奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

週末住宅としての「カタチ」・・・・日常と非日常のデザインの「あいだ」の程よさを設計の意味を「生き方」につながる様に・・・・・。

2016年11月30日 | 設計の事デザインの事

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談建築家

山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

住まいと暮らし「カタチ」があるデザイン。

毎日の暮らしを充実させる「カタチ」の在り方。

 

 

ある意味で・・・・「制約」があるから

逆に「自由」があるというイメージ。

 

 

住まいの「かたち」も

そういうものだと思いますよ。

 

勿論「生き方」もそうだと・・・・・。

 

 

 

これまでの暮らしを見直しつつ、

「原因と結果」のような

因果関係を紐解き、

暮らしの根本を見直すことで

毎日の暮らしの充実度が

生き方そのものにも良い方向性が

「反映」されると思いませんか?。

 

 

そんな設計の思考を持つつ、

丁寧な暮らしを生み出す設計デザインを

今日もコツコツと・・・・・。

 

 

「週末住宅」がそのデザインである事で

次の時間も充実につながる様に・・・・・。

 

 

日常と非日常の「隙間」に価値が生まれる様に。

普段ではない事がそこで「生まれる」と

心身共に潤い、リフレッシュして

良い意味で活性化するように・・・・・・。

 

 

デザインの価値を

落とし込んでいるところ。

 

 

コンセプトを整理整頓しつつ

その「依代」としての仮称も

吟味の途中・・・・・。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 人気建築家 有名建築家 売れっ子建築家
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいと暮らし、収納スペースの考え方は空間の密度を調整して整理整頓、適所適量で使い勝手を人の動きに合わせてデザインするように。

2016年11月30日 | 家 住まい 間取り プラン

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談建築家

山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

住まいと暮らしの収納計画にも

工夫の仕方が色々とありますよね。

 

 

収納スペースが足りなくて

全てのモノを収納できないなら、

容量を確認しつつ

収納スペースを「適切な範囲」で

計画するように・・・・・。

 

 

ポイントは、平面的な床面積だけでなく、

体積を利用すること

部屋の高さにも注目することで、

新たな収納スペースが生まれますよ。

 

 

例えば、壁を使った収納・・・・・・。

造りつけの壁面収納のように、

壁面を収納スペースにできたら、

広い収納スペースを確保できます。

 

 

そのためにわざわざリフォームをしなくても

市販の収納用品を使って作れます。

ここで大事なのは、

部屋全体に統一感を出して、

圧迫感を感じさせない事。

 

 

小さな収納ボックスを

何個も並べるより、

大きな収納棚や壁面クローゼット、

高さや幅を調節できるラックなどを置いた方が

簡単に統一感が出ますよ・・・・・。

 

 

さらに、「前面の列」を合わせる事も

大事なポイント。

前面がデコボコしていると、

高さやサイズを整えたとしても

ゴチャゴチャしているように見えてしまいます。

 

 

扉があるタイプなら

閉めてしまえば「収納物」が分からないように

隠すことが出来るので

スッキリしますよね・・・・・。

 

 

出来れば、壁の一部のように

部屋に溶け込む収納スペースを作れたら

見た目ももっとスッキリします。

 

 

部屋での収納工夫に、

壁面だけではない状態で

高所の収納棚の上棚の上の空間も

便利な収納スペース・・・・・。

 

 

 

普段あまり使わないモノを、

かご等、サイズを統一して、

そこに収納しておくとスッキリしますよね。

 

 

逆に、低所の収納として

手軽に和室の雰囲気を楽しめる「収納畳」。

畳の下は収納スペースになっているので、

収納畳の数だけ

収納スペースが広がりますよ。

 

 

家電や家具の下テレビや

空気清浄機などの家電を床に置いているなら、

その下に収納家具を置いてみてはいかがでしょう。

 

 

少し位置が高くなるだけで、

収納スペースを確保できますから。

 

 

床に近い場所は重たいモノを

収納するのに適しています。

 

バラバラのモノは、

箱やトレーを使って

ひとまとめにして収納すると便利です。

 

 

すき間収納として

冷蔵庫や洗濯機の横などの小さな隙間も

便利な収納場所になりますよ・・・・・。

 

 

隙間ラック

冷蔵庫ラック

サイドラックなどを使って

小物を収納できますから・・・・・。

 

 

空間の密度を整えつつ

収納スペースをモノのサイズと使う場所

で振り分けると「探し物」も減り

整理整頓しやすくなりますよ・・・・・・。

 

 

モノに対しての適所適量の整理整頓で。

 

 

 

 

 Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 人気建築家 有名建築家 売れっ子建築家
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は「イナガミダイナー」で夜ご飯・・・・・・。

2016年11月30日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

今夜は・・・・お仕事関係の方と

イナガミダイナーで「夜ご飯」。

 

 

 

 

 

スイーツが気になるので

やっぱり「注文」を・・・・・。

 

今夜は「豆乳のスフレチーズケーキ」で。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいの新築工事・・・工事現場での作業工程と調整して現場立ち合いでの検査・・・・・中間検査で立会を。

2016年11月30日 | (仮称)光の路と明るさのある家

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談建築家

山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

 

設計・監理・デザインの仕事。

住まいのカタチと暮らしのカタチ・・・・・。

 

(仮称)光の路と明るさのある家新築工事の現場。

 

この日は現場での検査立会。

工事の進行途中で受ける

瑕疵担保保険の検査と

制度での中間検査の立会に・・・・・。

 

瑕疵担保保険とは

新築住宅を供給する事業者(不動産会社や一般的な建築会社・工務店)には、

住宅のお引き渡しから

10年間の瑕疵保証責任が

義務付けられています。

でも・・・・・肝心の事業者が倒産してしまい、

その後に瑕疵が見つかったら?。

この解決策が「住宅瑕疵担保履行法」という法律。

建築工事の事業者が倒産した後に

瑕疵が見つかった場合、

少ない負担で瑕疵の修補が行えるよう、

建築会社・工務店・・・・事業者に対して「保険への加入」、

または「保証金の供託」にて、

資力を確保するよう法律で義務付けられています。

 

これにより、肝心の事業者が

倒産してしまっていても、

お引き渡しから10年以内に瑕疵が見つかった時に、

保険金や保証金で修理費用をカバーしてくれます。

そういう意味での「保険」での担保としての検査・・・・・・。

 

そして中間検査とは、阪神淡路大震災大震災において

工事時の正確な工事体制がされていない建物や

工事の不備が原因と考えられる倒壊なども多く、

このような被害が生じないような建築物の安全性を確保する為に

建築工事の途中でも検査を実施する必要があるとして

平成10年の法律(建築基準法改正)による

中間検査制度が開始され、

その検査を手続を出した「民間確認検査機構」から

検査員が派遣されて現場を調査・・・・・。

 

 

その立会に・・・・・・。

 

現場には設計時、そして手続の建築確認時に

設定した金物や耐力壁、構造がそのように工事が

実際現場できちんと行われているのかどうかを、

派遣された検査員が一つ一つ確認に・・・・・。

 

この検査で合格しないと「次の現場作業工程」へは

進むことは出来ませんからね・・・・・・。

 

勿論この現場はきちんと「合格」なので

次の工事工程に・・・・・・。

 

 

一つ一つの作業が丁寧な暮らしを

つくりだしますよ。

意味のある仕事をしっかりと・・・・・。

 

 

 

制度だけを意識するのではなくて

根本的な部分から丁寧に。

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 人気建築家 有名建築家 売れっ子建築家
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人の仕事としての建築家の立ち位置と未来の「カタチ」・人がつくるという事の大切さがそこに存在するのかどうか?という事での違い・・・・・。

2016年11月30日 | 日々・・・思考

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談建築家

山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

 

人がつくるという過程の大切さのある部分。

 

住まいにも建築にも

それは「あるもの」だと思いますよ。

 

技術が進歩しても・・・・・・・。

 

未来では、今ある職業のいくつかは

コンピューター(人工知能)や

ロボットに代用できるようになると

言われていますよね。

 

 

ある経済誌では

将来・・・・・人がいらなくなる職業の

ランキングなどが掲載され

各業界の仕事へのありかたが

問わる時代ともなっています・・・・・。

 

 

記事によればですが、

ロボットやAI(人工知能)が

あらゆるサービスを

代用するようになり、

人件費の削減やミスの減少、

あらゆる面で合理化ができるとともに、

これから超高齢化社会を迎える

日本の産業の人手不足にも役に立つということが

書かれていました。

 

 

僕は建築家としての立場で、

建築・住宅分野に身を置いているので、

やはり住宅分野のことが気になります・・・・。

 

 

そのような時代を迎えたときに

私たちの職能は

一体どのようなっているでしょうかね・・・・・。

 

 

特に住宅メーカーでは

今後このような動きが

顕著に現れてくるでしょうね。

 

 

営業、設計、施工のシステムは、

コンピューターで管理され、

コンピューターシステム上で

住まい手さん(施主)の要望をプログラム化し、

多様なパターンの中からプランを抽出し、

見積書とともに

施主にプレゼンテーションが

できるようになるようなイメージかな・・・・・・。

 

 

もちろん営業マンは必要ないですし、

メンテナンスや保証についても

システムで一括管理するような・・・・・。

 

 

現場作業はほとんどなくなり、

工場で部品化したものを

現場で取り付けていくので、

現場の人件費も削減できますよね。

現在もそのような「工業化製品」の家づくりは

実際にありますし・・・・・・。

 

 

それも踏まえると、

きっと「そのような時代」になるのは

そう遠くないような気がしますよね。

 

 

そのような時代を迎えたとき、

丁寧に住宅を設計をしている建築家は

果たして世の中に存在しているでしょうか?

 

 

結論を言えば、

僕は・・・未来も確実に「建築家」は存在「できている」と

思っています。

 

 

勿論・・・・決して楽観的には言えませんが、

自らの仕事の意味をどこに見言い出すかによって

生き残っていく可能性があるのではないでしょうかね。

 

 

僕は・・・建築家という仕事を通じて

住宅の主役は「人」であると思っています。

 

住い手さん家族が主役であることは

言うまでもありませんが、

その住い手、家族のために

働く人々もまた大切な「脇役」であると言えます。

 

 

建築家は住まい手さんやご家族、

そして現場をつなぐコーディネーターとしての役割を果たし、

職人の丁寧な仕事は、

その家に住む家族、使う人たちに

大きな喜びを与えます。

 

 

勤務していた設計事務所から独立して

建築家としての活動を始めて

この11年・・・住宅の設計してきて思うことは、

当たり前のことですが、

一人として同じ住い手はいないですし、

暮らしや生活の中で「かかえる事情」も本当に様々です。

 

 

その結果としての「家」も決して同じものにはなりません。

家を建てるということは、

住い手、ご家族・・・・・「施主」の人生の物語の

一部を描いていくことです。

 

 

そんな「アナログのかたまり」のような仕事は、

「人」しか向き合うことはできないでしょうし、

「人」しか解決できないのだとも思いますよ・・・・・。

 

 

家ができた喜びが

「よい家づくりの総合的な結果」で

現れるものだとすれば、

それは決して「デジタルだけ」では

実現できないものだと思いますよ。

 

 

そんな時代がやってくると、

自分の職業や仕事が

将来なくなってしまうのではと

心配になることもあるでしょう。

 

でも・・・・・「人のために役に立つ」という思いは

どんなサービスでも

原点としてあり続けなければなりませんよね。

 

 

考えないでできる職能や

仕事はいつかシステムに

代わっていく事もあるかも知れません・・・・・。

 

 

でも考え続けることができれば

未来を切開くための

必要な仕事になるはずです。

 

 

建築家という職能も、

そのようなものとして

「意味のあるモノゴト」であれば

必然的に残るんだろうな・・・・・・・。

 

 

どのような「建築家」なのかが

課題のような気がしますね。

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 人気建築家 有名建築家 売れっ子建築家
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは・・・・・。

2016年11月29日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

 

今夜のつまみ食いは・・・・・・「紫いもとほうじ茶の和ぱふぇ」。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅設計デザイン・・・リノベーション(リフォーム)の価値あるデザインと設計で週末住宅(別荘)としての建物が持つ意味を名古屋の現場で計画中。

2016年11月29日 | 家 住まい 間取り プラン

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談建築家

山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

住まいと暮らしのデザイン・・・・・。

リフォーム・リノベーションでの

暮らしの整理と改革のデザイン設計。

 

現場となるご実家でこの日は

住まい手さんと「打ち合わせ」、

そして実況見分の前段階としての

「現場視察」を・・・・。

 

郊外ではありませんが、

「週末住宅」として、別荘のように

楽しむシーンが生まれる場所として

設計デザインの価値が生きる場所に

リノベーション(リフォーム)・・・・・。

 

 

風景、庭、借景・・・坪庭、光庭、障壁、中庭。

あらゆるロケーションの

取り入れ方も検討しながら・・・・・。

 

愛知県名古屋市が現場となる

リノベーション計画。

 

 

 

10年前に一度約半分の面積(広さ)・・・・・。

一階部分の一部をリノベーション済みで、

その部分の良さを残した状態で

一部・・・・・取り残されている「差」の部分を

設計の工夫で「うめる」ように。

 

週末のリラックス空間を設計デザインしますよ。

どこかに出かける事を考えるならば

週末はこの場所へきて「別荘」として

時間を満喫し、空間に抱かれる時間を

楽しむことが出来る様に・・・・・。

 

 

そんなオファーをいただきました。

現場にはその落差の部分がありありと・・・・・。

 

階段の傾斜や、

気持ちが重くなる

という意味での「風通し」が無い薄暗さ。

 

物理的な空間の圧迫感や

人の移動する距離や部屋の使い方に関しての

理不尽な位置関係・・・・etc。

その「物理的」な生活の壁を

どのように変革させて

「心地よいシーン」が生まれる場所へと

デザインするか・・・・・・。

 

実際にその場で「身体」を使い動いた状態で

吹き抜けや光井戸、三次元での空間構成を

現場の内部と外部への視線、

移動距離と移動ヶ所を分析しながら

既存の状態を落とし込んだ「現況平面図」へ、

蛍光ペンで書き込みしながら

まずはアナログ的に解析・・・・・。

 

DATAを身体的にも読み込んだ分を落とし込みますよ。

そして空間をイメージとして引き算しながら

要素の整理に・・・・・・。

 

 

そういう部分に広く深く着目しながら

計画のエスキース・・・・。

 


エスキースというのは、

エスキース帳にラフ・プランニングを

描いてゆくプロセスのこと・・・・・。

 

 

一般的に敷地は大きければ大きいほど、

自由度は高いとう事はありますが・・・・・。

 

 

自由度という変数が持つ意味。

 

 

無数にある選択肢の中から、

それを絞ってゆくのは

住まい手さんの要望だったり、

敷地の条件だったり、

自分の建築家としての「意志」

だったりするわけだけれど・・・・・。

 

プランニングが固まり

振り返ってみると、

ある意味・・・・自分が一体何に「悩んでいた」のか

わからなくなるくらい

明確な線がそこには引かれている状態になります。

 

 

疑いの余地もないくらいに。

でも・・・・そこにたどり着くまでは

道はけして平坦ではないんですけどね。

 

 

そんな時間には不思議なくらい「その場所の価値」が

いろんな「カタチ」として

実によく見えるんです・・・・・。

 

 

プランの方向性を固める為の

アナログ的な作業としての「ゴール」は

もうすぐそこに迫っている状態。

 

 

集中して入り込んでは、

しばし筆を置き俯瞰的に眺めてみる・・・・・・。

気分転換をしてはまた戻ってくる

はまりそうではまらない。

それを受信できるアンテナは、

やっぱり蓄積と感覚とそれまでの結果の引き出しと

筆しかないんだろうなと思いながら。

 

 

繰り返すように・・・・住まいを設計

プランニングするということは

生活を設計する事。

その生活の持つ意味、

週末のリフレッシュの時間を

デザインしますよ・・・・・。

 

 

住まい手の表情が見えてくるように。

 

 

「こんな暮らしがしたい。」

「こんなことを家でしたい。」と、

暮らしが何によって満たされていくのか・・・・・。

 

 

ライフスタイルは人それぞれ・・・・・。

だから住まいもそれぞれ。

自分にあった暮らし方について考えるという意味で。

ロジカルにラテラルにアナログ的に

思考の時間で吟味の途中。

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 人気建築家 有名建築家 売れっ子建築家
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとだけ20代に戻る時間・・・・移動の途中に梅田で偶然ばったり・・・「ドイツクリスマスマーケット」。

2016年11月29日 | 移動中のこと いろいろ

夕方遅くになって、

Panasonic center 大阪ショールーム

グランフロント南館地下から

梅田スカイビル方向へ・・・・・。

 

いつもの駐車場へ向かう途中、

ドイツクリスマスマーケット会場を

通り抜け中に、

知人にバッタリ会う・・・・・。

 

 

 

仕方なく!?ピザを少しだけ「一時休息」。

 

その人は・・・仕事終わりだったので

「ホットワイン」を少し嗜み・・・・・。

15分だけ「当時」に戻ったような。

ちょっとだけ「20代」に戻る時間・・・・・。

 

 

梅田スカイビルが出来た当時は、

よく一緒に来ていましたけどね・・・・・・。

少し気が早いですけど

クリスマスのシーンですよね・・・・・。

 

 

帰り道の誘惑ですけど、

そのまま淀屋橋のショールームへの

打ち合わせに・・・・・。

 

 

ちょっとだけ

「懐かしい顔」にあえて良かったです。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいの設計デザイン・・・古民家リノベーションで変化する暮らしの空間と時間の流れ・・・居心地の良さは変わるという事。

2016年11月28日 | (仮称)暮らしの器に...

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談建築家

山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

住まいと暮らしが生きるデザインとなるように。

古民家リノベーションの現場・・・・・。

 

 

(仮称)暮らしの環境と味わいの時間を

丁寧に感じる古民家リノベーションの現場。

 

外部の庭部分での「使い方」・・・「過ごし方」の環境整備を

庭師さんとデザイン調整んぼ途中ですが、

古民家内部のリノベーション作業も進んでいるところ。

 

使い勝手と生活環境(暮らしの環境)を

丁寧にリノベーション設計デザインにより

整えている途中ですよ・・・・・・。

 

 

現場は当然ながら「土足厳禁」。

 

人生を変える環境を良い意味で・・・・・。

 

 

住空間のバランスを古い骨格を

「味」として捉えて

現代的にアレンジを加えつつ、

窓(サッシ)の性能を上げつつ

暑さ、寒さ対策としての断熱も・・・・・・。

 

大工の棟梁も現場で「ノミ」を使って加工中・・・・・。

道具を大切にする人の仕事はよくわかります。

良い意味で・・・・・。

この日は電気配線等の関係を整理の途中・・・・・。

 

 

性能と心地よさの改善、

空間構成そのものを

デザインによって「昇華」させて

人と暮らしと空間の距離を程よく保つように。

 

 

電灯と現代が交差し

要と和の融合が暮らしに程よく馴染むように

考えていますよ・・・・・。

 

 

粋をどのように感じるのかという事を

さり気無く整えていますよ。

 

古民家の味を残す「フォルム」で・・・・・。

 

 

和モダンの工夫として天井の見切りは

目立たないモノの調整で。

 

壁や天井に白や明るい色を選定すると

天井と壁の境目は目立たない部材での

見切りを考えておきたいと思ますよ・・・・・。

 

 

区切りをはっきりさせない事が

広がりを感じさせますから・・・・・。

壁と天井の連続性をイメージ出来る様に。

 

 

控えめな区切りの印象が

スマートさを生み出しますからね・・・・・・。

 

 

程よい加減が、斜めとなる

勾配天井をより良いものに

感じさせてくれますからね。

 

 

梁や壁、柱などの「古材を見せる」事による

存在感をよりいいものとなるように・・・・・。

空間構成の工夫ですよ。

 

 

二階には素通しの棚でインテリアと

間仕切りの要素にも

意味をしっかり持たせて

メリハリで程よい空間に・・・・・。

 

 

オープンプランの空間が

民家の佇まいを新しい環境に

程よい変化を生み出しますからね。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 人気建築家 有名建築家 売れっ子建築家
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは・・・・・。

2016年11月28日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

今夜のつまみ食いは・・・・・食べます「リラックマ」。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいと暮らしのデザイン、アウトドアリビング、インナーリビング、遊び心と暮らしを楽しむLDK空間薪ストーブと団らんと、炎が生み出す効能の設計・・・・・。

2016年11月28日 | (仮称)おおらかに暮らしを包み込む数寄屋

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談建築家

山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

 

住まいと暮らし・・・暖かい空間美として

薪ストーブのある暮らしの提案・・・・・。

 

 ※薪ストーブショールーム

西日本最大の薪ストーブ専門店、

ファイヤープレイス三重での打ち合わせを

イロイロと・・・・・。

 

店長の加納さんと方向性からの

セレクトを打ち合わせ中ですよ・・・・・・。

 

 

現在設計を進めている住まいの新築工事、

そのデザイン打ち合わせの経過と

最初に提案させていただいていた

薪ストーブのある暮らしについての

本格設計前のセレクトに・・・・・・・。

 

 

 

今回の住まいの「間取り」と「平面」、「空間構成」と

薪ストーブを設置する意味をデザインとして考えた場合に

フィットするのが・・・・この「Heta]の薪ストーブ。

 

 

想像力を刺激する「百火繚乱」がぴったりの

薪ストーブですよ。

 

 

一瞬と連続の揺らめきが一番美しい炎・・・・・・。

シンプルなアクションで「空間の舞台」は

ドラマティックに変化しますよ・・・・。

そんな空間デザインに「趣」をデザインしますから。

 

 

感性に訴えかける視覚としても、

モダンなデザインで空間に溶け込む

薪ストーブ本体の魅力と

レギュラーとオーダーカラーによる

「色の表現」による特徴も・・・・・。

 

 

シーズンオフでの「オブジェ」としての価値も

その「テーマ」が変わってきますからね。

 

 

そして・・・LDKへの薪ストーブの計画と同じく

屋外空間、庭で楽しく過ごすという提案の一部に・・・・。

 

 

 

遊び心のデザインと、

住まい手さんご夫婦が、

お子さんやお孫さんたちを呼んで、

アウトドアライフを家で楽しむ工夫を

デザインしている途中・・・・・。

 

 

 

 

提案の幅と深さの違いで生まれる

暮らしの過程と楽しさの行き着く「内容」が

変わりますからね・・・・。

 

モノゴトの経過と結果へ。

 

 

暮らしの充実と遊びのシンクロ・・・・・・。

家の中にも家の外にも暮らしの提案。

LDKへの提案とアウトドアリビングのような

庭に計画する暮らしの広がり・・・・・。

 

 

 

炎による効果と

ぬくもりが生み出す暮らしの効能がある

設計デザインの提案で暮らしの幅に違いが生まれますよ。

 

 

質の良い暮らしの提案にも適材適所。

そして暮らしを楽しむ空間に・・・・・・。

設計の価値。デザインの価値で

暮らしがよりよい「時間」を生み出すように。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 人気建築家 有名建築家 売れっ子建築家
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅い時間ですけど・・・・仕事終わりに少し「スタバ」で・・・・・。

2016年11月28日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

 

仕事終わりに少し「スタバ」で話していました・・・・・・・。

まだ11月ですけど、

なんだかもう気分は12月ですね・・・・・・西村センセイ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいと暮らしのデザイン昇華・・・・設計から現場のリアル段階で、その寸法からの「ウゴキ」に合わせて「心地よさの空気」をデザインするように・・・・・。

2016年11月27日 | (仮称)暮らしの器に...

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談建築家

山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

 

日曜日、

日中の打ち合わせや相談の時間を終えてから・・・・・。

 

 

住まいと暮らしのデザイン・・・・・・。

住宅建築、設計の持つ意味を丁寧に。

思考の木と森とのバランスの途中。

 

 

例えば、住宅の設計に向かう

モチベーションには僕の中には建築家として

3つの段階があります・・・・・・。

 

 

第一段階は、設計デザインに対して

暮らしをデザインする事に対して

ご依頼をいただいた住まい手さん、ご家族に対しての

ある種の「要望」を叶えること・・・・・。

 

 

最初の面談やプロセスで聴き取ったご要望を、

注意深く・・・そして丁寧に「設計」に

落とし込んでいきます。

 

 

これは仕事として当然であり、

僕にとっては一番大事な部分でもありつつ

最低限の「作業」ともいえる部分です・・・・・。

 

これは「カタチ」や「工程」、その質の段階が違えど

設計事務所のみならず・・・ハウスメーカーでも

設計施工の工務店でも

同じことが行われているはずです。

 

 

第二段階は、住まい手さんやご家族の

潜在的な欲求に応えること・・・・・。

 

 

大概の場合、住まい手さんは、

言葉にならない言葉を持っていらっしゃいます。

言語化されない潜在的な欲求を

いかに拾い上げて設計に盛り込むか?。

というのもまたプロとしての建築家(設計者)には

求められることです・・・・・。

 

逆に、本来はそこまでやって、

はじめて住まい手さんの暮らしの味方となりに

暮らしに対しての器の建築に

満足して頂くことができるのだと思いますよ。

 

この第二段階までをきちんと踏まえていれば

結果的にも良い建築としての器が出来るものです。

 

 

だから本当はそれで良いのだと思います・・・・・・。

 

 

そう思いますが、

僕の建築家としての「心の中」では、

まだ満たされないものがその段階では

渦巻いているのです・・・・。

 

第三段階は、建築的なテーマを見いだしたり、

自己表現を求めることで

建築である「現場」の「質」をその工程も

その完成後も見据えて「昇華」させること。

 

 

当然のことながら、

これは第二段階までを踏まえた上での話です。

 

これは必ずしも、住まい手さんからは

求められていない事です・・・・・。

ある意味余計なことかもしれません。

 

でもこの「第三段階」に手を出すと・・・・・。

その領域に設計のカタチを「リアルサイズ」で進めると

その建物は単なる建築という箱から

住宅としての生活をつかさどる「建築」と

呼ばれるようになると僕は感じています。

 

 

我々建築家が本来生業にしているのは

この生活をつかさどる「建築」を生み出す事です。

 

住まい手さんにとっては「その昇華」の過程で

良い暮らし、程よい暮らしの質が

「あがっていく」という事・・・・・。

 

 

現在も建築家としての僕に、

我がアトリエ(事務所)ご・・・建築をご依頼下さった

住まい手さんとの間には

そういった「建築」が生まれようとしていますよ。

 

 

いつも丁寧な暮らしを見据えた「建築」という空間。

 

 

古民家リノベーションの途中・・・・・。

解体する事で見えてきた「骨組み」を生かす

事の出来る「陰影」と「灯りの効能」、

今日も「照明」、「灯り」の昇華を「カタチ」に

落とし込むためのデザインの工夫を思考の途中・・・・・。

建築空間にどのように反映させるのか?。

というところを丁寧に・・・・ロジカルにラテラルに。

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 人気建築家 有名建築家 売れっ子建築家
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは・・・・・。

2016年11月27日 | グルメ つまみ食い 夜食



僕は全然気が付かなかったんですけど

「先生っ」て呼び止めてくださり、

少し御馳走になりましたよ、今夜は・・・お互いの哲学を丁寧に。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいの新築工事デザイン設計、二世帯住宅での提案と間取り、暮らしの設計で程よい親子の距離感、孫と一緒に暮らす家・・・・。

2016年11月27日 | 2世帯住宅

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談建築家

山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

※お問い合わせ・資料

 

住まいと暮らしの提案色々と・・・・・。

暮らし方としての「同居」のスタイル。

二世帯住宅、多世帯住宅での暮らし。

 

 

一般的に 「親との同居」 、「子供との同居」

どちらの場合でも、

それぞれの立場から考えると、

何かとマイナスなイメージで語られがちです。

 

 

※提案プラン打ち合わせ中

 

「気を遣う」「口うるさく干渉される」

「価値観が合わない」などなど・・・・。

 

 

提案プラン 

 

 

もしかするとこれを読んでおられる

「あなた」も同じような

不安を感じておられるかもしれませんよね。

 

 

※水廻商品ショールーム検討中

 

同居をするのが義父母の場合は

なおさらかも・・・・・。

 

 

これらを解決するために

おススメのポイントは

「親世代の若いうちに、できる限り早く同居する」

という事です。

 

 

 ※水廻商品ショールーム検討中

 

 

 

歳をとってから

暮らしを変えることは

実は・・・・・非常にエネルギーが要ります。

 

 

親世代は子世代からは

想像もつかないほど、

内面では気力や体力を

消耗させられているものです。

 

 ※現場工事中

 

 

そしてその歪みが、

ちょっとしたことをキッカケに

言葉や態度に出てしまったときに、

最初に挙げたような

不満をお互いに感じてしまうのです。

 

 

※現場工事中

 

 

 

親がまだまだ若く、

充分元気で精神的にも

余裕があるうちに

同居を始めることで、

これらの問題を概ね防ぐことができます。

 

 

※親世帯・子世帯同時に現場打ち合わせ中

 

 

また、そればかりか

色々なメリットが生まれます。

 

 

※子世帯現場打ち合わせ中

 

 

例えば、平日はあえて生活を別々に分け、

週末のみ一緒に食事をしたり、

時には孫たちも一緒に

バーベキューを楽しんだり・・・・・。

 

※壁紙打ち合わせ中

 

 

また・・・・静かな夜には親世代

子世代の4人で

ゆったりとお酒を飲んだり

大人の時間を静かに過ごす・・・・・。

そんあ時間の過ごし方をするのも

良いかもしれません。

 

 

 

そんな生活スタイルの楽しみ方を

あらかじめ想定しておけば、

そんな「想定の暮らし」、「生活」に

ふさわしい住まいの設計ができます。

 

 

玄関を共有にしておけば

宅配便の荷物を代わりに

受け取ってもらえたり、

掃除や洗濯などの家事を

助け合ったりできるのも

主婦には大きなメリットとなります。

 

 

「ながら」の大家族スタイルは

幼い孫たちの成長に最高の環境となります。

 

 

また、孫と日常を過ごすことで

親世代も毎日を元気に過ごせます・・・・。

楽しみな「日課」がある事と無い事の差は

大きいですからね。

 

 

万一将来的に介護が必要になったときも、

日々の暮らしの中に

自然に家族の気配を感じることができます。

 

 

二世帯住宅というと

「しかたなく同居する」というような

感覚の方も多くいらっしゃいます。

 

 

しかし視点を変えて

「楽しむために積極的に同居する」と

考えてみれば・・・・様々な

メリットが見えてくるはずです。

 

 

※完成後の二世帯住宅実例(外観)

 

※親世帯・子世帯共有玄関

 

※親世帯廊下

 

※子世帯廊下

 

 

 

二組の独立した夫婦が、

大人として洗練された付き合いを楽しむ。

 

※親世帯1階LDK

 

 

 

※子世帯2階LDK

 

 

そんな素敵な暮らしを手に入れるのが

二世帯住宅(2世帯住宅)での暮らしの価値・・・・・。

 

 

積極的に「工夫された二世帯住宅」の価値を

取り入れた暮らしを考えてみませんか?。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 人気建築家 有名建築家 売れっ子建築家
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする