奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

パソコン画面で確認して、ペーパー資料として出力して確認して・・・・・考えてみる。

2011年03月31日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

こんばんは、やまぐち建築設計室 建築家の山口です。

 

 

 

日々の暮らしは見えないところで一生懸命に支えられている・・・・・・。

だから「普通」に暮らせるんだと思いますよ。

いつもありがとうございます・・・・・。

 

 

今日は打ち合わせの予定変更もあり・・・・大丈夫かな?

立場が違えど気になりますが、来週よろしくお願いします。

 

 

さて、検討中の案件では・・・・「考える日々」です。

 

 

単に描けばよいという訳ではないので・・・・・・。

 

 

 

必要とされる「図面を描く段階」になるまでは「何度も提案」。

「繰り返し」「自問自答」の日々です。

 

 

狭さを感じないようにする工夫として、背の高い家具を置かなくてもいいように・・・・・。

そして「明るい」「軽く感じる色使い」で、

「場所」をソフトに表現して・・・・・。

 

 

 

それだけでもずいぶん違うんですよね。

もちろん根本的に「明りを取り入れる工夫」は随所に設けて、

プラスもう一か所の「暮らしを豊かにする場所」も考え中・・・・・。

 

 

表現の仕方は難しいですけど、「空に近い場所」・・・・ですかね。

 

 

 

 

 

 

Twitter

 

住まいについてのご相談・ご質問・ご依頼・お問い合わせは受付中です

 

 

*********************************************
その家に暮らす家族、建物を使う人たちのライフスタイルや、

想いをカタチにすることが建築家に与えられた役割だと考えています。

住まいをつくるということは、そこでの暮らしをつくるということにつながります。

和モダン シンプルモダンの暮らしと作法 和風モダン ナチュラルモダン 片流れ

 「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 適正価格

建築設計事務所
 やまぐち建築設計室   の仕事

URL  
http://www.y-kenchiku.jp/
********************************************

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考える仕事は繰り返して「発想」しながら・・・・・。

2011年03月31日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

アナログで考えて、デジタルで表現して、もう一度アナログに切り替えて・・・・・。

 

 

その繰り返して、「どんどん」と中身を濃く・・・深く考えていきます。

「大枠」から「細部」へ・・・・。

 

 

全体の「枠」がありきですからね。

「枠」の中を逆に「外」へどのようにつなげていくのかも「ポイント」ではありますよね。

建物の「内」と「外」のつながりとしての意味では・・・・・。

 

 

午前中の中古物件やリフォームの打ち合わせが終わってから、

吉野のアトリエではずっと「考える仕事」です。

 

 

しばらく「図面」と「プラン」と「考える仕事」が続く予定ですよ・・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LDK・・・キッチンとその家事効率と料理や支度・・・・・準備のしやすさと使い易さとか・・・・・。

2011年03月30日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

こんばんは、やまぐち建築設計室 建築家の山口です。

 

 

チョットした「笑い声」や「近所の子供たち」の「声」が聞こえるとなんだかホッとしますし、

日頃・・・・・というか日常にホント・・・・・ありがとうの気持ちです。

青空や季節の風景を感じると「穏やか」な気持ちになります。

 

 

今日は吉野のアトリエで住まい手さんへの「プレゼンテーション」の準備。

間取りを考えつつ、「明るさ」の取り入れ方や「どの程度の明るさ」が心地よいのか?

居心地と使い易さの両立など・・・・・課題は様々ですけども、

じっくり考え中です。

 

 

今回は「つながり」という意味でもとくに「検討課題」も沢山あって、

「相反する希望」にどのように「回答」していくのかを・・・・・日々考えつつ。

 

 

とくに「キッチン」の部分。

 

 

寸法の制約のなかで、どのように「作業」をするのかもありますけども、

「流れ」も考えていくと「答え」を導き出すにも「ナカナカ」です。

 

 

今日は「時間」を割いて「キッチン」からの「流れ」を集中的に「考える仕事」とはなりましたけど、

いい結果が導き出せたかな・・・・・。

 

 

キッチンの「通路」となる部分と「収納」と「ワークスペース」の「あいだ」・・・・・。

 

 

「間」のとりかたです。

 

 

キッチン背面の収納や冷蔵庫との距離感。

これって結構「重要」な「間」ですよね。

 

 

作業効率にも関係しますけど、「使い易さ」以上のなんというか・・・・・「程良い空きスペース」。

 

 

手をチョット伸ばして「届く」距離とか、「振り返って丁度いい」とか・・・・・。

そういう「部分」は「実際の暮らし」に直結しますからね。

 

 

調理のプロセスにも関係しますよね。

奥様の「身振り」「手振り」・・・・・「身長」や「〇〇」も。

ショールームで動きとかも確認したり、「好みの高さ」や「距離」を検討しておくことも・・・・・。

 

 

一般論だけでは「片付かない事」が多いのが「設計」。

日々スタディの繰り返しです。

 

 

Hさん・・・・ショールームでの写真使わせていただきました。

 

 

 

Twitter

 

住まいのご相談・土地の悩み・ご質問などはお気軽にどうぞ

 

 

*********************************************
その家に暮らす家族、建物を使う人たちのライフスタイルや、

想いをカタチにすることが建築家に与えられた役割だと考えています。

住まいをつくるということは、そこでの暮らしをつくるということにつながります。

和モダン シンプルモダンの暮らしと作法 和風モダン ナチュラルモダン 片流れ

 「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 適正価格

建築設計事務所
 やまぐち建築設計室   の仕事

URL  
http://www.y-kenchiku.jp/
********************************************

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リフォームプラン・リノベーションで住まいを考える仕事の日々・・・・・。

2011年03月30日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

日常のなかでのほんの小さな出来ごとも「幸せ」を感じること。

気持ちの持ち方で「ものの見方」も随分変わりますよね・・・・・。

 

 

検討中ですリフォーム・リノベーションのプランを。

そこに「身を置いた状態」で何度も考えていますが、

直すだけとか、新しくするだけ・・・ではなくて、

キチンと「根本」の部分から考えています。

 

 

「住処」なので当たり前ですけども・・・・・・。

 

 

使い方も考え方も家族によって・・・家族間でもずいぶん違いますからね。

ニーズの在処を考えながら、

幅と奥行きを様々な角度で検討中です。

 

 

奥行きで物の納まり方や収納する「モノ」も変わりますし、

それで「何をする場所」なのかも変わってきますからね・・・・・・。

 

 

リビングが一般的に来客の「場」となっている場合は、

暮らしているなかで「小物」や「アイテム」も置きっぱなしになってしまい、

「いざ」と言う時に「片付け」や「移動」が大変だったりしますよね。

 

 

その大変さがどれ位のものか・・・・・ということもありますけども、

「サッと片付け」が出来ると助かりますよね。

 

そういう部分も考えながら、「リビング」での収納家具が減ることで、

スッキリしたり、意外な奥行きが確保できたり、「子供のおもちゃや本」の片付けが

簡単だったりと・・・・・・。

 

イロイロ考える課題もありますが、

相反する「必要性」の調整が課題・・・・・・。

 

 

 

Twitter

住まいのこと・土地利用のこと・ご相談・お問い合わせ

 

*********************************************
その家に暮らす家族、建物を使う人たちのライフスタイルや、

想いをカタチにすることが建築家に与えられた役割だと考えています。

住まいをつくるということは、そこでの暮らしをつくるということにつながります。

和モダン シンプルモダンの暮らしと作法 和風モダン ナチュラルモダン 片流れ

 「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 適正価格

建築設計事務所
 やまぐち建築設計室   の仕事

URL  
http://www.y-kenchiku.jp/
********************************************

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイズを考えながら、次回の打ち合わせに向けて生活の在処を考えて・・・・・。

2011年03月29日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

こんばんは、やまぐち建築設計室 建築家の山口です。

 

 

 

午前中、現場視察でタンポポを見つけて小さな春を実感。

頭ではなくて、肌でそういう事を知ると、周囲にいる人達や環境に生かされているな・・・・・と

感じるんですよね。

ちょっとした事が大切なんですよね。

 

 

 

午前中の現場視察が済んでから(内容はまた今度このブログでも書きます)は、

再度午後も現場で気になるところををスケッチしたりしながら・・・・・。

 

 

 

 

吉野のアトリエに戻ってからは間取りの検討。

何度か打ち合わせをしながら絞り込んでいます・・・・・住まい手さんの住み方とそこへのアイディアを。

人それぞれ体格もあり、物を取ったり置いたり、しゃがんだり、作業をしたり・・・・・シャンプーしたり、

といった動作はそれぞれ。

寸法も「規格」通りでは「家族」に合わないことも多いですからね。

基準としての「枠」・・・・がありつつ家族と暮らしに合わせて「崩し」ながら・・・・・。

 

 

 

 

打ち合わせの際、住まい手さんが身振り手振りで説明してくださった「動作」の

内容を思い出しながら、

自分でもシュミレーションしながら、考えてみるんですよ・・・・・。

何度も何度も・・・・・。

その場所に必要とされるものを考えながら。

 

 

 

「常識」が「非常識」だったり「非常識」が逆に家族に「fit」する場合もありますからね。

アイディア練ってます。

浴室からの「流れ」をどのように納めていくか・・・・・。

 

 

 

次回の打ち合わせ・・・・・住まい手さんへのプレゼンテーションに向けて「アイディア」練ってます。

 

 

お問い合わせ・住まい・土地についてのご相談

*********************************************
その家に暮らす家族、建物を使う人たちのライフスタイルや、

想いをカタチにすることが建築家に与えられた役割だと考えています。

住まいをつくるということは、そこでの暮らしをつくるということにつながります。

和モダン シンプルモダンの暮らしと作法 和風モダン ナチュラルモダン 片流れ

 「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 適正価格

建築設計事務所
 やまぐち建築設計室   の仕事

URL  
http://www.y-kenchiku.jp/
********************************************

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現場に…

2011年03月29日 | 移動中のこと いろいろ
現場視察で見つけた小さい春…。こういう場所を残したいですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと気になるお取り寄せも好評の「やまぐち建築設計室の住まいづくり通信4月号」が完成しました。

2011年03月28日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

住まい手さん、建て主さんに好評の「やまぐち建築設計室の住まいづくり通信4月号」が完成しました。

 



住まいづくり通信には、
 

毎月新しい家族団らんの健康レシピや香りの事・・・・気になるお取り寄せや、


家づくりの豆知識などを記載しています。

 
 


今回の発送は平成23年3月29日からとなります。


現時点でメールでのご希望の皆さまには3月28日送信させていただきました。 

 


「住まい手」の皆さまからもご好評いただいており、

読んだ後にメールでのご感想や、打ち合わせ時にお取り寄せの感想などもいただける機会が増えました。

 

 

 

「やまぐち建築設計室」のホームページやブログ、雑誌から「資料請求」をしていただいた皆さまにも、

毎月郵送させていただいています。


 

 


「やまぐち建築設計室の住まいづくり通信」の郵送をご希望の場合は、

ホームページの右上の「家づくり知って得する情報誌」(無料ニュースレター)

リンクボタンをお気軽に「クリック」してください。

資料請求のページへ移ります。


ホームページ → http://www.y-kenchiku.jp/

 

※ 郵送・メールによるPDFでの送信は範囲は奈良県内の

「住まい手さん」・「建て主さん」・「希望者様」に限ります。






「暮らしのヒント」になればと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現場の仕事・・・・・室内工事の下準備中。

2011年03月28日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

こんばんは、やまぐち建築設計室 建築家の山口です。

 

 

仕事を進めていく中で、様々な壁にぶち当たることはありますが、

今は、建築資材や生産品など・・・・・なかなか現場へ入らないこともよく聞きますし、

実際メーカーの営業マンや建築会社の営業マンと話す機会があると、

工期や納期の話しが多く・・・・・・・。

 

 

週末の土曜・日曜も現場監督のA君やOさんから電話があったりで、

実際に、工場の被害だけではなくて、計画停電や物流の混乱が・・・・・・といった様子です。

どれくらいで落ち着くのか、全く不明なケースもあるようです。

 

 

でも、今はこの状況で出来ることをどのようにやっていくのかが課題。

遠くで頑張っている皆さんや寝る間を惜しみ「復旧」に尽くしている皆さんを思うと・・・・・。

 

 

今普通に出来る事を頑張る事が「長期」で考えると大切なことだと個人的には思っています。

 

 

 

さて、現場工事中の事業所の様子・・・・・・。

室内の工事下準備中。

壁、天井、柱部分を囲み、室内空間の位置関係も見た目よくわかるように。

工事会社の現場監督と職人さんの手際が基本現場を左右するので、

安心して任せておけるケースとそうでないケースがありますが、順調です。

 

 

現場監督自身の得意・不得意もありますからね・・・・・・。

 

 

事務家具や収納棚のレイアウトもキチンと決めつつ、

提案で検討していた色で最終決定するのかどうかもそろそろの課題。

変わるんですよね・・・・・「執務室」や「応接室」に限らず、「住まい」でもそうですが、

色で「その場」の雰囲気が。

 

 

窓もレイアウト済みで、明るく・・・・・でもあまり「日差し」に影響されないように。

工事途中、そろそろ「そういう部分」も検討。

 

 

 

 

*********************************************
その家に暮らす家族、建物を使う人たちのライフスタイルや、

想いをカタチにすることが建築家に与えられた役割だと考えています。

住まいをつくるということは、そこでの暮らしをつくるということにつながります。

和モダン シンプルモダンの暮らしと作法 和風モダン ナチュラルモダン 片流れ

 「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 適正価格

建築設計事務所
 やまぐち建築設計室   の仕事

URL  
http://www.y-kenchiku.jp/
********************************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週明けの月曜日に・・・・・。

2011年03月28日 | 奈良県吉野郡吉野町

おはようございます。

 

週明けの月曜日、奈良・・・・・吉野は暖かい朝。

青空も広がっています・・・・・。

 

 

考える仕事の最中に、アイディアが少し乏しく・・・というか、

頭が固くなってしまったようで、「閃き」が全然???。

 

 

柔軟に考えるように「発想の転換」をプランに活かせるように、少し身体を動かして、

風景を見ながら10分程度の散歩です。

 

発想が「狭くなってしまってはダメ」ですねぇ・・・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜…

2011年03月27日 | グルメ つまみ食い 夜食
お土産でいただいたLeTAOのドゥーブルフロマージュ…ありがとうございます。いただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜…庭に出て…。

2011年03月27日 | 休日
夜…庭に出て、綺麗すぎる星空を見上げて癒される日曜。様々な想いが浮かびます…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考える仕事の前にちょっと一息・・・・・。

2011年03月27日 | グルメ つまみ食い 夜食

日曜日、今日は吉野のアトリエで仕事中・・・・・・。

 

 

建築のコストの検討。

建築が出来上がって、引き渡して、使用して・・・・・。

イニシャルコストとランニングコストがどのようになっていくのかを分かりやすく

「見える化」の為の資料づくり・・・・・・。

 

 

ひと段落したので、頭を切り替えて「考える仕事」に・・・・・。

 

 

二世帯住宅の提案。

玄関の位置の検討ですが、

お孫さんと庭と駐車スペースの関係性。

 

もちろん生活は家単独では完結しないので、

土地の利用も含めて「全体」での検討。

 

当然「家の中・・・間取り」での生活動線と同じように「エクステリア・・・・庭」にも生活動線ありますからね。

そこで「暮らす」イメージを何度も重ねながらの検討ですが、

あえての「遠回り」も「駐車場」との関係のなかでは必要になる場合もあります。

 

そこは「暮らし方」に照らし合わせて「相談」が必要ですけど・・・・。

 

 

さて、ちょうどいい時間なので、少し一息・・・・・。

N木さん、バウムクーヘンいただきます。

 

 

 

 

 

*********************************************
その家に暮らす家族、建物を使う人たちのライフスタイルや、

想いをカタチにすることが建築家に与えられた役割だと考えています。

住まいをつくるということは、そこでの暮らしをつくるということにつながります。

和モダン シンプルモダンの暮らしと作法 和風モダン ナチュラルモダン 片流れ

 「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 適正価格

建築設計事務所
 やまぐち建築設計室   の仕事

URL  
http://www.y-kenchiku.jp/
********************************************

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はショールームにて水まわり・キッチン・洗面化粧台・浴室の打ち合わせ・・・・・。

2011年03月26日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

こんにちは、やまぐち建築設計室 建築家の山口です。

 

 

青空の見える日が続くとなんだか気分も前向きになりますね。

毎日の暮らしら見えないところで支えてくれている人達に感謝です。

 

 

さて、今日は橿原市土橋町にあるタカラショールームにて、住まいの水まわり打ち合わせ・・・・。

住まいの水まわり・・・・・キッチン・洗面・浴室などの住宅設備機器類。

 

 

キッチンは、料理をつくったりする作業場という側面と

部屋のインテリアの一部にもなるという側面を持っていますね。

 

 

なので、キッチンでの作業効率を考えながら、見た目も重要視しながら・・・・・。

気になる部分としては、「収納」も。

もちろん「コスト面」も気にしながらですけど・・・・・。

 

 

水まわりは、家族の住み方によっても大きく変わる部分ですからね。 

実物大のキッチンや洗面化粧台、浴室等を確認して、

間取りの中でどのようにレイアウトをするのかを・・・・・細かく検討です。

 

 

 

*********************************************
その家に暮らす家族、建物を使う人たちのライフスタイルや、

想いをカタチにすることが建築家に与えられた役割だと考えています。

住まいをつくるということは、そこでの暮らしをつくるということにつながります。

和モダン シンプルモダンの暮らしと作法 和風モダン ナチュラルモダン 片流れ

 「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 適正価格

建築設計事務所
 やまぐち建築設計室   の仕事

URL  
http://www.y-kenchiku.jp/
********************************************

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方からは福祉関係の事業主さんと「土地」・「建物」について打ち合わせで・・・・・。

2011年03月25日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

こんばんは、やまぐち建築設計室 建築家の山口です。

 

 

 

繰り返される日々の中で何か、毎日・・・・・少しずつでも遠い場所でいる皆さんに協力できれば。

小さな力も集まれば強くなると・・・・・そう思っています。

但し、一時的なものではなくて継続してこそ意味があるのだと・・・・・。

 

 

 

 

さて、夕方からはとある福祉関係の事業主さんとの打ち合わせ。

事前の情報収集や土地情報などを考えながら、

多角的に検討・・・・・「用意済みの資料」に基づいて。

 

 

 

交通事情やインフラ・・・・・ライフラインの整備状況に法的な関係など。

もちろんロケーションや建築的・土木的な要素も含めて、

なにより、今後建物を利用することになる人達にとって「その場所」は

どうなのかという点なども・・・・・。

 

 

 

今回はもう一段階踏み込んでの検討。

事業計画を行っていく上でも必要不可欠な部分について「予算」・「計画性」も含めて

描いていく方向性について一定の位置づけも行って、

約1時間10分の打ち合わせのなかで「福祉とは?」という部分について、

「建築的計画」の部分もそろそろ考えていく段階になりました・・・・・。

 

 

 

「土地」の不利な面を「建築」でどのようにカバーするのか・・・・・等。

 

 

 

「事業」としての部分もありますが、建築的な「コンセプト」ですね。

一緒に目指す目標というか・・・・・。

こういう「建物」と「場所」で「こういう風に過ごしてほしい」と・・・・・・。

それがそのまま計画に反映されていくように、考える仕事。

 

 

 

様々な用意を整えつつ、進んでいくことになりました。

 

 

 

今日は土地の扱いにも「経験値の高い」業者さんも同席での打ち合わせ。

(写真に写っているのは事業主さんです!)

 

 

 

*********************************************
その家に暮らす家族、建物を使う人たちのライフスタイルや、

想いをカタチにすることが建築家に与えられた役割だと考えています。

住まいをつくるということは、そこでの暮らしをつくるということにつながります。

和モダン シンプルモダンの暮らしと作法 和風モダン ナチュラルモダン 片流れ

 「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 適正価格

建築設計事務所
 やまぐち建築設計室   の仕事

URL  
http://www.y-kenchiku.jp/
********************************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現場の様子を思い浮かべ、考えながら土地の取り扱いと事業所としての使い方で・・・・・。

2011年03月25日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

こんにちは、やまぐち建築設計室 建築家の山口です。

 

 

今日の奈良・吉野は午前中は少し日差しもあったのですが、

天気予報通りに少し雨も降ってきまして・・・・・・。

一気に肌寒く感じます。

 

 

毎日様々なニュースが流れてくるなかで、

何が本当に必要な情報で正確な情報なのかを選別することも必要だなと実感しています。

ネット上の情報もそうですが、情報が溢れるが故の混乱や風評が起るのは

ある意味仕方のない事なのかもしれませんが・・・・・。

 

 

 

さて、今朝は昨日の現場視察や役所・行政機関での情報収集した内容を

確認・整理しながら今日の夕方からの事業主さんとの打ち合わせの資料の確認。

 

 

話しの流れにもよりますが、「ポイント」を分かりやすく伝えるための資料づくり。

インフラ・・・ライフラインの内容や土地の扱い方については特に重要ですからね。

 

 

道路との関係性も事業所を建築する際も関連がありますが、

建物が建った後の「使い方」にも影響する部分ですからね。

 

 

例えば「通学路」になっていればその時間帯の「車の出入り」は

自粛したり、時間帯を考えたり・・・・ということも想定されますし、

もちろん「道路幅」も重要だし・・・・・。

 

 

様々な「想定」が建築には必要になります。

もちろん「予算」への配慮も必要ですが、「建物の機能や役目」を考えた時、

「事業としては?」

という問いかけの意味も含めて含めての資料。

 

 

どんな土地にもそのような建物を建てた場合でも

「良いところ」・「悪いところ」土地には様々な側面があるので、

しっかり「見極め」が必要ですからね・・・・・・・。

 

 

それは「家族」との「住処」として計画する「家」の場合も同じことですよ。

 

 

 

 

*********************************************
その家に暮らす家族、建物を使う人たちのライフスタイルや、

想いをカタチにすることが建築家に与えられた役割だと考えています。

住まいをつくるということは、そこでの暮らしをつくるということにつながります。

和モダン シンプルモダンの暮らしと作法 和風モダン ナチュラルモダン 片流れ

 「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 適正価格

建築設計事務所
 やまぐち建築設計室   の仕事

URL  
http://www.y-kenchiku.jp/
********************************************

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする