奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

今夜のつまみ食いは…

2010年11月30日 | グルメ つまみ食い 夜食
今夜のつまみ食いは、シュガーラスク。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅増築の現場・・・平屋で建て増しの現場。

2010年11月30日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

こんばんは、やまぐち建築設計室 建築家の山口です。

 

 

家づくりは何かと考える事が多く、

不安にもなりますが、楽しみでもありますよね。

今後家族が幸せに暮らせるように・・・・・。

そういう家づくりが続けばと思います。

 

 

さて、現場の様子ですが、

木造平屋増築工事の現場。

 

 

建物を支える基礎部分の工事が終わりました。

 

 

今回の増築計画は、

浴室・洗面脱衣場から続く、暮らしを考えた増築。

 

 

単に面積を増やすというだけではなくて、実は減築。

もともと建っていた状態よりも面積を狭めて、機能的で余白もありつつ、

暮らしに沿うように・・・との計画。

 

裏庭からの出入りだったり、浴室・洗面脱衣からの〇〇・・・・とか。

単に機能だけのスペースを設けるのではなくて、

その家族に沿った動線計画・・・・・。

 

昔の暮らし方に合わせた納屋的な部分があったり、

中庭から土間を通って道路へ出ることが出来たり・・・・・。

そこからの物干し場への通路だったり・・・・・。

 

 

暮らしを考えることで、設けたものもあります。

 

工事はゆっくりですが、じっくり打ち合わせ・・・・。

 

 

 

*********************************************
その家に暮らす家族、建物を使う人たちのライフスタイルや、

想いをカタチにすることが建築家に与えられた役割だと考えています。

住まいをつくるということは、そこでの暮らしをつくるということにつながります。

だからこそ、設計する上で常に心がけていることは「建て主目線」です。

住まいはいつも「その思想」で設計しています。


「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」

建築設計事務所  
 やまぐち建築設計室   の仕事

URL  http://www.y-kenchiku.jp/

シンプルナチュラル 和モダンとナチュラルモダン シンプルモダンの住まい

庭 外構 家のエクステリア・ガーデンプランも住まいと同じように大切

ウッドデッキ 借景を考えた窓 リフォーム リノベーションで暮らしを豊かに
*********************************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは…

2010年11月29日 | グルメ つまみ食い 夜食
今夜のつまみ食いは、ひとくち大福。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建築・・・・住まいの設計時に考える外部との関係・・・・・。

2010年11月29日 | 家づくりアドバイス

こんばんは、やまぐち建築設計室 建築家の山口です。

 

 

11月も、もうすぐ終わり・・・・。

12月はすぐ目の前・・・そろそろ来年・・・のカレンダーが気になる頃でしょうか?

 

 

 

さて、住まいづくりについての考え方・・・・・・。

 

 

住まいの「価値」や「質」は、

間取りの合理性や機能性で決まるものではなくて、

それ以外のどんな要素を取り入れる事ができるのか?

そういう部分が大事なんだと思います・・・・・・。

 

 

それが「暮らしぶり」だったり、「家族のよりどころ」だったり・・・・。

 

 

暮らしの中で落ち着くときの条件として、

「目線の行く先」も頭にいれた空間を考えていきます。

 

アプローチに、玄関に、リビングに、寝室に、どのような目線の行き先をつくりだしていくのか・・・・。

 

 

その際に重要になるのが外と内との関係や奥行き・・・明るさなど。

 

隣地や風景の借景を含め、

リビングやキッチン、普段の居場所となる部分に面した庭から、

ちょっとした「抜け」を含め、

内外の区別をつけずに「あいまいさ」を残し、

空間をプランしていきます・・・・・・。

 

敷地・・・土地も重要な住まいの要素です。

 

外との関係をどのように組み立てていくのか?

 

単に道路からの入口をつくるだけではなくて、

そこにも「車庫の関係性」や「動線」、「もてなし」・・・・etc。

 

考えるべき事は沢山ありますね・・・・・。

 

 

 

 

*********************************************
その家に暮らす家族、建物を使う人たちのライフスタイルや、

想いをカタチにすることが建築家に与えられた役割だと考えています。

住まいをつくるということは、そこでの暮らしをつくるということにつながります。

だからこそ、設計する上で常に心がけていることは「建て主目線」です。

住まいはいつも「その思想」で設計しています。


「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」

建築設計事務所  
 やまぐち建築設計室   の仕事

URL  http://www.y-kenchiku.jp/

シンプルナチュラル 和モダンとナチュラルモダン シンプルモダンの住まい

庭 外構 家のエクステリア・ガーデンプランも住まいと同じように大切

ウッドデッキ 借景を考えた窓 リフォーム リノベーションで暮らしを豊かに
*********************************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現場視察

2010年11月29日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

現場視察…現場でイロイロ考えます。

 

風や、採光、緑、交通量とか・・・・・。

住まいのプランに反映すべき事を肌で感じるのは大切なこと。

 

写真だけでは何も分かりませんが、

現場で知ることは提案の糧になります・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜日…

2010年11月29日 | 役所 行政 検査機構 書類の仕事
週明けの月曜日、午前中は八尾市と香芝市。行政との協議と調査に…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食い

2010年11月28日 | グルメ つまみ食い 夜食

日曜日、明日月曜午前中の打ち合わせ資料の見直し終わりのつまみ食いは、白いチーズケーキ。

今夜は早めの帰宅予定。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前向きに「見直し」と「清掃・整理」についての「相談」。

2010年11月27日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

こんにちは、やまぐち建築設計室 建築家の山口です。

 

今日の吉野は清々しい朝。

冷たいハズの風も少し心地よい感じ・・・・・・。

週末の晴れた空は良いですね。

 

 

 

さて、今日は第四土曜ですが、

午前中はご予約をいただいていたので、住まい手さんとの打ち合わせからのスタート。

 

 

 

 

このブログでもよく書いている「収納」の件です。

 

 

 

収納はそれを作れば作るほどコストがかかることと、


できるだけシンプルに暮らせるのが理想だということもあり・・・・。

当初の「打ち合わせ」からも「今の暮らし」と「今後の暮らし」を想定して、

今回は収納スペースをそれほど多く計画しませんでした。

 

近くに大きな実家もあるという事で「蔵」の利用も想定して・・・・・・・。

 

しかし、ここ最近買い物をして、「物」が今後増えていきそうな事。

「実家の蔵も結構ものが多くて収まらない物も増えてきた」事。

テレビが「大型化」してきたことなど、

今まで以上に「物」が増え・・・・「家族」も増える・・・・ということで、

すっきりとした空間にしつつ、少しゆとりのある収納計画が必要に。



 

ただ、単に収納を増やしてもまた物が増えてしまい、

結局収納しきれないという結果にもなりかねません。

 

そこで、清掃・整理について「相談」を・・・・・。

 

具体的な収納方法の前に、整理の考え方や何が自分にとって必要なものか

決めることが重要だということをあらためて「相談」しました。

「物」をむやみに増やさないということも大事ですね。

例えば景品などで無料でもらえたり、

安いからと言ってついでに買ってしまったものというのは・・・・、

気に入っているわけではない事が多いと思います。

 

 

実際に、ほとんど使わずにどこかにいってしまうものもあるのでは?

 

 

今回は、そういう部分を含めての打ち合わせ・・・・・。

家族と暮らしのための前向きな「見直し」です。

 

 

 

 

*********************************************
その家に暮らす家族、建物を使う人たちのライフスタイルや、

想いをカタチにすることが建築家に与えられた役割だと考えています。

住まいをつくるということは、そこでの暮らしをつくるということにつながります。

だからこそ、設計する上で常に心がけていることは「建て主目線」です。

住まいはいつも「その思想」で設計しています。


「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」

建築設計事務所  
 やまぐち建築設計室   の仕事

URL  http://www.y-kenchiku.jp/

シンプルナチュラル 和モダンとナチュラルモダン シンプルモダンの住まい

庭 外構 家のエクステリア・ガーデンプランも住まいと同じように大切

ウッドデッキ 借景を考えた窓 リフォーム リノベーションで暮らしを豊かに
*********************************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは…

2010年11月26日 | グルメ つまみ食い 夜食
今夜のつまみ食いは、もちぷよチョコアーモンド。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現場で打ち合わせ・・・外装の吹き付け仕上げ材の選定・・・・・。

2010年11月26日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

こんばんは、やまぐち建築設計室 建築家の山口です。

 

 

現場での打ち合わせ時も、防寒具が欠かせなくなる季節になりました。

朝・昼・晩と・・・気温の変化にも特に注意。

油断禁物です・・・・。

 

 

さて、現場での様子。

(仮称)和モダンの住まい 外構(エクステリア工事)の現場。

年末の完成に向けて、イロイロと決定事項も増えてきました。

あらかじめ決めていた事柄に沿って、細かな部分の調整や色・柄等も・・・・。

 

 

外装の吹き付け仕上げ。

家・・・住まいとのバランスもあります。

全体のバランスもあります。

 

 

今回の塀部分はフェンスもありますが、壁状の仕上げ部分もあり、

壁部分は吹き付け仕上げなので、

サンプルを用意して実際の外部と同等の条件のもとで、

色具合と、風合い・・・・・。

再確認。

 

お客様の為に何が出来るのかを考える工事業者さんと、

そうでない工事業者さんで、この辺りの対応は大きく異なります。

 

完成の状態だけでなくて、その途中で細かな部分は何度でも確認します。

手間が掛りますが、「そういう手間」が大事なんです・・・・・。

 

 

 同じ「色」でも仕上げの種類に応じて随分色の見え方や「イメージ」も変わりますからね。

 

 

 

またしばらくすると「仮設」で、「バーベキュースペース」の位置確認も・・・・・・。

 

 

 

 

*********************************************
その家に暮らす家族、建物を使う人たちのライフスタイルや、

想いをカタチにすることが建築家に与えられた役割だと考えています。

住まいをつくるということは、そこでの暮らしをつくるということにつながります。

だからこそ、設計する上で常に心がけていることは「建て主目線」です。

住まいはいつも「その思想」で設計しています。


「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」

建築設計事務所  
 やまぐち建築設計室   の仕事

URL  http://www.y-kenchiku.jp/

シンプルナチュラル 和モダンとナチュラルモダン シンプルモダンの住まい

庭 外構 家のエクステリア・ガーデンプランも住まいと同じように大切

ウッドデッキ 借景を考えた窓 リフォーム リノベーションで暮らしを豊かに
*********************************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家+庭・・・どちらも大切に考えることが暮らしを豊かにします。

2010年11月26日 | 家づくりアドバイス

こんにちは、やまぐち建築設計室 建築家の山口です。

 

 

 

今日は風が冷たく、ひんやりした朝・・・・・。

間取りを考えつつ、屋外スペースの利用についても、

考えを延長しています。

家単独で完結するのではなくて、「家+庭(エクステリア)」。

 

 

 

庭は家を引き立て、家も庭を引き立てる良い関係になってほしい・・・・・。

外構の利用を想定していないと、様々な住まいの不具合も生じます。

 

 

 

ホントに、ちょっとしたことなのですが、

窓や玄関の位置に、玄関から道路まで動線。

 

 

 

例えば、窓の位置についてだと、

隣地までの距離が十分あるので、

採光を期待して大きい窓(テラス窓)やアクセントになるような外へ開く窓を

採用した場合に、他にスペースがとれなくなり、カーポートを設けたとすると・・・・。

 

 

 

カーポートの柱位置となる場所、または外へ開く窓の高さがカーポートの屋根にあたる場合、

幅の広い駐車スペースをとれなくなったり、

適切な駐車スペースが計画できなかったりということがあります。

車のドアの開閉スペースとか、荷物の出し入れとか・・・・。

 

 

解放感と、明るさや風通しなどを期待しても、

駐車スペースがあることによって室内からはとても圧迫感があります。

こうなると、後から後悔することもありますよね・・・・。

 

 

家の事だけを考えていても、

庭jのことだけを考えていても上手くいかないですね。

 

 

家の間取りや建物のレイアウト・・・・配置計画の時点から、

そういう部分もキチンと考えておきたいですね・・・・状況を考えながら。

 

 

 

 

 

 

*********************************************
その家に暮らす家族、建物を使う人たちのライフスタイルや、

想いをカタチにすることが建築家に与えられた役割だと考えています。

住まいをつくるということは、そこでの暮らしをつくるということにつながります。

だからこそ、設計する上で常に心がけていることは「建て主目線」です。

住まいはいつも「その思想」で設計しています。


「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」

建築設計事務所  
 やまぐち建築設計室   の仕事

URL  http://www.y-kenchiku.jp/

シンプルナチュラル 和モダンとナチュラルモダン シンプルモダンの住まい

庭 外構 家のエクステリア・ガーデンプランも住まいと同じように大切

ウッドデッキ 借景を考えた窓 リフォーム リノベーションで暮らしを豊かに
*********************************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回の打ち合わせまでに現場でずっと考えていましたがいい案が浮かびました・・・。

2010年11月25日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

こんばんは、やまぐち建築設計室 建築家の山口です。

 

 

ナチュラルに、スマートに・・・・シンプルに・・・。

イロイロな案を考える毎日ですが、

それぞれの立場を考えて、「よい提案」が出来ればと日々頭を整理中です・・・・。

 

 

さて、昨日も現場で風景と、その場の空気を感じながら、考えていたことを、

今日も現場でイロイロと検討。

 

見る方向によって、現場の仕上がりは変わってきます・・・・・。

崩さず、味を持たせて、違和感なく。

 

 

悩んだ時間のわりには、「思いつく」と、答えは単純なところにあったりします・・・・・。

仕上がりの空気を壊さない「案」。

実現したいですね・・・・。

「石」を「再利用」・・・・・。

 

 

 

*********************************************
その家に暮らす家族、建物を使う人たちのライフスタイルや、

想いをカタチにすることが建築家に与えられた役割だと考えています。

住まいをつくるということは、そこでの暮らしをつくるということにつながります。

だからこそ、設計する上で常に心がけていることは「建て主目線」です。

住まいはいつも「その思想」で設計しています。


「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」

建築設計事務所  
 やまぐち建築設計室   の仕事

URL  http://www.y-kenchiku.jp/

シンプルナチュラル 和モダンとナチュラルモダン シンプルモダンの住まい

無垢 自然素材 心地の良い家

庭 外構 家のエクステリア・ガーデンプランも住まいと同じように大切

ウッドデッキ 借景を考えた窓 リフォーム リノベーションで暮らしを豊かに
*********************************************

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは…

2010年11月24日 | グルメ つまみ食い 夜食
今夜のつまみ食いは、ベイクドチーズサンド!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無垢・・・パインフローリング・・・床の吟味。

2010年11月24日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

こんばんは、やまぐち建築設計室 建築家の山口です。

 

 

昨日の勤労感謝の日・・・祝日。

 

 

奈良県高市郡高取町では、「たかとり城まつり」が開催されていました。

多くの観光客もあり、にぎやかだったようで、

住まい手さんからも「たかとり城まつり」見学の様子をメールと写メでいただきました。

住まい手のMさん、行列の様子、写メありがとうございます。

年々観光客増えそうですね。

 

 

さて、住まいの話ですが、

建築というか・・・・住まいの床・・・・素材の話。

床材・・・・・無垢フローリングが届きました。

 

今回は、部屋の使い方や、住まい手さんの好みを考えて、無垢・・・パインのフローリングを検討。

 

まだ決定ではなく、検討段階ですが・・・・・。

 

基本的に、反りや色斑などのデメリットはあるものの、

その性質の良さから意向も考えて無垢フロアをお勧めしています。


建材にはない良さがあります。

 


メリットは、あくまで感想ですが、「素足で気持ちいい」、「風合いが良い」

「あたたかい印象」→印象だけでなく本当に暖かい・・・つまりは全体的に心地よい。

価値観にもよりますが・・・・。

 

 

デメリットは・・・・・・。


「傷が付きやすい」→味がある・・・・と受け取っていますが・・・・。

「日に焼ける」→建材でもありますが、余計に目立ち気味・・・・・。

メンテナンスが大変。

住まい手さんからは、木が好きやし、よう世話焼けるけど、

それが愛着に感じるしええと思いますよ・・・と言っていただいていますが・・・。 

 


心のあたたまる場所を考えるとき、

建材・無垢材に関係なく・・・・気持ちのいい材料を使えるように、考えていきたいですね。

 

「住まい手さん」にとって心地よい場所が増えるといいなと思います。

 

 

 

 

 

 

*********************************************
その家に暮らす家族、建物を使う人たちのライフスタイルや、

想いをカタチにすることが建築家に与えられた役割だと考えています。

住まいをつくるということは、そこでの暮らしをつくるということにつながります。

だからこそ、設計する上で常に心がけていることは「建て主目線」です。

住まいはいつも「その思想」で設計しています。


「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」

建築設計事務所  
 やまぐち建築設計室   の仕事

URL  http://www.y-kenchiku.jp/

シンプルナチュラル 和モダンとナチュラルモダン シンプルモダンの住まい

無垢 自然素材 心地の良い家

庭 外構 家のエクステリア・ガーデンプランも住まいと同じように大切

ウッドデッキ 借景を考えた窓 リフォーム リノベーションで暮らしを豊かに
*********************************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考え込み中…

2010年11月24日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事
良い方法を現場にて模索中…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする