奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

今夜は住まい手さんとの会食でした・・・・・。

2017年03月31日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

今夜は、住まい手さんご夫婦と会食で

ご一緒させていただきました・・・・・。

 

 

過去、現在、未来での変化という

ビジョンは大事ですよね。

暮らしの趣が暮らしの環境とリンクしますからね。

 

 

あっ、僕は勿論烏龍茶ですよ。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和モダンとナチュラルモダンの空間がある古民家リノベーション、設計デザインとインテリアの要素、家具セレクトでIDC大塚家具モダンスタイルショップと南港ショールームへ住まい手さんをご案内。

2017年03月31日 | (仮称)暮らしの器に...

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家・山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

住まいと暮らし、

暮らす場所の環境デザインとしての

インテリアコーディネート・・・・・・。

いつも間取りやプランの途中で

イメージを提案しつつ

家具のレイアウトでの変化なども「暮らしへの影響」が

生まれる部分なので大切に丁寧に

その時間を提案させていただいていますよ。

 

今回も・・・・住まい手さんへは

事前に提案をさせていただいていて

引っ越し、建物完成の状態が視野に入ってきたので

最終的なセレクトという意味で・・・・・・。

 

 

IDC大塚家具モダンスタイルショップ淀屋橋ショールームと

西日本最大の南港ショールームへ

住まい手さんご家族をご案内させていただきましたよ。

 

 

いつも担当していただいている

淀屋橋ショールーム

プランニングチームマネージャーの是澤さんに

同行いただき、詳しく空間との融合も考えて・・・・・。

 

まずはいつものように、淀屋橋ショールームで

これまでの提案内容を見直しながら

空間構成とのバランスを再確認して

イメージを持ちながら・・・・・・。

※完成したLDK空間+吹き抜け

 

 

和モダンのLDK+吹き抜け空間へのアレンジ。 

カタログやセレクトショップ的な展示内容を

確認していただき「方向性」を確認して

南港ショールームへ移動・・・・・。

 

南港ATCなのでちょっと海側も眺めながら

ショールームへ。

フロントフロアの雰囲気を楽しんでいただきながら

目的のフロアへ・・・・・。

 

無垢銘木・一枚板でのダイニングテーブルのセレクト。

日本の木は長い時間をかけて成長するので

木目は細かく、海外は成長の早い木も多いので

木目は荒くなっているのですが

それの選択はテーブルの

表情と雰囲気も関係してきますから

吟味しながら・・・・セレクトの時間。

 

それぞれの展示から表情をくみ取りながら

自然の風合いを眺めてポジションも吟味・・・・・。

 

色の濃さ淡さ・・・・濃淡の具合と

木目の表情を暮らしのインテリアとして

楽しむ要素に置き換えて僕も建築家として

アドバイスさせていただきながら

その「使い方」の面も含めて「脚」のセレクトで

バランスは変わりますから「意見交換」させていただきつつ

チョイスの方向性も「イメージ」と「実用性」をバランスよく。

 

今回の建築空間は和モダンベースの位置づけなので

カラーによる印象の操作もポイント・・・・・。

縦方向、横方向の色の違いを

テーブルに置き換えて「空間要素」としての

バランスに、オブジェ的要素を盛り込みつつ

セレクトしましたよ・・・・・。

 

テーブルとあわせて大事な「椅子」。

安定感もありつつ腰を下ろす際の「移動」も視野に。

軽さがある・・・でも安定感もある椅子を選定。

 

 

ゆったりと落ち着いて座る時間の想定は

大切ですからね・・・・・。

椅子によっても過ごす時間に差が生まれますから。

 

 

それはダイニングスペースだけではなくて

リビングスペースにも同じ事。

 

一階の「LDK+L」の設計を施してある

+L空間用のリビング家具として・・・・。

 

その場所は古民家和モダンから少しナチュラル寄り

空間でデザインを施しています。

※完成したLDK空間+L空間

 

床は無垢桜のフローリングでスマートな「やさしさ」のある

空間のベースをつくり壁面にはその連続性を生み出す

建材メーカー朝日ウッドテックの

クールジャパンシリーズ「桧」での「壁化粧材」。

天井にも「ズレ」を程よく一体化させるデザインの工夫として

計画した無垢桧材での勾配「傾斜」天井と

元々の骨組みである古材との融合空間・・・・・。

 

 

そこに程よいエッセンスとして

家具が佇むように選定ですよ。

 

 

ちょうど展示していたグリーンが基調となる

バランスで「ナチュラルテイスト」が

良い意味で程よく馴染みますから。

 

 

それぞれの空間で程よさを生み出す関係で

家具のセレクトを行う事は大切ですよ・・・・・。

 

インテリアの要素で暮らしの時間も

良い意味で変化します。

それは時間を感じる密度に対しての

質の違いにリンクする部分ですからね。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)光の路と明るさのある家新築工事の現場・ガラスブロックと階段と玄関ホールのつながり方、光が漏れる角度と灯りが壁に明るさをつくることで周辺が「ほのか」に・・・・。

2017年03月31日 | (仮称)光の路と明るさのある家

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家・山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

住まいの新築工事途中・・・・・・。

(仮称)光の路と明るさのある家。

 

 

現場では、外部工事用の

仮設足場も撤去が済み、

外観が見える状態に・・・・・・。

この家の特徴となるカラフル、

でもそれでいて

透明度の高いカラーガラスブロック。

 

 

外からも目立ちます。

 

 

ガラスブロックとは、

建築用資材で、キューブ状のガラス。

壁や天井、床に使用することで、

明るい壁を演出できます。

 

中空という構造のため、

断熱性・防音性にも富んだ資材・・・・・。

 

 

そこに色(カラー)の特徴で変化を演出していますよ。

明るさを確保しつつ

外部の視線をシャットアウトしたい面、

それでいて光を取り入れて変化を生み出したい

「階段」と「二階ホール」の部分・・・・・。

 

光が透過する事で「明るさ」と同時に

色の変化を外へも内へもつくりだすように

考えてデザインしていますよ・・・・。

 

そして内部も段々とカタチの見えてくる段階。

二階部分を先に仕上げていく算段で

 

一階部分は色々な緻密な部分を調整しつつ

囲う前の状態・・・・・。

 

和室部分は床の間を含めて

違い棚等和室としての佇まいを調整の途中。

 

床柱の存在感も重要なので・・・・・。

床柱とは、床の間と床脇棚の境にある化粧柱で

正式なものは角柱ですけど、

数寄屋風書院では、磨き丸太・面皮柱・唐木なども用いられて、

今回は磨き丸太での和室。

 

 

独特の雰囲気で空気感も変わりますからね。

和室の空気感を整えながら

玄関部分の細工にも・・・・・・。

今回の玄関部分にはレールライトを

天井面に取り付けて、

玄関ホール正面の棚部分にも細工を・・・・・・。

 

 

一階玄関ホール上部、

天井部分にはレールライト用の「下地」を準備。

玄関タイルと床の境目部分をちょうど天井に

移し替えた位置にレールライトをレイアウトしますよ。

 

 

照明器具を正面ではなく

斜め方向からその場所を照らす予定で・・・・・。

周辺を整える事で

正面部分の見え方を調整の途中ですよ。

 

 

イメージを現場で整える仕事。

現場でもリアルサイズで打ち合わせしながら

灯りの効能を検討中ですよ。

 

照らす部分での程よさのある雰囲気で。

それによって「棚」の価値も変わりますから。

「ほのか」が玄関とその周辺、

空間のコンセプト・・・・・。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の間取りと環境の設定水準で暮らしの質が変化しますからね・・・・・考える時間は大切、そして暮らしの標準を左右する場所の考え方も丁寧に。

2017年03月30日 | 家 住まい 間取り プラン

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家・山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

 

日々の思考色々と・・・・・。

人の幸せを考える事は、

大事だと思いますよ。

 

 

それを願うという事も・・・・・・。

 

毎日を充実した空間で過ごす。

そうやって暮らしていくのだから。

そう考えながら、

暮らしのプランを

丁寧にデザインしていますよ・・・・・。

 

LDKだけではなくて、

生活の基準となる場所の価値を

バランスよく・・・・・。

 

眠る場所の重要性も、

一日の疲れをいやす場所も、

団らんの場所、食事の場所・・・それぞれの場所の意味。

 

 

何気ない日常を、

掛け替えのない一日に・・・・。

設計の価値の居所で

暮らしの空間が持つ意味も

質が変わりますからね。

 

 

暮らしの環境を整えるという時間・・・・・。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは・・・・・。

2017年03月30日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

 

今夜のつまみ食いは・・・・・・・。

住まい手さんからいただいた、

甘くて美味しい苺、「あ・す・か・ル・ビ・ー」。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日の暮らしのデザインに「外構」庭と「家本体」の関係・・・・ガレージ「車庫」・・・駐車スペース「駐車場」の計画も家のレイアウト「配置」との関係で違いが生まれる寸法がありますよ。

2017年03月30日 | 家 住まい 間取り プラン

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家・山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

※スタディ模型

 

 

住まい造りの大切な部分・・・・・。

毎日の暮らしに「外構」と「家」の関係。

 

 

家づくりで見落としがちなのが

「外構(エクステリア)」かもしれませんよね。

 

 

内装やインテリアは

一生懸命に考えるのに、

庭を含めた家の外観や

外回りの使いやすさを

見落としているケース・・・・・。

 

 

予算の都合で外回りは将来、

落ち着いてからというケースも

あるのでは?。

 

でも、将来的にという場合であっても、

新築や場合によってはリノベーションの

プランの段階から

しっかり外回りについても

考えておくことが大切ですよ。

 

 

外回りの中でも

特に駐車スペースは注意が必要・・・・。

 

「車庫」とは

屋根や壁などがある

車を入れる建物のことで、

「ガレージ」も同様に使われることが多く、

住宅と一体化したものは

「ビルトインガレージ」と呼ばれます・・・・。

 

 

一方、エクステリア部材などで

簡単な屋根が付けられたものを

「カーポート」・・・・・。

 

柱や屋根はなくて

車を置くだけの場所を

「カースペース」と呼んでいます。

 

 

例えば・・・ワンボックスカーや

セダン系のような車になると

全長約4.9m、幅約1.8m。

 

この大きさに、

乗り降りなどをするときに必要な

前後左右のスペースを考えると、

自動車置き場は車本体よりも十分に

想像より大きなスペースが必要になります。

 

 

実際にどれぐらいのスペースが必要なのかは、

駐車する向きや台数、

進入路の状況や車種などいろいろな

要因を考慮する必要がありますが、

あらかじめご自身が

どの程度のゆとりが欲しいのかを

知っておくことは大切なことです。

 

 

そのため日頃、

利用するスーパーマーケットや

コンビニ、パーキングなどで

「止めやすい」もしくは「止めにくい」と

感じる駐車場が

どの程度の広さなのかを知っておくと、

これからの家づくりに役立ちますよ。

 

 

そして前面道路の幅との関係も・・・・・。

道路に対して直角に出ようと思うと

それに対しての「回ることの出来る角度」

の存在がありますよね・・・・・。

 

近くの電柱なども

ガレージ計画の際には関係してくる部分。

 

周囲の環境と合わせて、

家の玄関や勝手口との位置関係、

人の動きとどの程度交わるのかを

検討する視野を当初から考えておくように

しておくのは暮らし全体を考えた時には

大切な事ですよ・・・・。

 

毎日車での移動がある場合は特に。

建物屋内、土地(敷地)を含めて

屋外の事と同時に暮らしの計画を練る事は

日常を丁寧に考える事につながりますからね。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮らしの収納変化で毎日の片づけや整理整頓も随分と楽になりますよ・・・・・利き手を考えた収納を検討するだけで使い勝手の改善も。

2017年03月29日 | 収納・片付け・暮らし・インテリア

 

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家・山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 
 
住まいと暮らしの空間を
 
丁寧にデザインしていますよ。
 
 
 
LDKや個室、廊下等と共に
 
水廻りの収納スペースを考えておくことは大切。
 
 
 
そして、利き手を考えて
 
収納を考えるという事・・・・・。
 
利き手の近くに収納して
 
さらに使いやすく
 
右利きなのか?
 
左利きなのか?
 
使いやすい収納場所の基本は、
 
使うモノを使う場所に・・・・・。
 
 
 
 
それをさらに
 
ランクアップする方法。
 
 
 
それは、利き手によって
 
収納位置を変えるという事。
 
 
 
細かいことですが、
 
これだけで日々の
 
無駄な動きを
 
減らすことができますよ・・・。
 
 
 
 
利き手に近い位置にまず、
 
普段よく使うモノは
 
自分の利き手の方向に置くように。
 
 
 
例えば歯ブラシや筆記用具、
 
キッチンの調味料、食器用洗剤など。
 
利き手の反対側にあると、
 
手と体をクロスするか、
 
反対の手で取ったモノを
 
利き手に持ち直さなくてはなりませんよね。
 
 
 
それを戻すときも同様です。
 
 
 
大したことではないと思うかも知れませんが、
 
毎日のこととなると
 
利き手の反対側のモノに
 
手を伸ばすのが
 
小さなストレスになってしまいます。
 
 
 
 
既存の住まいで収納場所はあっていると思うのに
 
どうも使いづらい、
 
収納場所はあっていると思うのに
 
元に戻すのが面倒という場合は
 
新築やリノベーション(リフォーム)の場合には、
 
利き手を考えて
 
収納位置を打ち合わせするだけでも
 
随分と暮らしの環境が変わりますよ・・・・・。
 
 
 
利き手側にある方が
 
ストレスなく使えて、
 
元に戻すのも楽だと思います。
 
 
 
使うモノを使う場所に収納できたら、
 
使うモノを使う手の方向に
 
置くことを意識しておくだけで
 
使い勝手も良くなりますからね・・・・・。
 
 
 
暮らしの中での環境の違い。
 
日々の生活を見直すだけで
 
新しい暮らしの場所での質の違い・・・・・。
 
 
 
 
 
 
Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは・・・・・・。

2017年03月29日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

 

今夜のつまみ食いは・・・木風の「ハートチョコ」。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)シンプルに暮らすコンパクト回廊のある家・リノベーション(リフォーム)計画でコンパクトの意味を程よく一カ所集中というレイアウトで設計デザインの方向性を調整しながら。

2017年03月29日 | (仮称)シンプルに暮らすコンパクト回廊の

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家・山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

※住まい手さんとの打ち合わせ

 

住まい造りの途中の事イロイロと・・・・。

住まい手さんとの打ち合わせを反映しながら

建築空間、家全体のリノベーション計画。

 

 

(仮称)シンプルに暮らすコンパクト回廊の家

 

※スタディ模型

 

 

住い手さんとの打ち合わせ内容を踏まえて

色々な調整の部分で僕も建築家としての

アイデア投入の仕方を検討の途中・・・・・。

 

洗面脱衣室の機能面と性能面の事を

考えつつ「住まい方」としての水まわりの役目。

 

生活の「仕方」について

その部分は大きく関わってきますからね。

LDK・・・リビングやダイニング、キッチンへ

意識が向いてしまう部分ですが

生活の要として水廻を考えておくことも大事。

勿論それは「バランスの配慮」ですよ。

※提案・打ち合わせCG

 

個室も同じで「全体のバランス」で生活の機能面も

心地よさも変化しますからね・・・・・。

 

 

寝室などは特に

人生の1/3を過ごす場所としても

たとえられますからね・・・・・。

心身の安らぎにも大切な場所。

眠る時間をデザインするという視点で

その場所も丁寧に考えていますよ・・・・・・。

 

 

 

広がりや心地よさを生み出すことも大事ですが

同時に「家事の動線」としての

家の中での移動の部分と使うアイテムの単純化。

 

※提案・打ち合わせCG

 

一階に機能の集約をデザインしていることろ。

洗面脱衣のスペースを一カ所にしぼり

行き来の不便さを生み出さないように。

※提案・打ち合わせCG

 

一カ所に「場所」を絞る事で

行き来が単純化します・・・・・。

 

それは距離的な面もそうですが、

その場所での作業が一カ所で済むという利点。

 

 

二カ所に「洗面」がある場合、

良い面もクローズアップされやすいですが、

逆の面はあまり意識しませんよね。

それが家族にとって問題ないのであればよいのですが

場合によっては「複雑化」してしまう事があるので

今回は場所を限定することで対応を考えましたよ。

 

 

そうすると、物が二カ所に分断されないという

利点が生まれます。

 

例えば・・・・一つのアイテムが

二カ所で使う事が出来た場合に

どう考えますか?。

 

どちらに「置いた」のかも分かりにくくなり

それぞれの場所に探しに行く事になりますよね。

 

 

二カ所にそれぞれ置くという事も

無駄になるケースが多いですし・・・・・・。

 

 

そういう事で今回は場所を

一カ所に絞り「モノを置く場所」も

一ヶ所に集中させる事で

単純化させるという方法が

生活動線も家事動線も

スムーズになるケースもあるという事。

 

 

暮らしの内容によって

間取りも設計デザインの工夫の仕方も

異なりますからね・・・・・。

 

間取り「ありき」ではなくて「生活が基準」という

設計デザインの価値観で

暮らしの質も変化しますよ・・・・好い意味で。

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数寄屋を想う・・・・・日本的な風土の中で生まれる設計デザイン、作為なき作為による空間美。

2017年03月29日 | 設計の事デザインの事

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家・山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

 

数寄屋(すきや)の建築を考えています。

日本という風土の中で、

身近な素材でつくりあげた、

粋な「かたち」の事です・・・・・。

 

 

住まいには、

住まう人の暮らし方を映し出す鏡のように、

一人にひとつずつのオリジナルな

空間があっていいと思います。

 

 

丸太普請とか、床の間があってとか、

お茶室や料亭みたいなとか、

とにかくお金のかかる高級なものだけで

限定した考え方をするのではなくて、

ちょっと心を澄ませば見えてくる、

どこまでもすっと透けた、

数奇(ちょっと他にない)で、

好き勝手な空間、

僕はそれのイメージを「数寄屋」と呼んだりしています。

 

 

たとえば、こんな感じに・・・・・。

数寄屋のあるシーン

「五感に訴える空間性」に数寄屋らしさを感じます。

それは、肌に伝わる心地よさといえるような

「自然にとけ込む空間」。

 

 

ごろっと畳に寝ころんだときの心地よさ、

い草がほんのり薫り、

すうっとそよ風が吹き抜けます。

見ると縁側ごしに前栽があって、

カサコソと木葉が触れあう音がしてきます 。

そんな静かな木漏れ日の下を、

ときに猫が通り抜けたりもします。

 

ふうっと息をつくと、

かすかに湿った土壁の匂いや

天井板等の木の香りがします。

 

 

やがて、まどろみ始めたら、

襖ごしに誰かの絹ずれの音や、

急須に注ぐお湯の音が聞こえてきます。

 

うつらうつらと・・・・・。

あぁ、日本人だなぁと感じる空間。

 

表裏一体のように、

くつろぎだけではなくて、

「張りつめた審美眼」も問われます。

 

お茶という出会いの舞台が象徴します・・・。

「自然と対峙する空間」として。

 

凛と張りつめた空気に、

シューと釜鳴りは

あたかも松籟の音のごとく・・・。

 

 

能舞のように白い足袋が動き、

静かで端正な茶道具の扱いが進みます。

 

 

「一期一会」の茶のひとときに、

人柄が伝わる、機知に富む会話がなされます。

 

床の間では墨蹟の掛け軸や、

山から手折った野の草花で

世界が表現されてるように・・・・・。

 

そのような茶室全体を包むたたずまいは

普請の賜物といえます。

 

でも、決して前に出ることはありません。

主役を引き立てる控えめな匠の技が

生きてこその普請です。

 

がっちり組まれても、

なお瀟洒に見せる木組みは「大工の技 」であり

時間をかけて呼吸する侘びた土壁は「左官の技」

敷居をすべる襖は「表具師」、

冴えた細材を組み上げるのは「指物師の技」

他に引き手は「金物師」、

畳は「畳屋」、

うるしは「塗師」などなど・・・・・・・。

 

 

こんなふうに、

職人たちが紡ぐ

一枚の織物のようなものが「数寄屋の普請」。

 

 

こうして「心・技・体」が揃って

本当の数寄屋建築が生まれます。

いい数寄屋に出会ったときには

「作為なき作為」に

すべり落ちる感覚を経験するほどですよね。

 

これも、ひとつの美しき

日本的な姿だなと思うんです。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々の思考色々と・・・・質の違いについての考察、周辺要素での違いも大事、質が変わると豊かさも時間の持つ価値も変化しますよね。

2017年03月28日 | 日々・・・思考

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家・山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

 

日々の思考を色々と・・・・。

水面を眺めるという行為にも

やっぱり「質」を感じる事があったり・・・・・。

 

 

同じ水面であっても周辺の見え方で

その水面の価値も変わりますよね。

そのバックグラウンドでの違いもそうですし。

価値のある時間や質の良さの違いは

単独で生み出されるものではなくて

それぞれに必要な「周辺要素」も存在するという事。

 

 

そしてのそ「質」は時間の良さも

変えていきますよね・・・・・。

 

建築だけに当てはまる事ではなくて

生活時間全般的に考えられることで、

量ではなくて質という事を

イロイロと考えるように。

 

 

何事にも配分があって

仕事も遊びもそれぞれに・・・・・。

時間的な事以外にも密度というか

質があって、それでの価値もありますよね。

 

 

毎日という連続のなかで、

質の良さによる事での違い・・・・・。

 

それはよい意味で

結果を出すんだろうなと思うんです。

ある意味明日を変える第一歩としても。

 

 

質の良い時間や質の良い暮らし、

質の良い方法・・・・etc。

 

それぞれのシーンでの質という事柄を

考える事は大事だと思うんです。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは・・・・・。

2017年03月28日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

 

今夜のつまみ食いは・・・キャラメル&フランボワーズ「マカロン」。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮らしの趣をデザインするように素材、建材の検討いろいろと・・・・建築の佇まい・印象を左右する外壁の設計デザインにも関係する建材「サイディング」の種類と特徴。

2017年03月28日 | 素材・建材・打ち合わせ・検討

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家・山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

 

建物の佇まいにも関係してくる

外壁材は・・・・タイルもあれば塗り壁もあり、

様々な仕上げがありますが、

 

最近ではサイディングを使う事も増えています。

 

そして・・・そこで、考えておきたい

外壁に使われる

サイディングについての事を色々と。

 

建材ショール―ムでも

家の佇まいや印象を考えて

よく検討しています。

 

 

さまざまな外壁材の中のひとつである

サイディングは、

ボード状の建材で工場生産されます。

比較的安価なものから高価なもの、

いろいろな性能を持つものまで

種類は豊富にあり、

素材によって窯業系、

金属系、木質系、樹脂系などに

分かれます・・・・・・。

 

窯業系は、

セメント質と繊維質を主な原料にして

板状に形成したものです。

 

柄や色などのバリエーションが

豊富なことが特徴。

 

 

金属系は、

成形したスチールやアルミ、

ステンレス、ガルバリウムなどを

表面材としたものです。

 

 

軽量で施工性(工事要領)が良く、

断熱材と一体のものであれば

断熱効果も高いことなどが特徴。

 

 

木質系は、天然木や合板、木片セメントなどを

塗装したものです。

木の風合いを感じることができますが、

他のサイディングに比べて

メンテナンスの手間がかかります。

 

 

また、地域や内容により指定されている

法令により使用できない場合もあります。

 

 

樹脂系は、塩化ビニル樹脂を原料としていて

軽量で建物に負担がかからず

耐久性に優れています。

そして・・・水を吸わないので

凍結によるひび割れなどにも

強いのが特徴。

 

 

僕たちを冬の寒さから守ってくれる衣類には、

綿コートやダウンジャケット、

毛皮などいろいろとありますよね。

 

 

綿コートは軽いけれど、

毛皮に比べれば防寒性能が劣ります。

でも毛皮は非常に高価格です。

 

こうした防寒具のように

住まいを守る外壁材もいろいろです。

 

さらに外壁は寒さだけでなく暑さや、

時には火災からも住まいを守ります。

なので家づくりを考える際には

サイディングだけでも、

その「外壁材」には

たくさんの選択肢があることを知っておいてください。

 

 

そして家づくりの際には、

家全体や周辺を考えて

性能やデザイン、

予算などの多方面から

検討することが大事ですよ・・・・・。

 

 

外壁も単独で考えるのではなくて

広い視野で選択の価値を考えるように。

 

 

その効果、効能が変わりますからね。

 

 

僕が建築家として素材も含めて

建材・・・外壁を検討して

選択する意味に、そういう部分も

思考しながら設計デザインを施していますよ。

 

 

暮らしの趣もそういう部分が

関係してきますからね・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々の思考・・・・・幻想と建築と。

2017年03月27日 | 日々・・・思考

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家・山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

 

日々の思考を色々と・・・・・。

 

正しい人になりたいと思う事。

完璧になりたいと思う事。

そういう幻想があるかも。

もしかしたら、

建築をやっている人は、

ある意味・・・・そういう幻想を持つ人が

多いのではないかと思うんです。

 

想像しながら創造するという事を

幻想とつなげるように、

建築に理想を求めるように・・・・・。

 

観念の中の建築は、

素材とのせめぎ合いに、

人間の不注意に泣かされつつ、

怠慢に怒り、

時に努力や熱意に救われながらも、

やはり幻想をもって、

暮らしの豊かさを生み出す工夫と

思考錯誤をつづけるんです・・・・・。

 

 

自邸を建てた経験があるからこそ分かる

モノゴトが存在しているという事が

影響しているんでしょうかね。

 

幻想とのバランスも大事・・・・・。

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは・・・・・。

2017年03月27日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

今夜のつまみ食いは・・・・・「とろける濃厚抹茶タルト」。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする