 売れっ子建築家
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは・・・・・。

2016年07月29日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

今夜のつまみ食いは・・・・「おんせん饅頭」。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建築家として「暮らすという場所」・心地よさの「ギア」として住まいの在り方を丁寧に設計デザイン・・・・。

2016年07月29日 | 設計の事デザインの事

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家 山口哲央のホームページはこちら

やまぐち建築設計室ホームページ

 

 

風土や営み・・・・・そこで過ごす

人々の心地に寄り添った建築を

目指して建築デザインを行っていますよ。

 

 

検討用に「スタディ模型」も・・・・・。

丁寧にアナログ的に検証。

 

そのために、その場所の

徹底的な読み込み、建て主さんや

利用者さん・・・・・。

その周辺事項の読み込みと

相談、気づき・・・。

設計段階までに至る過程を通じて

より幅広く情報を共有すること。

 

 

住まいづくりの実現には

様々な「壁」が存在します。

その「壁」は乗り越えられるものもあれば、

避けなければならないものもあります。

 

「壁」をクリアする方法を

それぞれの内容を

検討し昇華しながら・・・・・。

模索し、パートナーとして

住まい手さんと一緒に、

理想的であり、

暮らしの質を良くする

「ギア」としての住まいの実現を

デザインしますよ・・・・・。

 

 

日々、暮らしをデザイン

するための思考自体も

丁寧でスマートに重ねていますよ。

 

 

暮らしの設計を行う

質の良さとして・・・・・。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン
狭小住宅 数寄屋住宅 人気建築家 有名建築家 売れっ子建築家
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良市内・・・・「ならまち」で久しぶりに「ぷちまるカフェ~」さんへ立ち寄りました。

2016年07月29日 | 移動中のこと いろいろ

昨日の午後は奈良市内・・・・。

県庁での用事を済ませた後に、

猿沢池で水辺の効能を・・・・・。

 

 

その後は時間の都合があり、

久しぶりに「ならまち」菓子工房

古墳ケーキでも有名な

「ぷちまるカフェ~」さんで

「昔ながらのかき氷」を。

http://www.petitmarche-nara.jp/

 

オーナーのNさんも元気そうでしたよ。

 

 

で、店内で・・・Hさんにも遭遇。

お話が出来てよかったです。

 

そして・・・楽しみにしていた

「自家製シロップ」かき氷。

 

ほうじ茶ミルク金時美味しかったですよ。

ごちそうさまでした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建築設計・・・・デザインの効能「暮らしを整理」するデザインが生み出す暮らしの質。

2016年07月29日 | 設計の事デザインの事

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家 山口哲央のホームページはこちら

やまぐち建築設計室ホームページ

 

※LDK・CGデザイン検討図

 

住まいの設計、デザインの勘所色々と。

生活の場を心地よくするように・・・・・。

 

 

僕は建築家として

「設計は整理すること」 だと

考えていますよ。

※寝室・CGデザイン検討図

 

住まい手の要望と

敷地の可能性探り、情報と条件を

どう整理していくかがポイントです。

 

 

「単純につくる」というのは、

さまざまな条件を無視することでも、

ただ積み上げていくことではないのです。

 

 

さまざまな組合せと

可能性を考えながら、

出来るだけその暮らしの内容を

複雑すぎない

単純な「カタチ」で

表現できる時がくるまで

整理し考え続けます・・・・・。

 

設計デザインとしての「奥行」の部分。

 

プランは単純に見えても、

カタチとして「それ」が出来上がったら

魅力溢れる空間となるように・・・・・。

 

 

生活の質を左右する「カタチ」の意味。

 

こうして生まれてきた

雑味のない空間は、

ある意味・・・・・力強くて、

永く飽きのこない

「心地よい」空間となりますからね。

 

 

そして、よく練った事

昇華したことによるプランは

暮らしの時間に対する変化にも

柔軟性が生まれる

「懐の深さ」も併せ持ちますよ・・・・・。

 

 

暮らしの時間をデザインすることは

大切ですからね。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン
狭小住宅 数寄屋住宅 人気建築家 有名建築家 売れっ子建築家
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいと暮らしの空間・・・・設計の価値が生み出す効能、隙間という空間の生み出し方で変化。

2016年07月29日 | 日々・・・思考

 

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

 

建築家 山口哲央のホームページはこちら

 

やまぐち建築設計室ホームページ

 

住まいと暮らしの空間。

隙間のある場所が

時間の流れも、

心地よさも変化させますよ・・・・・。

 

 

身を置く場所での違い。

場所のチカラの意味が

よくわかりますよね。

 

 

床の間があることでの効能を

眺めていましたよ・・・・・。

 

 

床の間の持つ

隙間の価値は深いですよね。

 

 

落ち着く場所は

心の居所を変えますよ・・・・・。

 

 

詰め込むだけが価値ではなくて

空間の抜けが生み出す効能を

デザインすることも

設計の価値ですからね。

 

 

空間の持つ魅力を引き出すように、

日々思考です・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 吹き抜け 納戸
LDK クローゼット ロフト キッチン トイレ お風呂 浴室バスルーム

「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン
狭小住宅 数寄屋住宅 人気建築家 有名建築家 売れっ子建築家
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする