奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

奈良県中南和エリアのコミュニティラジオ局 【FMヤマト】水田耕三「和の心で感動経営」ゲスト出演させていただきました。

2024年05月04日 | 掲載誌、雑誌、専門書籍

この度、ご縁がありまして

奈良県中南和エリアのコミュニティラジオ局

FMヤマトにて

53日(金)放送の

水田耕三「和の心で感動経営」という番組に

ゲスト出演させていただきました。

 

水田耕三「和の心で感動経営」出演者一同FMヤマト・スタジオにて

 

難しい話しではなくて

暮らしの事や空間の事

心地を考える事の大切さも含めて

家造りの時に考える大切な事を

お話しさせていただきました。

 

そして僕なりの経営の「あ・い・う・え・お」も。

 

記念に

パーソナリティーの阪口智子さんと

出演者一同での一枚。

 

前列向かって左側より

水田耕三さん・私

後列向かって左側より

(株)関西工務店 吉田社長・パーソナリティ 阪口智子さん

 

この度のご縁に感謝です。

社会全体の「共存共栄」を大切に。

 

やまぐち建築設計室 建築家 山口哲央

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮らしを紐解く住宅設計の在り方・・・先日記者の方から取材いただいた件、奈良新聞・経済面にて紹介されました「トップに聞く」家造りと設計の根底にある思い・暮らしの懐の深さをデザインする意味。

2023年08月23日 | 掲載誌、雑誌、専門書籍

理想のマイホームに近づけるための発想にも

色々とアイデアの存在が必要になります。

 

※新聞経済面「トップに聞く」にて掲載されました

 

質の良い設計とデザインで

人生の潤いを生み出す暮らしの空間を丁寧に・・・・・。

やまぐち建築設計室ホームページ 

 

先日、奈良新聞社の記者さんから取材を受け

暮らしを考える事について

お話しをさせていただ内容が

8月22日の朝刊、

経済面にて掲載されました。

 

家を建てる事が目的なのか?。

それとも・・・・・そうではなくて

家を建てる事によって生まれる

新しい何かを考えるのか?。

 

手段と目的の関係性。

 

家造りにおいても

大切だと考えています。

 

暮らしを丁寧に考える時間の提案を

大切にしています。

 

住まいの新築やリフォーム

模様替えから古民家活用・空き家活用

家具のセレクトやレイアウトまで

暮らしに関するご相談をお受けしています。

 

ご相談・ご質問は

オフィシャルホームページの

お問合わせフォームから

必要事項をご記入の上送信してください。

 

気軽にご連絡をいただければと思います。

暮らしを丁寧に考える事で

得る事の出来る未来像

過ごし方で良い意味変化する日常を

イメージするように。

 

----------------------------------------------
やまぐち建築設計室
建築家 山口哲央
https://www.y-kenchiku.jp/
----------------------------------------------

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数年前の新聞コラムと取材記事の掲載を大切に保管してご自身たちの家造りに向き合う時間とタイミングを検討されていた住まい手さんご夫婦からご連絡をいただき色々と面談。

2023年06月26日 | 掲載誌、雑誌、専門書籍

よく考えた住まいは暮しが楽しくなります。

家造りにはそれぞれの内容に応じた

適切な経過と計画時間が

必要です。

 

※毎日新聞掲載の家造りコラムと取材の紙面

 

 

家や暮らしの価値に対して

相応の必要となる時間・・・・・・。

 

家に求める価値や暮らしに対する考え方により

その要する時間にも差があります。

 

早ければ計画段階から

建築工事が終わるまで・・・約1年。

 

注文住宅や家や暮らしの質に対する

オーダーの内容によっては

2年から3年。

 

過去には最長で

外構(庭工事)を含んで

約6年の歳月を費やした注文住宅もあります・・・・・。

 

そういった考え方を

しっかり持っていらっしゃる

ご相談者さんのお話しを聞かせていただきました。

 

もう何年も前のこの新聞記事を

ずっと保管してくださっていたそうで

今すぐではないけど

色々と住まいについて

相談から始めたい

との事でのご連絡をいただきました。

 

そういえば、

今はSNSやネットでの

情報収集が多いですが

数年前までは5~6年分の

住宅雑誌や

デザイン雑誌を

大事に保管されている

ご相談者さんも多かったなと

思い出しました。

 

※コラムページ&コラボレート

 

 

予算は決めていないです、

でも・・・依頼する以上、

そういう価値が

あると思いますとの事。

 

確かに今すぐではなくて

そういう住まいの考え方は

長期でのスパンが

一般的ゆえに

ご予算を決めていない事は

多いかと思います。

 

考える時間の密度と質にもよりますが

その間に様々な内容が

変わっていきますから。

 

家電や家具、インテリア

庭や外構・・・・・。

 

家族構成から人生哲学や

人生設計まで。

 

人生を共にする為の

住まいの考え方は

丁寧な暮らしをじっくりと

人生観から紐解きます。

 

そのうち

最初の一年ほどは

家の打ち合わせ

というよりも

余談や過ごし方の意味を

ゆるく共にする時間としての

打ち合わせですから。

 

人生観を改めて考える時間と

過ごし方を

見つめ直す為の適切な時間の計画。

 

家造りの際には

思い切りも大切ですが

見つめ直す時間と

過ごし方の人生設計を大切にと思います。

 

設計デザインの問い合わせ
ご相談・ご質問・ご依頼等は
やまぐち建築設計室
オフィシャルホームページ

お問い合わせフォームから
お申し込みください。
----------------------------------------------
やまぐち建築設計室
建築家 山口哲央
https://www.y-kenchiku.jp/
----------------------------------------------

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上質な生活を求める人々へ贈る奈良の一流店ガイドブック「Japan Brand Collection2023」奈良版・Architectual Design 建築設計にて事例と共に紹介されています。

2022年12月16日 | 掲載誌、雑誌、専門書籍

質の良い設計とデザインで

人生の潤いを生み出す

暮らしの空間を丁寧に・・・・・。

やまぐち建築設計室ホームページ 

※今回は雑誌の帯にも「インテリア写真」が採用されています。

 

お陰様で今回も

サイバーメディア社が発行する

ジャパンブランドコレクション』で

紹介していただく事が出来ました。

 

日本全国の都道府県にある

高級旅館・ホテル、料理店、

インテリア、住宅建築など

様々な業種の一流店を

掲載しているブランディングマガジン。

 

プロローグには

本物を知る事により

暮らしの中に上質なエッセンスを

取り入れるとあります。

 

本物を知る価値の高い情報。

 

格式の高いガイドブックに

取材を受け光栄です。

 

今回、設計デザイン物件で

掲載されているは

「おおらかに暮らしを包み込む数寄屋の家」。

 

本格的な和の数寄屋をモダンに仕上げた

和風モダンの上質な住まい。

 

Architecural Design

建築設計にて紹介されています。

 

ジャパンブランドコレクションは

各都道府県の有名書店

Amazon等で販売されていますので

是非この機会に

お手に取ってご覧下さい。

 

上質な暮らしを味わう事の出来る

名店や一流店等が紹介されています。

 

◼️設計デザインの問い合わせ
ご相談・ご質問・ご依頼等は
やまぐち建築設計室
オフィシャルホームページ

お問い合わせフォームから
お申し込みください。
----------------------------------------------
やまぐち建築設計室
建築家 山口哲央
https://www.y-kenchiku.jp/
----------------------------------------------

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界的な建築デザインプラットフォームhomify japanより設計デザイン事例の掲載のお知らせが届きました。

2022年08月02日 | 掲載誌、雑誌、専門書籍

人生の潤いを生み出す暮らしの空間を

設計デザインのチカラで・・・・・。

やまぐち建築設計室ホームページ 

 

よく考えられた家を建てると

暮らしが楽しくなる。

 

手前味噌なお知らせですが

世界的な建築デザインプラットフォーム

homify japanより

homifyの特集記事であなたの作品を掲載させて頂きました。

との事で

設計デザイン事例の

掲載のお知らせが届きました。

 

 

今回の特集記事は

小さな庭園づくりです。

 

10名の建築家・デザイナーが

選出されています。

 

homify japan ホームページ

 
https://www.homify.jp/ideabooks/8901346/3平方メートルの小さな庭園づくり10

 

庭は暮らしの潤いを

生み出す場所でもあり

暮らしの一部です。

 

過ごす空間を

上質に仕上げる提案が持つ意味を大切に。

 

設計・デザイン・住まい造り

インテリアコーディネートの

ご相談、面談のご希望は

ホームページ「お問い合わせ」から。

 

Produce Your Dream>>>>>

建て主目線の提案・・・・・。

明日の暮らしを設計する

建築と住まいとその暮らしを豊かに

URL(ホームページ)

https://www.y-kenchiku.jp/

<<<Yamaguchi Architect Office

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国誌・デザイナーズFILE 2022にて建築設計デザイン作品とともに紹介されました。和モダンの趣とエスプリによる設計デザイン事例として紹介させていただいています。

2022年03月09日 | 掲載誌、雑誌、専門書籍

人生の潤いを生み出す暮らしの空間を

設計デザインのチカラで・・・・・。

やまぐち建築設計室ホームページ 

 

よく考えられた家を建てると

暮らしが楽しくなる。

※掲載誌表紙

 

施主(住まい手)様、

各関係者の皆様、

ありがとうございました。

※カテゴリー「Architecture」

お陰様で「3月18日発売」の

全国誌デザイナーズFILE 2022

Chapter03・「Architecture」の

カテゴリにて掲載されました。

 

現在Amazon等でも

予約受付中のようですが

全国書店でお見かけの際は是非。

※掲載誌面

 

紹介させていただいた

作品は「もてなしの家」・和のエスプリを継ぐ家です。

 

7年前に設計・監理

デザインコーディネートを

手掛けさせていただいた

「和モダンの住まい」ですが、

設計のご相談をいただいた

依頼者さんを

現地へご案内させていただいた時も

気さくに対応してくださる

もてなしの家にお住まいの

住まい手さんに感謝です。

 

ご縁は大切に・・・です。

 

住宅計画での思考の範囲は

家のを考える事も大切ですが

暮らし全体に対して

意識を向ける事を忘れずに。

 

ご相談、面談のご希望は

ホームページ「お問い合わせ」から。

 

Produce Your Dream>>>>>

建て主目線の提案・・・・・。

明日の暮らしを設計する

建築と住まいとその暮らしを豊かに

URL(ホームページ)

http://www.y-kenchiku.jp/

<<<Yamaguchi Architect Office

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KYOBATE BASEと名付けた住まいは基地のように暮らすガレージのある家+ベンツハイマーが接岸する事でウッドデッキが中庭化して離れのようにクルーザー感のあるハイマーを暮らしの一部に。

2022年01月31日 | 掲載誌、雑誌、専門書籍

人生の潤いを生み出す暮らしの空間を

設計デザインのチカラで・・・・・。

やまぐち建築設計室ホームページ 

 

よく考えられた家を建てると

暮らしが楽しくなる。

デザインと設計の付加価値で

暮らしを豊かに・・・・・。

 

ホームページからお問い合わせをいただき

一昨年5月からお付き合いがスタートして

昨年10月末に完成した住まいのカタチ。

 

KYOBATE BASEと名付けた住まいは

ある意味「基地」・・・・・。

※吹き抜け空間を持つ一体型ワンルーム形式の住まい

 

シンプルな白を基調とした

室内の箱に、

ロフトと水まわりをセットした空間。

キッチンスペース

 

住まい手さんの人生を彩る暮らし。

その中に住まいの存在。

洗面脱衣スペース+WC+浴室

※LDKと一体化しているロフト空間

 

※住まい手さんの「インスタグラム」にて設計についても紹介いただきました。

 

以前からご連絡を直に受けていたのですが、

実は住まい手さんの

ライフスタイルと一緒に

この住まいが雑誌で紹介されています。

今年1月28日発売の

Camp Car magazine 2022 3月号にて。

 

※ウッドデッキはハイマーが接岸する事で中庭化する仕掛け、段差もジャストに設計

 

家だけで完結する暮らしではなくて

車と一体になる暮らしのカタチ。

 

※リビングから心地よい中庭を介して愛車ハイマーを望む空間

 

実はインテリアとなる家具にも

デザインの拘りが

レイアウトされています。

ヒントは「ミース」と「ライト」。

どちらも「建築家」です・・・・・。

 

※インナーガレージ側でも楽しみは拡張

※合計3台の愛車とジャストフィットして暮らす家 

 

そしてその雰囲気から

家と車が一体化する事で

暮らしの空間が拡張する住まい。

 

10坪+インナーガレージ+屋外空間。

 

暮らし方の時間軸を

程よくデザインしています。

 

※誌面見開きにてライフスタイルを愉しむ暮らしの様子が紹介されています。

 

暮らしに喜びを提案・・・・・。

そして喜怒哀楽に寄り添う

暮らしの器。

 

住宅計画での

思考の範囲は

暮らし全体に・・・・・。

 

愛車と暮らす

違った一面を持つ

ガレージハウスのデザイン。

 

ご相談、面談のご希望は

ホームページ「お問い合わせ」から。

 

Produce Your Dream>>>>>

建て主目線の提案・・・・・。

明日の暮らしを設計する

建築と住まいとその暮らしを豊かに

URL(ホームページ)

http://www.y-kenchiku.jp/

<<<Yamaguchi Architect Office

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年12月18 日発売の住宅雑誌「和モダンvol.14」特集は『ととのう居場所』・・・Pleasant Lifestyle上質な暮らしを叶える住まいの特集で住宅設計デザインが掲載されています。

2021年12月18日 | 掲載誌、雑誌、専門書籍

人生の潤いを生み出す暮らしの空間を

設計デザインのチカラで・・・・・。

やまぐち建築設計室ホームページ 

よく考えられた家を建てると

暮らしが楽しくなる。

2021年12月18 日発売の

住宅雑誌「和モダンvol.14」。

 

特集は『ととのう居場所』。

「和モダン」では、

伝統の和のデザイン・精神性を生かしながら、

現代の生活を快適に送ることができ、

現代人のデザイン感覚にも調和する

住宅事例や設計のポイントなどが

掲載されています。

 

そして・・・・・・。

今回も、地域に根ざした住宅集。

※和洋の価値観が柔軟に調和する家として暮らしのシーンに和モダンのエスプリが集う家。

「上質な暮らしを叶える住まい」の特集で

やまぐち建築設計室 建築家 山口哲央の

住宅設計実例作品を

掲載させていただけました。

様々なご縁に感謝です。

 

住まいでの居場所を丁寧に、

心地よさを感じる住まいの事例が

数多く掲載されています。

 

全国の大型書店、通信販売

Amazon等でご購入いただけます。

 

書店でお見かけの際は是非・・・・・。

 

思いの深さのように

質の良い過ごし方が生まれる空間を。

 

住宅計画での思考の範囲は

暮らし全体に・・・・・。

 

ご相談、面談のご希望は

ホームページ「お問い合わせ」から。

 

Produce Your Dream>>>>>

建て主目線+αの提案・・・・・。

明日の暮らしを設計する

建築と住まいとその暮らしを豊かに

URL(ホームページ)

http://www.y-kenchiku.jp/

<<<Yamaguchi Architect Office

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑誌掲載取材撮影・幸せな暮らしのカタチを良い意味で切り取るように、設計デザインの効能を充実したカタチで感じる時間、平屋に見える二階建て住宅(仮称)暮らしのシーンに和モダンのエスプリが集う格子の家

2021年10月06日 | 掲載誌、雑誌、専門書籍

人生の潤いを生み出す暮らしの空間を

設計デザインのチカラで・・・・・。

やまぐち建築設計室ホームページ 

 

※設計デザイン提案時の外観イメージパース

 

よく考えられた家を建てると

暮らしが楽しくなる。

※実際に完成した住まいの外観(ファサード)

 

平屋に見える二階建て住宅・・・・・。

(仮称)暮らしのシーンに和モダンのエスプリが集う格子の家新築工事。

 

住まい手 Fさま

設計監理 やまぐち建築設計室 建築家 山口哲央

施工管理 株式会社 南工務店 現場代理人 建築部 部長 N谷氏

 

住まいの竣工写真撮影でしたが

この日は住宅雑誌の撮影と取材もあり

現場ではどちらも兼ねての

現場での時間・・・・・。

 

雑誌班の撮影取材と同時進行で。

※雑誌撮影取材班・撮影用の下準備中

 

久し振りに住まい手さんともお会いして

暮らしぶりにつても色々と

充実な時間。

※いつもの写真家先生との撮影も同時進行で

 

※LDK空間の撮影準備中

 

※LDK空間の撮影準備中(雑誌取材撮影班)

 

※ペニンシュラ型(アイランド変型レイアウト)キッチン周辺の撮影中

※ペニンシュラ型(アイランド変型レイアウト)キッチン周辺の撮影中

 

可能性を残した余白の設計も

いい感じに空間を使っていただき

LDKに設けたアルコーブ。

 

間取り打ち合わせ途中に

住まい手さんが名付けた「もはや謎のスぺース」。

そのリビングアルコーブ部分も

色々活用してくださっていたり。

 

置き場として活用してくださっていて

ジャストフィットの使い方でした。

※LDK空間で余談を含んでの撮影中

 

それと同時に

幸せな報告もいただいたり

その瞬間を写真で切り取りつつ

当時の事を思い出しながら

雑誌のインタビューや

ストーリーを・・・・・。

※玄関ホールに設けたコーナーに飾り棚

 

普段からの生活が伺える

そんな状態が

そのまま写真になり

そして雑誌にも掲載される予定。

※玄関ホールに設けたコーナーに飾り棚(玄関ホールからLDKに入る部分をあえて障子とした効能)

 

昼の空間と夜の空間。

 

※夜時間の効能(中庭・土間部分の障壁デザインの格子から漏れる灯りの二次的デザイン)

 

それぞれの特徴、

周辺を含め

良い意味で切り取りながら

撮影は進みつつ

それに加えて可能性を残し

デザインを施した意味も

これから「その付加価値」が生まれる予定。

※夜時間の外観ファサード(光のレイアウトも暮らしの大切な効能)

 

室内の雰囲気も

昼と夜で異なる顏を見せますが

それぞれの時間に

異なる空間が生まれる事で

過ごす時間に

価値が増幅する仕掛けも

十分に発揮されていた様子を

伺う事も出来て

僕としてもこの日は「充実の時間」。

※依る時間での外観撮影中

 

雑誌の発売は

まだまだ先ですが・・・・・。

※夜間LDKスペースの撮影中(照明の配置・レイアウト計画も雰囲気のデザイン)

 

過ごし方の変化も固定しすぎない

ある程度柔軟に

余白を残した計画性の付加価値。

 

ご相談、面談のご希望は

ホームページ「お問い合わせ」から。

 

Produce Your Dream>>>>>

建て主目線+αの提案・・・・・。

明日の暮らしを設計する

建築と住まいとその暮らしを豊かに

URL(ホームページ)

http://www.y-kenchiku.jp/

<<<Yamaguchi Architect Office

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書籍掲載のお知らせ・・・和MODERN(和モダン)Vol-13 特集「いま」と溶け合う・「和」を感じる上質な住まいの頁で設計デザイン・設計監理を手掛けた住まいが紹介されています。

2020年12月23日 | 掲載誌、雑誌、専門書籍

設計とデザインのチカラで

注文住宅独特の

暮らしの空間を上質に整えてみませんか?

やまぐち建築設計室ホームページ 

※書籍 和MODERN Vol-13

 

よく考えられた家を建てると

暮らしが楽しくなる・・・・・。

※目次頁

 

2020/12/18発売和MODERN Vol-13

特集は「いま」と溶け合う。

※ 和を感じる上質な住まい一覧頁

 

手前味噌ながら、「和を感じる上質な住まい」にて

昨年末に完成の「I様の家」

(仮称)おおらかに暮らしを包み込む数寄屋の家が

Traditional Japanese Houseとして

162頁~167頁まで掲載されています。

※掲載物件(玄関+玄関ホール紹介の見開き)6頁分紹介されています

※雑誌には掲載されていない写真ですが、夜の顏も和の深みがある住まいです。

 

贅沢の極みを感じながら

暮らしに程よさを盛り込んだ

和の暮らし・・・・・。

 

現代の住宅に和の要素を

バランスよく盛り込むには

さまざまな設計デザインの工夫が必要。

 

伝統的なスタイルを

そのまま持ち込むのではなく、

上質な和モダンの住まいとして

成立させるための「手法」を

落とし込んでいますよ

 

和のこころを受け継ぎ、

自然と共存しながら

現代の生活に調和する

和モダンの魅力・・・・・・。

※ 和を感じる上質な住まい設計者・施工者紹介ページ

※ 和を感じる上質な住まい設計者・施工者紹介ページ

 

[Contents]
特集 「いま」と溶け合う。
和モダンの設計ポイント
泉幸甫|葉々
和を現代に生かす8つのポイント
設計ポイント1|中村拓志|磐座の家
設計ポイント2|服部信康|露地を愉しむ家
設計ポイント3|武藤圭太郎|HINO2
木原千利|和とモダンのデザインを調和させる

◎建築家が考える和との融合
現代と共鳴する
横内敏人|八王子の家
手嶋保|牟礼の家
伊礼智|福島の家
甲村健一|汐見櫓の家
堀部安嗣|南に開く家

和のある暮らし
硝子/和の小物

◎地域に根差した住宅集
“和"を感じる上質な住まい
リヴアース/まつけんのリフォーム(松代建設工業)
神奈川エコハウス/木の香前川建築/天野工務店
阿部建設/ゼン・コーポレーション/真田建設
やまぐち建築設計室/WARMTH坂口工務店/遠藤建設
扇建築工房/新井建築/木又工務店/カワイ建築

気鋭の建築家 岸本和彦|森と空へ
名建築に学ぶ レーモンド・スタイル|旧井上房一郎邸

 

書籍は全国大型書店

Amazonなどで

購入できますので、

是非お手元に。

 

住み方のデザインは

人生を変えますよね、

上質にそして劇的に・・・・・。

 

良い意味で暮らしに影響がある

そんな場所にデザインして

設計で環境整えるように・・・・・。

 

Produce Your Dream>>>>>

建て主目線+αの提案・・・・・。

明日の暮らしを設計する

建築と住まいとその暮らしを豊かに

URL(ホームページ)

http://www.y-kenchiku.jp/

<<<Yamaguchi Architect Office

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャパンブランドコレクション2020 究極の住まい造り BEST100 人生の根幹であり幸福な未来を描く住まいの為に・・・人生で一番永く過ごす場所・究極の住まいを実現する100社 

2020年05月02日 | 掲載誌、雑誌、専門書籍

注文住宅・マイホーム・住宅設計・見取り図・間取り図

設計とデザインのチカラで

暮らしの空間を上質に整えてみませんか?

やまぐち建築設計室ホームページ 

※Japan Brand Collection2020

 

アーキテクト「建築家」の肩書にて・・・・・。

 

掲載のご縁をいただきまして

Japan Brand Collection 2020

 

家族の夢をかなえる住宅ブランド・アーキテクト

エクステリア・インテリアを厳選している

究極の住まい造り BEST100

 

設計・デザイン事例

和風の数寄屋住宅

(仮称)おおらかに暮らしを包み込む数寄屋の家

が見開きぺージで紹介されました。

 

人生の根幹であり幸福な未来を描く住まいの為に。

 

またこういう機会に恵まれるよう、

さらに精進したいと思います。

 

暮らしの環境を紐解きながら

住まい手さんに見えていない

現実と理想のギャップを詰めながら

暮らしの「質的向上」をいつも提案中ですよ。

 

 

Produce Your Dream>>>>>

建て主目線+αの提案・・・・・。

明日の暮らしを設計する

建築と住まいとその暮らしを豊かに

URL(ホームページ)

http://www.y-kenchiku.jp/

<<<Yamaguchi Architect Office

 

 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

告知です、住まい造りの事・設計の事・デザインの事・暮らしを丁寧に・全国誌「和MODERN-Vol 12」地域に根差した住宅・居心地のよい上質な暮らしのページにて掲載されています。

2019年12月20日 | 掲載誌、雑誌、専門書籍

注文住宅・マイホーム・住宅設計・見取り図・間取り図

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

少し・・・・・告知です。

全国誌・新建新聞社発刊の

住宅雑誌に、

お陰様で、ご縁あって掲載の運びに・・・・。

「和MODERN - Vol 12」

今回の特集:和モダン住宅の窓と開口

「窓と、住まう。」

家にとって、暮らしにとって

人にとって、

勿論・・・・・一緒に暮らす

ペット達にとっても

窓は大事だと思います。

「居心地のよい上質な暮らし」のページにて

建築家・住宅作家設計

(やまぐち建築設計室・山口哲央)設計・監理

「もてなしの家」O様邸が紹介されています。

PLEASANT LIFESTYLE

居心地の良い上質な暮らし

05 「YAMAGUCHI KENCHIKU SEKKEISHITSU」

特徴的で暮らしに馴染む

エスプリはきっと

皆さんの暮らしの一部に

さり気無く、

でも大切な彩を添えると思いますよ。

全国各書店をはじめ

Amazonでも販売ですよ。

 

お見かけの際は

是非手に取っていただければ

幸いです・・・・・。

 

家を建てよう、リフォーム(リノベーション)しようと

家づくりを考えておられる

皆さんにとって

豊かで程よい暮らしを始める

キッカケとなる一冊となれば幸いです。

/////////////////////////////////////

最新号【和モダン12】好評発売中

特集:和モダン住宅の窓と開口
住宅の中で通風や採光という重要な役割を果たしている「窓」。
そんな窓のつくり方によって変わってくる景色や内外のつながり方、空間性…。
日本の窓の原点や窓と住まいのあり方など、和モダン住宅の窓について考えます。

[contents]
特集 窓と、住まう

日本の窓の原点 待庵/閑谷学校
和モダン住宅の窓と開口
土太郎の家 高野保光/遊空間設計室
和モダンの窓と開口を考える1 高野保光による8つの事例
日本のすまいと窓 矢ヶ崎善太郎
防府の家 甲村健一/KEN一級建築士事務所
和モダンの窓と開口を考える2 甲村健一による4つのテーマ 

建築家が考える窓と住まい
心地よい窓景
横内敏人/千里の家
手嶋保/入間町の家
伊礼智/里山の平屋暮らしの家
髙砂正弘/きの家
松本直子/東大泉の住まい

職人の手仕事 畳職人・柳井博
和のある暮らし 水引/和の小物

地域に根ざした住宅集・居心地のよい上質な暮らし

気鋭の建築家 岸研一/瑞穂の家
名建築に学ぶ 吉田五十八/旧猪股邸の開口

■発行日:2019年12月18日
■価格: 2300円+税
■体裁 A4変型・192頁

 

/////////////////////////////////////

 

僕も建築家として、

住宅作家として、

オシャレだけでは無く

快適だけでは無くて

暮らしの本質に意識を向けて

快適な空間にするための

設計デザインのテクニックを付加価値として

いつも提案させていただいていますよ。

 

意識に働きかける空間づくりで

日常に少し「デザインの効能」を

感じてみませんか?

 

住む場所、暮らす時間で変化する

気持ちよさの違いを実感するように。

 

Produce Your Dream>>>>>

建て主目線+αの提案・・・・・。

明日の暮らしを設計する

建築と住まいとその暮らしを豊かに

URL(ホームページ)

http://www.y-kenchiku.jp/

<<<Yamaguchi Architect Office

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)おおらかに暮らしを包み込む数寄屋の家新築工事・和風建築の優雅な建築美と暮らしの持つ意味の着地点と建築の魅力を丁寧に・・・・住宅雑誌掲載が決まり、撮影と取材の日に。

2019年12月01日 | 掲載誌、雑誌、専門書籍

注文住宅・マイホーム・住宅設計・見取り図・間取り図

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

先週のお話しですが・・・・・。

どちらかといえば「告知」です。

少し前に外構2期、造園工事も完成した

(仮称)おおらかに暮らしを包み込む数寄屋の家

新築工事は建物本体引き渡しから、

約10ヵ月の外構工事と造園工事を終え

全体の引き渡しへ・・・・・。

そして以前からオファーをいただいていた

住宅雑誌での掲載も決まり

完成とほぼ同時に

掲載誌用の撮影と住まい手さんをはじめ

工事関係者を含めたインタビュー・・・・・。

外観と内観のショット撮影で

昼の部と夜の部、二回に分けて

カメラマンも2人で・・・・・。

 

一人は雑誌社のカメラマン

もう一人はいつも完成写真(竣工写真)の

撮影を依頼している写真家の西村センセイ。

パリから帰国して早速の2件目の撮影依頼で

バタバタでしたがなんとか当日中に

全ての撮影を終えましたよ・・・・・。

住まい手さんの暮らしに対する想いの詰まった

数寄屋の家は

その佇まいにも意味を持ち

五感で感じながら過ごす「豊かな時間」を

表現していますよ・・・・・。

 

 

 

 

 

ドライキッチンと

ウエットキッチンの存在が

そこに必要である意味の「デザイン」と「設計」の懐。

事業者、社長が、豪邸を持つ「その家」の意味。

紐解く事でデザインされた暮らしの法則が

そこにはありますよ・・・・・。

 

雑誌の発売は12月20日。

奈良県内、書店、コンビニ等でも平積みで

販売されますよ。

新しい暮らしの価値観と充実

家や暮らしに対する想いが深い皆さんの為の

一冊になると思います。

発売の際にもまたお知らせしますので

書店、コンビニで

是非手に取ってお買い求めくださいね。

 

施主(建築主) Iさま

設計・監理 やまぐち建築設計室 

      建築家・山口哲央

開発・建築・外構施工 

株式会社 尾田組 土木建築部 

(担当)土木建築部次長・現場所長 中村 均

      現場代理人・主任 吉村  拓斗

造園工事 株式会社 大和日昇建設 造園部

 

暮らしが変化する事で

人の心身が変わるという事・・・・・。

関わる人間の違いで着地する意味。

当たり前の暮らしの中に

新しい価値観の持つ意味を。

 

本当の意味での

設計とデザインの価値で

暮らしの意識と居心地、

暮らしの時間を丁寧に感じてみませんか?

 

住む場所、暮らす時間で変化する

気持ちよさの違いを実感するように。

 

Produce Your Dream>>>>>

建て主目線+αの提案・・・・・。

明日の暮らしを設計する

建築と住まいとその暮らしを豊かに

URL(ホームページ)

http://www.y-kenchiku.jp/

<<<Yamaguchi Architect Office

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書籍掲載「校正」の途中・・・「校了」までもう少し、和「MODERN Vol-12」掲載、JAPAESE ESPRIT。和モダンの佇まいを堪能する住まいを6頁でご紹介していただきます。

2019年11月09日 | 掲載誌、雑誌、専門書籍

注文住宅・マイホーム・住宅設計・見取り図・間取り図

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

こちらは住宅雑誌「和MODERN」Vol-12。

掲載内容の原稿校正中・・・・・・。

和モダンの暮らしを

特集している全国誌。


誌面の校了までもう少し。

JAPANESE ESPRITの住まいとして

6頁で紹介されます。


洗練の空間美と

和の精神が息づく壮麗な佇まいを

是非ご覧ください・・・・・。


発行は12月予定です。

書店でお見かけの際は是非。


 

住む場所、暮らす時間で変化する

気持ちよさの違いを実感するように。

暮らしの原点が

そこには息づいていますよ。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>

建て主目線+αの提案・・・・・。

明日の暮らしを設計する

建築と住まいとその暮らしを豊かに

URL(ホームページ)

http://www.y-kenchiku.jp/

<<<Yamaguchi Architect Office



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橿原アトリエにて「住宅雑誌」・・・・・和モダンVol-12の取材。

2019年10月05日 | 掲載誌、雑誌、専門書籍

注文住宅・マイホーム・住宅設計・見取り図・間取り図

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

先日の午後は・・・・・橿原アトリエにて。

 

新建新聞社さんが、発行している

住宅デザインの専門書籍。

 

 

雑誌「和MODERN」の取材で

橿原アトリエに雑誌関係者さんが来所。

和モダン編集部のお二人。

 

雑誌・・・・・。

和風住宅、

美しい日本のすまい、

あたらしい家づくりの教科書

伊礼智の住宅設計作法Ⅱ・・・・etc

などを既刊されています。

 

 

まだ・・・・・詳しい内容はご紹介出来ませんけど、

手に持たれているのは前回発売された

「和モダンVol-11」。

次回発行の「和モダンVol-12」、

巻頭特集・テーマは

窓に込める和のデザインだそうです。

 

「和モダンVol-12」は、

今年の12月末に全国を販売エリアに

発売されますよ。

 

暮らし方や家族の関係、そして価値観は

家のあり方によって大きく左右されます。

和のこころを受け継ぎ、自然と共存するとともに

現代の生活に調和する住まいの魅力を伝えます。

 

今回の特集は「窓」。

 

和モダンを感じさせる住まいには、

和の意匠に配慮した「窓」が必ず必要になります。

 

和モダンの住宅の窓に込められた

考え方や工夫を見ていきます・・・・・etc。

 

以上「媒体資料より一部抜粋」。

 

素敵な暮らしには「それ」に必要な

選択とバランスが存在します。

 

それぞれの暮らしの雰囲気に大切な「基準」は

皆さんにとってどんな存在ですか?

 

そんな「質ある暮らし」を考える際の一冊に。

 

住宅作品集のページでコメントと共に

紹介されますので、

是非その際にはご一読を・・・・・・。

 

丁寧な暮らしの空間に

まだ住まいてさんには見えていない

「意味」が持つ理由をいつも考えています。

 

体感や経験しないと分からない事は

世の中には沢山存在していますからね。

 

ロジカルとラテラルの違いの様に

同時にそのミックスされた思考のように。

 

毎日の暮らしの事を考える意味。

常識の内側だけで考える「思考の枠」を外す

キッカケになればいいなと思いますよ・・・・・・。

 

取材・・・わざわざ長野県からお越しいただき

ありがとうございました。

 

Produce Your Dream>>>>>

建て主目線+αの提案・・・・・。

明日の暮らしを設計する

建築と住まいとその暮らしを豊かに

URL(ホームページ)

http://www.y-kenchiku.jp/

<<<Yamaguchi Architect Office

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする