奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

今夜のつまみ食いは…

2010年10月31日 | グルメ つまみ食い 夜食
今夜のつまみ食いは、みたらし団子。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二世帯住宅で幸せに暮らしたい想い・・・・・。

2010年10月31日 | 2世帯住宅
こんにちは、やまぐち建築設計室 建築家の山口です。





月末10月最後の日曜日、奈良・吉野は曇り空・・・・。

それでも秋を感じることのできる今年は短めのような紅葉のシーズン。

季節感を感じる機会はせっかくですから楽しみたいですよね。







それから・・・・住まいの話。





住むことをたのしめるような住まいは良いですよね。

例えば、二世帯住宅なんかでも最近はまた「お問い合わせ」をいただくことが増えましたが、

二世帯ならではの「気配」「つながる」「わかれる」といったような住処のキーワード。



そのあたりを考えながら、お話をさせていただくこともあります。




完成引き渡し済みの木之本町・シンプルモダンの家などを、

2世帯住宅考え方の「お手本」としてお話をさせていただいたり・・・・・。





例えば中庭をはさみ、

親世帯・子世帯・・・それぞれの世帯をつなげた計画・・・・・木之本町の家。





庭の手入れの事も考えて・・・また日差しのコントロールも考えて出来るだけ簡素に。

互いの建物棟からの視線と風景も操作しつつ、

互いの距離を近づける計画で整った住まい。




物理的に廊下やホールでつながる部分と視線でつながる部分の使い分け。




工夫の仕方はそれぞれだと思いますが、

最新設備、家の性能、素材というカテゴリーも大事ですが、

「暮らしに寄り沿う家」でなければ家が「ストレス」の原因にもなりますよね。




そこを押えたうえでの「+の提案」、「方向づけ」。




家という本質をキチンと考えた住まいづくりを行う事が、

「家づくり」に大切ですよね・・・・というお話しを本日もさせていただきました。








*********************************************
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」

建築設計事務所   やまぐち建築設計室   の仕事

URL  http://www.y-kenchiku.jp/
*********************************************


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは…

2010年10月30日 | グルメ つまみ食い 夜食
今夜のつまみ食いは、ミルクチョコとスイートチョコ。甘さで頭に栄養。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)シンプルな家の窓たち・・・。

2010年10月30日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事
こんばんは、やまぐち建築設計室 建築家の山口です。




コートとマフラーの準備をして、

今日の午後は吉野のアトリエでコツコツと住まいの設計中・・・・。




家の間取りには、そういう間取りになる様々な理由があります。

法令によるもの、住まい手、ご家族の要望、現在の暮らし、ロケーションに敷地の物理的条件に、

設計士や建築家の経験や考え方・・・。

もちろんコストも。




たくさんの理由があってつくり上げられる住まいの「カタチ」。

家族のカタチのように住まいの「カタチ」もキッチリと考えていくことが大切ですね。





さて現在工事進行中の(仮称)シンプルな家。

窓の設置も完了し、家全体の構図ともマッチしてきました。



窓の設置場所や設置する窓の種類にもそれぞれの意味があります。

今回採用した窓は、

一般的な窓やテラス窓のほかに、ガラスルーバー窓・縦すべり出し窓のほかに、

横すべり出し窓・・・・・・。






二階の東側に設けた2箇所並んだ窓。

景色はかすんで見える型板がらすを採用。

通常の窓なら、片方の窓をスライドさせると、丸見えになったりするので、

窓を開けてもその先が見えないように・・・・・。

でも風の流れを十分に活用できるように。

しかもその部屋の雰囲気を壊さないように。





ということを考えて「横滑り出し窓」を採用。





閉じながら開くような窓を採用することで、「解決」できることもあります。

間取りには部屋の位置、動線そして窓以外にも「考えておくこと」沢山ありますよ・・・・・。





*********************************************
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」

建築設計事務所   やまぐち建築設計室   の仕事

URL  http://www.y-kenchiku.jp/
*********************************************






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)隠れ場のある家 現場工事内装最終段階で・・・・。

2010年10月30日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事
こんにちは、やまぐち建築設計室 建築家の山口です。




今日の奈良・吉野は冷え込んでいます。

さむいです。

コートとマフラーを早目に準備しておけばよかったと少し反省です。




打合せでは年末ごろの話をちらほらするようになりましたし、

2010年もあっという間に過ぎていくのでしょうね・・・・・・・・。





さて仕事の話・・・・現場の様子ですが、

(仮称)隠れ場のある家。




外部工事はほぼ終了で内部工事も多くの職人さんが出入りする中、

段取りよく・・要領よく仕上げ工事中。



スペースの取り方、空間の生かし仕方の考えの中からのリビング階段は、

インテリアの一部にもなっていて、

踏み板の隙間から生まれる「抜け」は奥行きをつくりだして、

「階段」の存在感を上手く中和してくれています。




互いに干渉しない距離感というか・・・・・。

機能とスペースを共存させる計画手法ですね。




安全対策の手すりは取りつけ工事中・・・・・・。







*********************************************
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」

建築設計事務所   やまぐち建築設計室   の仕事

URL  http://www.y-kenchiku.jp/
*********************************************



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは…

2010年10月29日 | グルメ つまみ食い 夜食
今夜のつまみ食いは、メープルケーキ。栄養満点かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風に備えて・・・・。

2010年10月29日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事
こんばんは、やまぐち建築設計室 建築家の山口です。





久しぶりにH田さんからの電話・・・・。

年配の方ですが、紳士的で力強い雰囲気の持った人。

建築ノウハウでの助言を求めてこられたので、数十分間お話しをさせていただきましたが、

丁寧な方です・・・・。




さて、台風に注意なのですが、

強風への対策。




足場の外側に張るネットは網なのですが、それでも強風が吹くと

風のチカラを受けます。





そんな強風で足場が倒れないように、建築現場ではネットを外したり、

巻き取ったりして対策を行っています。




これは会社の安全対策だったり、現場監督の機転だったり経験だったりましす。

今回もキチンと早い段階での安全対策。










*********************************************
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」

建築設計事務所   やまぐち建築設計室   の仕事

URL  http://www.y-kenchiku.jp/
*********************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い外観でシンプルな片流れのモダンな住宅。

2010年10月29日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事
こんばんは、やまぐち建築設計室 建築家の山口です。





台風の接近には要注意ですね。

自然の力は偉大です・・・・。

ソコを考えると人間は自然に生かされているんだなと考え改まります。

繊細な強さ・・・・・というか。

自然と共存共栄できるように・・・・・・。





さて現場の様子ですが、(仮称)隠れ場のある家。

工事中の足場が外されて、建物全体が露出されました。





真っ白な外観と空の色がマッチして清潔感も漂っています・・・・。

それぞれの「窓」にも意味があって・・・・・。

隠したり、見せたり、受け入れたりの窓。






広い敷地を贅沢に使いながらコンパクトな住まいには、動線の工夫も沢山。


白い外観とシンプルな片流れの屋根が特徴的な住まいは、

もう少し内部の工事は残りますが、ほぼ全体の工事が落ち着きはじめています。








*********************************************
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」

建築設計事務所   やまぐち建築設計室   の仕事

URL  http://www.y-kenchiku.jp/
*********************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畳の間・・・和室とか・・・・。

2010年10月29日 | 家づくりアドバイス
こんにちは。、やまぐち建築設計室 建築家の山口です。



今週に入ってから、結構気温が低く・・・・・。

体調管理には気をつけたいですよね。



さて、最近一時期には少なかった「和室」の要望が増えています・・・・・。

全体でという意味ではなくて、割合として「要望」の中身に盛り込まれています。






建築前にはショールームやモデルハウスめぐりをする一方、

実際にっここ1~5年以内に住宅を建てた友人や親せき宅を訪れて、

イロイロ参考に話しを聞いてるなかで、

どうやら「和室の存在」が必要との話しを聞かれているようでして・・・・。





住まいの設計をご依頼いただいている住まい手さんからも実際、

「ママ友の〇〇さんの家に行ったんですけど、和室が無い家で、

実際聞いてみると、リビングにホームセンターで買った畳を敷いてごろ寝してるらしいんですわー」




理想と現実・・・スペースの問題など、様々ありますが、

「暮らしの本質」はプランに反映しておくという事ですよね。


間取りを考える際は、今の暮らしをどのように反映するのかを

キチンと押えておきたいですよね。





*********************************************
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」

建築設計事務所   やまぐち建築設計室   の仕事

URL  http://www.y-kenchiku.jp/
*********************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は…

2010年10月27日 | グルメ つまみ食い 夜食
今夜は仕事仲間と一緒に鍋を囲んで…イロイロと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝イチの現場立会・・・・埋蔵文化財。

2010年10月27日 | 役所 行政 検査機構 書類の仕事
おはようございます やまぐち建築設計室 建築家の山口です。





木枯らし一号も吹いたようで、いよいよ寒さもきびしくなるんでしょうか・・・・・。

寒暖の差は要注意ですね。





さて、今朝は朝イチで現場へ・・・・・。

基礎の工事を行う前に、埋蔵文化財発掘の届け出に沿って・・・・。





今回の現場、規模は小さいのですが、

県や市町村にある文化財・・・遺跡は土器などが埋まっているであろう地図で、

囲まれた地域に入っていたので、届け出を出して結果工事前の立会という回答。





建物の基礎自体もそれほど深く掘らなくて御大丈夫な現場だったので、

それに基づいての立会調査です。




朝から作業服を着て、カメラと野帳(メモを取る用紙)を持って

市役所・教育委員会の文化財担当者が記録を残しています・・・・。






今回は・・・・・・重要なものが出る事もなく、工事は可能。






地域や深さによっては様々なものが出土したりします。

土器とか、建物跡や水門に道路とか・・・・・。

新聞やニュースになる有名なものもありますよね。






自分の土地がそのような地域に含まれているのかどうかは、

各市町村でご自身でも確認できますから、

知っておくのもいいかもしれませんよ。





造成したり、建物を建てたりするときに初めて届け出ますから、

土地所有者さんや住まい手さんも驚かれます・・・・。

「個人の住宅の場合でも必要ですからね。」






*********************************************
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」

建築設計事務所   やまぐち建築設計室   の仕事

URL  http://www.y-kenchiku.jp/
*********************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは…

2010年10月26日 | グルメ つまみ食い 夜食
今夜のつまみ食いは、シュクレ・バウムクーヘン。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現場・・・中間検査の立会をして・・・・。

2010年10月26日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

こんばんは、やまぐち建築設計室 建築家の山口です。



今夜は冷えます。

北海道では例年より10日程早く初雪の観測もあったとか・・・・・。

寒さが近づくと温かいお鍋なんかが恋しくなりますね。

鍋を囲むと自然に会話も弾みますね。




さて、先週は(仮称)シンプルな家の民間確認検査機構の中間検査の立会いがありました。

建築家・設計者や現場監督のチェックとは別に、

検査機関による建物や敷地の安全性、図面との整合や

構造関係の・・・軸組み、小屋組、金物などのチェックです。




この中間検査は、各都道府県や地域で検査時期・・・工程や回数が異なります・・・・・。

もちろん木造・鉄筋コンクリート造(RC造)や鉄骨造(S造)など「構造」によっても

検査の内容も違います・・・・・。



検査員さんが足場も登ってかなり細かく検査します。

検査時も安全第一です。





工事中の現場は、床組が組まれ、窓の高さも 大まかですが「家」が分かる状態にまでなってきました。

あちこちから 眺めると 色んな景色が見えますし、

内部からの見え方もハッキリと分かります・・・・・・。






奥まった土地なんですけど・・・・・工夫の結果、明るい家です。

「計画の仕方」次第ですね。







*****************************************
「住まいを設計するという事は、暮らし方を設計するという事」

建築設計事務所  やまぐち建築設計室   建築家の仕事

URL  http://www.y-kenchiku.jp/
*****************************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウッドデッキスペースからの・・・・・・。

2010年10月26日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事
こんばんは、やまぐち建築設計室 建築家の山口です。



打ち合わせで、建築家もそうだけど、現場監督、施工業者や職人さん、住まい手さんに設計者、

ともにコミュニケーションがとれていないと・・・・。



「ものづくり」は多くの業者の力が必要ですからね。

関係者みんなで協力して笑顔になれる「家づくり」には人間力が大事だと思う・・・・。

その「人」だから出来る事・・・・・。

「チーム」だから出来る事・・・・・。






さて、現場の様子・・・・。

外構工事の最中ですが、チョットした「箱」のようなくぼみに穴。

その「場所」で計画していること「ならでは」必要なことです。




ここは「ウッドデッキ」を計画している部分。


ここならではの良いロケーションと「軸」となる部分を計画。

そこに「あること」を計画しているので、くぼみと穴があります。

風景の一部として、リビングから眺めるスペース。

キッチンに立ちながら眺める距離感。

ウッドデッキに出て、くつろぎながら聞こえる風とのハーモニー・・・・。




夜だから「感じる事の出来る癒し」

日中だから「感じることのできる爽やかさ」

を造り出す工夫を「和モダン」の世界でアレンジ・・・・・。




次回の定例打ち合わせもイロイロな決めごと、イメージづくりがありますが、

一歩、一歩、良い場所となるように「アナログ的」に打ち合わせです。











******************************************
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」

建築設計事務所  やまぐち建築設計室  の仕事・考え方

URL     http://www.y-kenchiku.jp/
******************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「和の家」におじゃまして・・・・・Mさんの家での思い出話し。

2010年10月26日 | 家づくりアドバイス
こんにちは、やまぐち建築設計室 建築家の山口です。



今朝の吉野はホントに冷え込みが厳しく、

上着がないと寒いです・・・・・。




優しさや女性的な美しさのある桧。

力強さや濃さのある男性的な杉。

素材感を大切に、自然素材に・・・・という住まい手さんのご希望も、

よく聞かせていただいています。



自然素材は生き物。


湿気や乾燥で寸法もキッチリではありません。


木が好き・・・・という住まい手さんにも「その辺り」で、

「和の家」の住まい手さんは「木のよいとろこ」ばかりではなく、

「癖」や「デメリット」も納得した上で「吉野杉」と「吉野桧」を使って家を建てました。




深夜の乾燥音も「木ならでは・・・というか当たり前なのでOKですよ・・・。」

乾燥のしすぎや「湿度の保ち」も・・・・・。



そういう部分でのやり取りの在り方も大切。






*****************************************

「住まいを設計するという事は暮らしを設計するという事」

建築設計事務所    やまぐち建築設計室   の仕事

URL    http://www.y-kenchiku.jp/

*****************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする