奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

今夜はお仕事関係者さんとの会食で・・・・・。

2018年01月31日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

今夜はお仕事関係者さんとの会食でしたよ。

 

普段のSRでの会話とは違って、

お仕事の将来像とかも、

考えているんですね・・・・・。

 

お相手の方は柑橘系のカクテルですけど、

僕はノンアルコールですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいの設計デザインの具現化の為の打ち合わせ途中(仮称)おおらかに暮らしを包み込む数寄屋の家新築工事、打ち合わせ段階にも色々なステップ、和モダンの要素を庭園・外構にも佇まいを連続させた心地よさで。

2018年01月31日 | (仮称)おおらかに暮らしを包み込む数寄屋

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

※デザイン途中段階でのLDKスペースのCG

 

 

 

住まいの設計とデザインを

実際に現場でカタチに変換させる為の

準備作業の途中・・・・・。

 

※打ち合わせ精査中

 

 

素材の吟味を精査したり

昇華したり、

微調整の途中。

(仮称)おおらかに暮らしを包み込む数寄屋の家新築工事

 

 

 

※デザイン途中段階でのガレージ(車庫)棟・母屋・塀・門屋・庭全景のCG

 

 

design、検討、基本設計、実施設計、

書類手続き、見積もり精査、素材と内容、

見積もり昇華へと進んでいるところ・・・・・。

 

 

そして建築の工事内容と同様に

佇まいとして一体化する外の部分、

庭園(外構)・・・・エクステリアの部分も

designの昇華と概算予算組みの途中ですよ。

 

窓から眺める庭の風景、

その逆に外から見える

建築の風景としてのデザイン・・・・・。

 

 

住まい手さんの、

現在のご「自宅兼医院」にてその内容を

吟味しながら暮らしのカタチを精査しているところ。

 

※打ち合わせ精査中

 

 

この日は工事を発注する予定の建築会社

㈱尾田組の担当である土木建築部の次長にも

同席を依頼して予定に向けての打ち合わせ中ですよ。

デザイン検討から実際の工事を行うための

実施設計へと進んだ段階で選択している

それぞれの素材とそれ単独ではなくて

建築の素材として融合された

状態の持つ意味を僕の中でデザインしている内容を

外構(庭園)のイメージとのすり合わせを加えて

吟味の途中ですよ・・・・・。

 

※デザイン途中段階での窓の外をイメージしながらのLDKスペースのCG

 

 

LDK等の空間で寛ぎながら、

暮らしながら窓から見える、

眺める風景が持つ意味・・・・・。

 

 

建築本体の佇まいだけでデザインを考えるのではなくて

それのロケーション(風景)としての建築と一体化する

庭の佇まいをイメージしながら

視線と建築の繊細な姿勢をイメージしつつ

素材の融合が生み出す心地よさを

空間と共に「数寄屋」という日本家屋のイメージに

現代的な暮らしのエスプリとして「和モダン」を

融合させつつ、そのイメージも

住まい手さんの暮らしが豊かになる

仕掛けのデザインとして提案を終えていますよ。

 

 

建築はファッションや趣味嗜好と同じく

基本的には主観の集合体です。

それは世間一般に「全員」が好きではなくて

暮らしの文化、各家庭の常識の違いと同じく

個々に感覚の違いがあるものです。

 

そこを紐解きながら価値観の融合が

デザインとして「着地」を目指すんです・・・・・。

それも、僕の建築家としてのデザインの意味であり

仕事の一部ですからね。

 

 

心地よさと各家庭の暮らしの文化、

そして価値観を融合しながら僕だからできる

提案とデザインの意味の部分を

提案の途中ですよ・・・・・・。

 

丁寧な暮らしのdesignとして。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は橿原アトリエで友人と仕事論についての話題で盛り上がりつつ・・・・・いろいろな意味で満たされる「今夜のつまみ食い」を満喫。

2018年01月30日 | 日々・・・思考

橿原アトリエで仕事仲間と

ブラッシュアップ的な哲学論を楽しみつつ、

つまみ食いの時間を「ピザ」で満喫。

 

 

デザインの接続領域と着想の観点で、

ブラッシュアップ的な会話の途中に

出てきた話題。

 

 

原研哉さんの「デザインのデザイン」。

 

そういえば、

読み終えていなかったので

続きを読もうかと思います・・・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

設計デザインに対する建築学・アナログ的で地道な心理と暮らしの本質をイメージ・モノゴトの大切さ、間取に対して暮らしの本質をイメージするのかで家の持つチャンネルは変化しますよ、暮らしの変化を。

2018年01月30日 | 和モダン 思想

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

※シンプルモダンに考えるデザインの入り口としてのCGイメージ

 

 

 

住まいの設計、和モダンの思想で

住宅の設計に向かう

モチベーションには、

色々な段階があります・・・・・・。

 

 

第一段階は、住まい手さん、ご家族の

ご要望を検討する事、

最初の面談や、プロセスで聞き取った

住まい手さん、ご家族の要望を、

その要望だけではなくて、

周辺状況や見えない部分の真相の部分を

注意深く設計へのプロセスへ

落としていきます・・・・・・。

 

暮らしの気配がしない、

囲まれた箱という器の状態を

先ずはつくりだして、

そこに暮らしへのプロセスを

配慮して配置(レイアウト)していくまでの段階。

 

 

これは仕事として当然であり、

最低限の「作業」とも言えます。

 

 

これは、建築家、設計事務所のみならず、

ハウスメーカーでも

設計施工の工務店でも

同じような事が

行われているはずです・・・・・・。

 

 

そして第二段階は、

住まい手さん、ご家族の潜在的な欲求に

応える手段、方法を吟味する事。

 

大概の場合、住まい手さんは

言葉にならない言葉を

持っていらっしゃいます・・・・・・。

 

言語化されない、

潜在的な欲求や、その時点では気づかない部分を

いかに拾い上げて設計に盛り込むか?。

というのも・・・また求められることです。

 

 

逆に、そこまでやってはじめて

住まい手さんの暮らしが満たされる「基準」に

近づくのだと思います・・・・・・。

 

 

だから本当は

それで良いのだと思います。

そう思いますが、僕の建築家としての心の中、

住まい手の一人として、

心の中ではまだ満たされないものが

その段階では渦巻いているんです・・・・・。

 

 

だから、第三段階としては、

建築的なテーマを見いだしたり、

自己表現を求めること。

 

 

当然のことながら、

これは第二段階までは踏まえた上での話です。

 

 

これは・・・・必ずしも、

住まい手さんからは

求められていない事かも知れません。

ある意味余計なことかもしれません・・・・・。

 

 

この第三段階に進んだデザインや設計は、

実際には、いろんな不都合が

生じる事があるかも知れません。

 

 

費用が余計にかかったり、

究極の利便性や要望だけが満たされた家には

遠くなる場合もあります・・・・・。

勿論「メンテナンス」にも

手間が掛かるようになることもあります。

 

おそらくは、

自分たちの要望以外のことをされたり、

余計にお金をかけて

究極の利便性が失われるなんて

とんでもないと考える人もいると思います・・・・・・・。

 

だから僕は、住まい手さんとのお話の時間を

大切に考えています。

勿論「つくり手」である建築会社に対しても。

究極の効率化だけでは「わかないコト」が、

実は長く住む「住まい」には大切なモノゴトだと

そういう価値観があれば「そこ」に向かって

デザイン設計を考えていくので・・・・・。

 

 

繰り返すようですが、

住宅の設計は第二段階まででも

十分だと思います。

 

 

第三段階まで進むなんて、

考え方によっては「無駄」の極致かも知れません。

 

 

でも・・・・・その領域に設計を進めると、

その建物は単なる「建築」から「住まいの意味」が

拡張されます。

 

 

我々建築家が、本来生業にしているのは、

この「住まいの意味」を生み出す

「モノ」と「コト」なんです。

住まいの持つ「意味」を丁寧に考えて

暮らしの意味をより真実に近く、

そして深くデザインした住まいは、

暮らしの程よい充実感を

住まい手さんに与えてくれる

穏やかな暮らしのシーンを生み出す

器となりますからね・・・・・・。

 

 

暮らしのジカンに充実の意味を

付加させる建築の哲学を

イメージしてみませんか?。

 

 

暮らしの質をデザインする設計の魅力に。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書の時間を楽しみながら、意識の違いと日頃の創造的源泉と磨くべき…。

2018年01月30日 | 読書の時間





考え事をしていて、

夜明け前ですけど、

読み返したい本があったので…。




原理原則からの在り方という意味で。

過ごし方、

大切な物事の創造的源泉もイロイロと…。



磨くべき思考ですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは・・・・・。

2018年01月29日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

 

今夜のつまみ食いは・・・・・・。

ハーゲンダッツ

期間限定「ブロンドショコラ」~マロンソース仕立て~。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンプルに暮らしを豊かに考えるデザイン設計・・・場所のイメージ力から発想する価値観で住まいの設計をより良い場所として暮らしに馴染むように、物理的空間の広さに対しての使い方のデザインで暮らしは広がる

2018年01月29日 | (仮称)シンプルに暮らすコンパクト回廊の

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

住まいの設計、

暮らしの空間を程よく計算して

デザインする過程・・・色々と

結果の部分としては、

見えない地道な作業・・・・・。

 

住まいのリノベーションを

考えてデザイン設計するきに

現状の暮らしのスペースで

実際には使われていない空間が

存在している事がよくあります・・・・・。

全てを周囲の壁だけにして考えるというのも

リノベーションでは大切な発想の入り口。

 

そのスペースの意味を

紐解きながら、

実際の暮らしの時間に

利用されていないスペースを

見つけ出すという作業が

リフォーム、リノベーションでは

すごく大切になります。

 

勿論それは、

新築計画、新築での設計デザインの際

でも同じこと・・・・・。

 

例えば、同じ広さの部屋(空間)でも

キッチンのレイアウトを

現状でレイアウトされている位置から、

向きを変えるだけで、

空間全体のスペースが広がるだけではなくて、

家事の動線も使い勝手も変化したり・・・etc。

 

 

同じ囲まれた空間でも、物理的空間の最大値に対して

壁の位置、間仕切り、ドアの位置、ドアのサイズ、

開閉の仕方、窓の位置、窓のサイズ、

階段の位置、階段のサイズ、廊下の位置、

廊下の幅、廊下の距離、廊下の持つ意味、

天井の高さ、役割等

検討すべき内容で色々と・・・・・。

 

 

住宅のキッチンレイアウトや

家具類のレイアウトを

見直すだけでも、

リノベーションは

暮らしそのものの空間が

良い意味で変化しますよね。

 

新築でもリノベーションでも

カタチだけを考えた間取りではなくて、

空間と場所の使い方を考えた

暮らしの設計とデザインが

大切だと考えて日々丁寧にデザインの在り方を

暮らしと共に設計していますよ・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書の時間を楽しみ・・・・・・アイデアのデザインを入口の部分から出口までを考えながら。

2018年01月28日 | 読書の時間
家づくりをお考えの方から、
 
面談相談でのご予約をいただいていたので、
 
今日は橿原アトリエでの一日でしたが、
 
予定は早めに終えたので
 
少し読書の続きを・・・・・。
 
 
 
 
 
基準とか定義とかは色々と、
 
それに気付いた後、
 
どうするのかは大事。
 
 
記憶の口糸とかキッカケとかも
 
そうですよね・・・・・。
 
 
 
広域での意味で、
 
観察力という入口と視野の考え方に。
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)おおらかに暮らしを包み込む数寄屋の家新築・・・住まいの設計とデザインの勘所、和モダンと和風の融合で暮らし方の価値観を寄り添うように庭と建築のバランスと品質の部分、上質の持つ意味を丁寧に。

2018年01月28日 | (仮称)おおらかに暮らしを包み込む数寄屋

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

※デザイン途中でのスタディ模型

 

 

住まいの設計デザインを

リアル化していく段階での

打ち合わせも色々と・・・・・。

 

※現場で窓の位置から風景を眺める住まい手さん

 

 

この日は建築予定地となる現場で

住まい手さんとの打ち合わせを。

※現場で建物位置を・・・・・。

 

 

実際の位置関係を再確認しながら

現場(敷地)内に、建物の

レイアウト予定位置を見ながら

これまでの経緯を話しながら

色々な談笑を交えつつ・・・・・・。

 

 

その場に身を置く事で

感じる質の違いがありますからね。

レイアウトの意味の部分。

主体をどこに置きながら

その場所に建物をなぜ「レイアウト」するのか?

という部分を語らいながら・・・・・。

 

※デザイン途中での全景CG

 

 

同時に庭の事を考えているので。

広大な土地に建物をレイアウトする際には

いつもその「庭」と「建物」による

位置関係のデザインが暮らしを変える事もあります。

それは良い意味でも、悪い意味でも・・・・・・。

 

 

だから建築計画と並行しながら

いつも決めていきますよ、

段階的に・・・・。

※デザイン途中でのLDKスペースCG

 

 

窓から見える風景、

逆に外から眺める佇まいとしての

建築と庭が融合する風景・・・・・。

 

 

印象の違いが見え方を変えますからね。

CGでのアバウトな表現も

段々とリアル化していくように・・・・・・。

 

※住まい手さんの経営する施設庭の風景

 

 

そしてこの日は、

住まい手さんが経営する施設の

庭にも「同様」の意味で語らいに・・・・・。

庭という風景の「要」をデザインする

大切な「コア」をこの日は話す一日に。

 

 

庭の表情をデザインする拠り所は

数寄屋の住まいにモダンと芝生と日本情緒を

散りばめる予定ですよ・・・・・。

 

 

庭を眺めて寛ぐ暮らしのテーマに

寄り添いながら。

 

質の良い暮らしの場面を

庭も取り込んでいつも思考していますよ。

 

デザインと住まいの設計の勘所・・・・・。

場所の価値と質を暮らしの品質に添って

高める様に。

 

それは住まい手さんの「価値観」とのバランスであり

僕という建築家とのバランスの部分です。

 

 

家は暮らしの価値観

そのものですからね・・・・・・。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は季節料理「土井」さんで・・・・・・。

2018年01月28日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

 

今夜は季節料理「土井」さんでNさんと会食・・・・・・。

 

 

基本いつもマスターにお任せで

コース料理をいただいています。

 

 

美味しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

粕汁、温まります・・・・・。

 

 

 

 

御馳走様でした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)あすかの趣きをエスプリに伝える和モダンの家新築計画・・・設計とデザインとアイテムと思考のバランス、空間要素をデザイン、カタチが持つ効果と素材を吟味、シンプルモダンと古民家に和のエスプリを。

2018年01月27日 | (仮称)あすかの趣をエスプリに伝える和モダンの家

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

住まいの設計とデザインの価値

空間に落とし込む

価値観のイメージとシンプルが持つ意味。

 

一体的なLDK空間とつながるキッチン。

ショールームでも

その「空間美」と「美的センス」が体験できますよ。

 

 

 

住まいの新築計画、

(仮称)あすかの趣きをエスプリに伝える和モダンの家。

 

建材ショールームでの打ち合わせ色々と。

いつも担当していただいている営業の菅原さんと

ショールームコーディネーターの伊川さん。

 

鏡が反射して

空間を変化させるという効能と意図の部分。

プランの骨格として

暮らし方とインテリア、

そして暮らしのアイテムを整理の途中。

住まいのプランはそれにより

暮らしの時間を豊かにする意味で

シンプルにそしてモダンに

暮らしの意味に「添う」為に

昇華の途中・・・・・。

 

 

キッチンのスタイルをオープンにすることで

アイランドキッチンのレイアウトで

特徴的にスマートな家事空間と

キッチンを心地よい

暮らしの一部を担うアイテムとして・・・・。

 

オブジェ的にもアイテム的にも

ステンレスの価値空間に。

 

奥行の比較検討が残っているのですが

TOYO KITCHEN STYLE  BAYシリーズでの検討。

キッチン足元の浮遊感を

デザインするアイテムの「サンプル」も

ショールームから

アトリエに届きましたよ・・・・・。

 

 

足元をデザインするように。

水道の給水管や雑排水の排水管を

床とキッチンの関係から存在を

ある意味で打ち消すように。

 

物理的に配管は無くせないので、

その存在隠すための

アイテムとしてのカバー・・・・。

 

 

そこにもデザインの要素と意味。

ショールームで打ち合わせの際に

色々と確認中の様子ですが

反射を利用して存在を消すというデザイン。

床から浮いているイメージを崩さないように。

床の素材がその配管カバーの

反射を理利用して

そこに続いているように見えるというデザイン。

 

 

素材や形状・・・「カタチ」には

それぞれの意味が存在します。

 

そんな検討の繰り返しで

場所や空間の意味を昇華して

より良いモノとコトにしていくのも

僕の建築家としての大切な仕事の一部。

 

図面を描くだけではないんです・・・・・・。

 

でも大事なのは、その建築の仕事、

住まい手さんの暮らしを生み出す事に

惜しみなく協力してくれる「それ」に

携わる人達。

 

実際にモノやカタチを

つくる人達が居て、それがプランや図面から

存在するカタチにと出現するので・・・・・・。

 

現場の資質向上って大事。

情報の共有や連携の部分で

現場のカタチとしての質も

変化しますからね。

今はアイデアを、

別の空間で「可変する空間」として

デザインを「カタチ」に出来るかどうか?

という部分で、

工事を担ってくれる「工務店」に

確認中・・・・。

 

 

アイデアとカタチのバランスも

計画の中に落とし込む大切な要素。

 

 

暮らしの時間を丁寧に考えて

デザインすると、

そういう「カタチ」が

大事だと思うんです・・・・・・。

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいの設計・・・ミニマムデザインから思考する暮らしの豊かさが存在する空間に、家の広さ狭さという視野ではなくてシンプルであるという事、モダンの意味に日本的情緒と侘び寂びのエスプリ。

2018年01月26日 | 家 住まい 間取り プラン

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

※計画中インテリアデザインCG

 

住まいの設計・・・・・。

シンプルに空間の広さ狭さ

ではない部分での最小をデザイン価値。

 

ミニマルな空間でのセンス。

最小の単位、空間、物による豊かな空間。

 

 

ミニマルなインテリアとは

余分な要素を極力排除した

インテリアのことを指します・・・・・。

 

 

著名建築家である

ミースファンデルローエ(Less is more.)も、

「より少ないことは豊かなこと」

という言葉を残していて、

最小であることの価値を認めています。

 

 

そんなミニマルインテリアの魅力とは

合理的で感覚に訴える

シンプルで洗練された美しさ

という事になります・・・・・。

 

 

ミニマルデザインとは、

機能美を追求して、

余計な要素を省いた

極小の密度としての

洗練されたデザインのことを指します。

 

装飾がないということが

ミニマルデザインということではなく、

最小限の要素で

最大の効果をもたらすデザインであること、

引き算により

美しさを引き出すもののことを指しますよ。

 

 

それは必ずしも

外観に限った話ではありません。

設計の合理性、

美しさなど目には

見えない部分の美しさを指す場合もあります。

 

 

一見単調な外見だと

簡単なデザインに思われがちですが、

細部までこだわらないと

ただのつまらないものになってしまう

扱いの難しいものですから。

 

 

そういうデザイン様式は

1920年代頃に建築の分野で始まり、

その分野はアート、インテリアデザイン、

音楽、ファッションと

多岐にわたり普及していきました。

 

よく目にする工業製品等

プロダクトデザインにも

シンプルさや機能的な美しさから

ミニマルデザインの影響を強く受けています。

 

 

具体的にミニマルインテリアの魅力とは

素材を際立たせるデザイン、

シンプルが故に飽きがこない点

機能的である点

色調が抑えられているものが多く

使い勝手の良い点、

日本人が本来から持っている

侘び寂び的な美的感覚にマッチ

している点があります・・・・・。

 

 

素材を際立たせるデザインとなるように

ミニマルインテリアにとって

素材は大変重要な要素・・・・・。

 

 

それを活かす「カタチ」を

導きだす事が非常に重要。

そうして、素材の特性を活かす

洗練されたインテリアは

空間の美しさを壊すことなく共存し、

暮らしの場面としての空間を

美しく上品に飾ってくれますから。

 

シンプル故に飽きがこない、

そしてミニマルインテリアは

そのシンプルさゆえ

ダイレクトにその美しさが伝わります。

 

 

色、素材、形は素直に表現され

直感的に好みかどうか判断できます。

 

直感的に選ぶデザインは

後悔することなく

長い間活躍するカタチですから・・・・・。

 

そうする場合には、

素材にこだわりを持ったものが多く、

価格の張るものが多いですが、

その究極のシンプルさゆえ、

見た目のインパクトは少なくなります。

 

 

どうしてこんなにシンプルなものが

こんなに高価なのかと

首を傾げることもあるかもしれません。

 

 

一見分かりにくいですが、

シルエット、素材、機能美を

単純な構造に落とし込むことは難しく、

非常に価値のある洗練されたデザインなんです。

 

 

そうして共に時間を過ごしていくうちに、

住まい手さん家族と、

暮らしの空間は

肌、感覚に馴染み、

親しみを持って長い間

使うことが出来るようになります。

 

 

長い目で見れば

高価な贅沢品ではなく

有意義なものと感じられるように・・・・・・。

 

 

北欧家具を思い浮かべて頂くと

分かりやすいと思いますが、

木材本来が持つ柔らかさや

美しさを引き出した家具は、

素材の素朴さを感じながら

心地よく長年使えるもですよね。

 

そして・・・・・ミニマルインテリアの

最大の魅力は、

日本人の本来から持っている

感性に非常にマッチしているという点。

 

 

日本文化と言えば

「詫び」「寂び」の文化

とも言われますが、

この精神とミニマルの精神は

非常に似ていますから・・・・・。

 

 

「詫び」「寂び」の感覚とは

何気ないものや不足があるもの、

経年変化を楽しみ

そこに美を見出す暮らしの文化です。

 

 

過剰なものを避け

平素なものを楽しむ、

限られた構成要素の中で

美しさを楽しむ価値観を持っている

日本人的な美的感覚にとって

ミニマルデザインは、ある意味で

慣れ親しんできた日本文化に

非常に似た感覚を持っていると思いますよ。

 

こういったインテリアを使った部屋で

過ごすうちに、

自分の価値観にも

ある種の変化が起こるかも知れません。

 

 

最小であることの美しさを知った時に、

余分なものが身の回りに増えることを

嫌がるようになるという事・・・・・。

 

 

今まで無駄にしてきたものを

振り返る機会となるかもしれません。

マメに片づけをするようになるかもしれませんし、

余分な支出を控えるため

外食の機会が少なくなるかも知れません。

 

 

ミニマルな発想は

当然環境にも優しいものとなります。

最小の要素でつくられた

上質なものを長期間使うことができるため

環境に対する負荷は軽くなりますしね。

 

 

ミニマルインテリアの魅力は

デザインの洗練された美しさや

機能的であることもさることながら、

それだけではなく

使うことにより

最小で最適な環境を

整えられることにもあります。

 

 

そしてその気持ち、感覚という部分での

質の違いも・・・・・。

 

 

考え方と感じ方そのものに

ミニマルの意味が生まれますからね。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは・・・・・・。

2018年01月25日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

 

先生「今夜のつまみ食いに」って

一言添えていただきましたので

早速・・・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮らしの時間を丁寧にデザインする事・人生設計の意味を持つ住まい、家づくり、本質の部分をどのように考え、イメージしていくのか、そしてそれをカタチにする間取りだけではない大切な部分。

2018年01月25日 | 設計の事デザインの事

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

住まいと暮らしの時間について

色々と想う事・・・・・。

 

保険のCMなどで「人生設計」

という言葉をよく聞きますよね・・・・・。

 

学校を出て、社会人になり

就職して、結婚そして・・・・夢のマイホーム。

そんなあなたにはこんな保険。

 

 

でもですよ・・・・・。

はたしてそんな「シナリオ通り」の

人生などあるのかな?

という風に想う事もしばしば・・・・・。

 

 

建て主さんと打合せをしていると、

僕はよくこの「人生設計」という言葉が

頭に浮かぶんです。

 

 

僕たち建築家が行っているのは、

単なる間取りの設計ではなくて、

その方の「人生の設計」そのもの

ではないかと思うんです・・・・・・。

 

 

建て主さんや家族にとって

「家を建てる」ということはどういうことか?

ということをいつも考えながら・・・・・・。

 

そのパートナーとして僕という建築家を

選んだという意味についても同様に。

 

 

家づくりをする上で最も大切なことは、

これから自分たちが

「どういう暮らしをしていきたいのか?」

ということで、

それはその人が「どう生きていきたいのか」

という事でもありますよね。

 

 

いわば、建て主さんと家族の

「こうありたい、こうなりたい」をカタチにしながら

そこにきちんとしつつも少し遊びというか

車のハンドルのような「あそび」のような要素を

デザインして提案してより良い場所となる様に

設計の意味を提供する事が

家づくりの本質であると思うんです。

 

 

ところが、往々にして

これまでがそうであったから、

これからもそうだろう・・・・・・。

という過去の経験からの未来予測が、

住宅の計画を支配してしまうんですよね。

 

 

だから僕たちのような建築家は

丁寧にそれらを紐解きながら

その方達の「どうしたいか?」を

拾い上げながら、

「こうである」を説き、

「こうなりたい」に

緩やかにつなげていかないと・・・・・・・。

 

 

そういう意味で「勇気」を持って、

住まい手さんや家族の、

建て主さんの背中を押していくような設計、

緩やかに誘う込むようなイメージを持たないと

いけないないつも思うんです。

住まい手さんと家族は、

家を建てる事、新しい住まいで

暮らす事によって

ある意味「引き継ぎながらも生まれ変わる」という事。

 

 

ヒアリングは

単なるアンケート調査ではないんですよ。

ところが世間一般では、

建て主のご要望を「そのまま聞く事」が、

建て主に寄り添うことのように

思われている気がしてならないんです・・・・・。

 

住まい手さんの

「どう表現してよいかわからない」という

言葉の迷路と表現の迷路・・・・・・。

それを引き寄せて、

言葉にならない

空気のようなふわふわしたものに

輪郭を与えるデザイン、

そこが設計の大切な

考え方ではないかと思うんです。

 

目の前に出現するように

描き込まれたプランやCG、

アナログ的につくるスタディ模型を経て生まれる

図面は、その設計を僕という建築家に

ご依頼してくださった方々の

人生設計の過程そのものという事なんです。

 

 

日々の食事がその人の身体をつくるように、

日々の生活がその人の、暮らす人、

建築を使う人々の「人生」をつくるという事。

 

 

自分たちの「こうありたい、こうなりたい」を

具体的な形で表現できた人は、

それからの人生でも具体的な

ビジョンが描けるようになるんでしょうね。

 

 

無理だろうと思っていたことが

実現できた人は、

これからも自分を信じることが

できるようになるでしょうね。

 

僕もそうして生きてきた方かも・・・・・。

家づくりは人生そのものだなと

いつも住まい手さん達と接しながら想うんです。

 

 

 

だから造り手である現場をカタチにする

そこで働く人達にもお願いです、

家づくりへの想いの部分を

大切に考えてくれる職人さん達、

話しの伝わる、違いを分かり判断できる、

それが出来る職人さん達と・・・・・。

それが可能な現場代理人(現場監督)と、

人生設計の一端を担いたいなと思うんです。

 

 

価値観の共有が

建築と暮らしの空間に対しての

質の違いを生み出すという事・・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜はお仕事関係者さんとの会食で・・・・・・。

2018年01月24日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

 

 

お仕事関係者さんと

今夜は会食・・・・・・。

 

イメージのお話しで

意外な一面も。

 

感じ方は色々ですから・・・・・・・。

そういう事ですよね。

 

 

参考になりましたよ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする