奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

大晦日

2009年12月31日 | グルメ つまみ食い 夜食
こんばんは。大掃除も終わり、大晦日、皆さんはいかがお過しですか?今年ももうすぐ終わりですね!そうして新しい年が始まりますね。新しい年はどんな年になるでしょうか?皆様にとって、良い年となりますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日、スーパーの…。

2009年12月31日 | グルメ つまみ食い 夜食
大晦日、スーパーの駐車場にて…。「あっ、車におめでとうついとる~。」との大声。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大掃除

2009年12月30日 | グルメ つまみ食い 夜食
今朝は事務所の大掃除。昼からは、自宅の大掃除。二階のセカンドリビングでは脚立も必需品。掃除中のよくある話しですが、ダメですね~。懐かしい物が出てくると、つい手が…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年内最後の打ち合わせ。

2009年12月28日 | フォトグラファー 西村仁見さん

こんばんは、やまぐち建築設計室の山口です。

 

今日が仕事納めという方も多いのでは?

役所関係の御用納めでもありますしね。

 

 

今日は役所との打ち合わせもあり、

でもやっぱり年内最終という事もあり少し窓口も混雑していましたね。

書類の受け取りなんかも少し時間がかかってしまいました。

 

 

さて、そんな打ち合わせもありつつ、

「完成した建物の建築写真」や「奈良7人の建築家」活動の様子を

撮影してくださっている写真家の西村先生との打ち合わせも・・・・・。

 

今年の年末に完成した住宅「モダンスタイルの家」の

完成写真撮影の打ち合わせです。

 

「モダンスタイルの家」は

家の中に「バーカウンター」という非日常スペースもあり、

撮影も・・・・・・楽しみ。

 

 

で、西村先生とは、「モダンスタイルの家」を

どのように撮影するのか?

についての打ち合わせ・・・・・・。

 

 

撮影時間や撮影方法を、建て主さんと電話で話をしながら

西村先生に撮影箇所を間取り図にチェックしてもらいつつ・・・・・。

 

来年の撮影が楽しみです・・・・・・。

 

 

 

年内の定期的なブログ更新は今日が最後になりました。

「携帯からの不定期はありますよ・・・・たぶん。」

 

 

楽しみに読んでくださっている建て主の皆さん。

家づくりの情報収集に読みましたとメールを寄せてくださった皆さん。

工事中に現場を見学に来て、

建築の勉強に読んでいるって話してくれた某大学の学生Sさん。

本屋さんでブログ読んでますって声をかけてくれた建築学生のU君。

通りすがりに読んでくださっているブログ読者のみなさん、

沢山のみなさんに読んでいただきまして、

ありがとうございます。

 

家づくりの参考になればと思って

少しづつ書き始めたこのブログも、みなさんに役立っているようで、

続けてよかったなと思っています。

 

来年もブログ続けていきますので、

よかったら読んでくださいね。

 

では、皆さまにとって平成22年が良い年となりますように。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日ですし、年末で実家に帰省につき、本日・・・。

2009年12月27日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

こんばんは、やまぐち建築設計室の山口です。

 

年内最後の日曜日。

年末年始の用意に走る車も多いようで、

量販店やスーパー近くの道は混雑していましたね。

 

 

今日は日曜日。

ご予約もいただいていたので、打ち合わせで一日外出です。

 

 

打ち合わせを2件終えてから、

本日最後の打ち合わせへの移動中、渋滞にまきこまれまして・・・・・。

Nさん、打ち合わせに遅れまして・・・・すみませんでした。

奈良市内、あの付近は要注意ですね。

夕方ですし、・・・・少し油断してしまいました・・・・・・。

 

 

建て主Nさんから

「年末の帰省前に、あの部分についてご相談したいので・・・・・。」

というメールをクリスマス前にいただきまして・・・・・・。

Nさんご家族の帰省前に・・・・年内最後の打ち合わせ。

 

「住まいのコンセプト」にもなっている部分の打ち合わせなので、

話すこと・・・2時間と10分。

家族の意見も一致して、無事帰省リミットに間に合いまして・・・・・。

よかったです。

 

「場所」にこだわらずに考える事でうまくまとまりましたね。

 

 

正月明け、残りの部分の打ち合わせからスタートですね・・・Nさん。

自家製パン、ご馳走さまでした。

 

 

 

 

 

奈良で住まいの設計と暮らしをデザインする

建築設計事務所の建築家

和モダンの住まいと住みやすい間取りの提案

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現場着々と・・・年末ですから・・・・。

2009年12月26日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

こんばんは、やまぐち建築設計室の山口です。

 

クリスマスも過ぎ、今日は土曜日ですし、

年末のお休みに入っている方も多いようでして、

住宅地ではクリスマスイルミネーションを

片付けている方もちらほらと・・・・・。

 

今日は打ち合わせと確認作業の一日。

年末ですしね・・・・。

 

午前中は事務所でのリフォーム工事の打ち合わせ。

工事業者さんも決定し、年明け早々のスタート予定です。

 

これからイロイロな打ち合わせも

工事の進行に合わせてはじまりますので、

Mさん、よろしくお願いします。

 

 

午前中のリフォーム工事の打ち合わせが済んでからは、

そのまま橿原市内の別現場へ・・・・・・。

住宅の工事が完成したので、

法律で定められている完了検査の立会。

 

 

検査機関になる民間確認検査機構の検査員さんの到着を

現場監督さんと待ちながら年末年始のスケジュール確認。

 

数分後、予定時刻ピッタリに検査員さんが現場に到着して、

完成した住まいの現場をチェック。

検査はもちろん問題なく合格で・・・・・。

検査の合格証も、

民間検査機構の年内最終営業日に受け取れそうです。

 

その後は、工事中の二世帯住宅の現場へ・・・・・。

内部の工事真っ最中。

大工さんも年末年始はお休みなので、

今日が二世帯住宅の現場も仕事納め・・・・・・。

昼からは現場の戸締り片付け。

 

 

年の瀬ですね。

 

 

 

 

 

奈良で住まいの設計と暮らしをデザインする建築設計事務所

和モダンの住まいと家での暮らし方に沿った

シンプルな間取りの提案

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はクリスマス・・・・。

2009年12月25日 | Weblog

こんばんは、やまぐち建築設計室の山口です。

 

 

今日はクリスマス。

なんだか・・・イブのほうが盛り上がっているような・・・・気がしますが・・・。

今日がメインなんですが、イブが過ぎるとなんだか・・・・・ですね。

 

 

で、今日が仕事納めという会社も多いようで、

年末の挨拶も多く、

打ち合わせで外出していた為か、

営業マンの名刺が沢山ポストに・・・・・・・。

 

皆さま、わざわざ吉野まで挨拶に来てくださったのに・・・・。

すみませんね。

 

 

イロイロ持ってきてくれたんですね。

メモ書きとか、メール拝見しましたよ。

クリスマスだけに・・・・・ケーキ持参で・・・・・。

営業のみなさん、心遣いだけいただいておきます。

ご馳走さまです。

 

 

 

 

 

奈良で住まいの設計を手掛ける

建築設計事務所の建築家

和モダンの住まい 使いやすい間取りの提案

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスイブですね。

2009年12月24日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

こんばんは、やまぐち建築設計室の山口です。

 

 

12月24日・・・・今日は「クリスマスイブ」。

打ち合わせに走っているとたくさんの「サンタさん」に出会いました。

「サンタさん」達は・・・・・忙しそうです。

 

 

さて、年末も近づきバタバタしていますが、仕事の話・・・・。

 

今日も「建て主さん」から沢山のメールをいただきまして・・・・・。

その中の一通に、

-----------------------------

先生、Kです。

設計の仕事って大変やね。

設計の仕事にこんな手間がかかっているって知りませんでしたわ。

役所との交渉とか、変更の対応とか打ち合わせとか・・・・。

ハウスメーカーとかの設計無料!!サービスです。

ってあり得ないって感じ。

建築家先生さんに支払う費用は今になって思うと、

設計費用って安いと思いますよ。

あんなに沢山の仕事をしているって知るとね。

先生、うちの家設計してくれはってありがと。

年末やし、先生忙しそうやし、疲れてしんどならんといてね。

現場もうすぐ始まるし・・・・。

せやけど、手続とかも大変なんやね・・・・・。

でも、少し建物の移動したいし・・・・・。

 

----------------------------------

 

住まいの設計も完成し、建てるための手続きも完了し、

残るは着工・・・・・・。

という現場ですが、

「少し建物の位置を移動させたいんですが・・・・。」

という申し出を建て主さんから・・・・・・。

20~40センチ程度の配置の移動なんですが、

それでもやっぱり変更の手続きが必要で・・・・・。

 

県庁との打ち合わせが必要になりそうです。

 

少しの事でも、

家づくりの際はイロイロな手続きがありまして・・・・・。

 

少し変わるだけで、いろんな事柄が関係し、

家づくりの手続きは「煩雑な手続き」がいっぱい・・・・・。

決まりごとが沢山あって・・・・。

 

 

Kさん、年明け早々に打ち合わせですね。

 

 

メールに「アップしてくださいね」と書いてあったので、

ブログに書かせていただきましたよ。

 

 

 

奈良で住まいの設計を手掛ける

建築設計事務所の建築家

和モダンの住まいでシンプルな間取りの提案

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イブイブ

2009年12月23日 | グルメ つまみ食い 夜食
今日はクリスマスイブイブですね。家電量販店の玩具売り場も家族連れでいっぱい。今日はサンタクロースとしての一日になっています…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穴掘り・・・調査・・・立会・・・埋蔵文化財の発掘届け出。

2009年12月22日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

こんばんは、やまぐち建築設計室の山口です。

 

 

今朝は氷柱を発見し、吉野は寒いなーと思いましたが、

宇陀市榛原区でも、昼過ぎにまだ日陰で雪が残っていて・・・・・・。

びっくりです。

 

 

さて、現場の様子なんですが、

今日は穴掘り。

 

深い穴ですが、

ここに浄化槽という汚水や雑排水を浄化する設備が、

埋められます。

 

公共下水道が整備されていない区域は、この装置が必要なんです。

 

で、その穴は深く掘り下げるので、埋まっているものはないか・・・・。

 

市の「埋蔵文化財課」の学芸員さんが立会。

 

今回の建築地域は、埋蔵文化財の包蔵地といって、

奈良県には多いんですけど、

「穴を掘ると文化財が出てくるかも?」という地域。

 

各市町村にそういう分布地図があって、

その地域に該当すれば・・・・・・。

 

そういう事もあって、建物の基礎工事もそうですが、

深く穴を掘るので・・・・今回も調査です。

 

 

奈良県内では、こういう地域がすごく多いんです。

奈良市、斑鳩町、橿原市、明日香村・・・・・・。

多くの該当地域で、家やその他の建物を建てる際は

そんな立会が行われています。

 

 

気をつけて見ていると、多いんですよね、

建築現場や道路工事現場での発掘調査。

 

 

住宅地内であっても・・・・必要なんです。

結構住んでる本人もビックリされますからね・・・・。

まさか自分の住んでいる家が建ってるところで

「そんな事」が必要なの?って感じですが・・・・・。

 

建て替えの場合でも、その都度必要だったり。

申請する方も大変です。

 

現場の職人さんたちも、

「小判出てきたらどうする?」なんて冗談を言いながら・・・・・。

 

学芸員さんの話では、

基本「豪商の跡地でも小判は出ない」・・・・・そうです。

 

 

 

 

奈良で住まいの設計と暮らしをデザインする

建築設計事務所の建築家

和モダンでシンプル暮らしやすい間取りの提案

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いハズ

2009年12月22日 | グルメ つまみ食い 夜食
今朝、外出前に発見。氷柱が…。やっぱり吉野は朝晩冷え込む…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気分は年末ムードですかね・・・・。

2009年12月21日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

こんばんは、やまぐち建築設計室の山口です。

 

週明けの月曜日、肌寒いですね。

今週で今年の仕事も終了という方も多いのでは・・・・・?。

 

 

「山口先生は事務所吉野ですから、

週末雪がすごかったんじゃないんですか?」

なんて問いかけ話も・・・・・。

 

今日の打ち合わせでは、現場や事務所でそんな会話が・・・・・。

 

やっぱり吉野=寒い・・・・。

なんですかね?

 

 

さて、今日は間取りの話なんですが・・・・・。

間取りを考えるという時、

やっぱりというか、ついついリビング18帖で南側。

子供部屋・・・6帖を2部屋。

 

なんていう感じに、部屋の大きさや、

部屋数などをすぐに考えがちの建て主さんも多いのですが、

実際は土地の環境や近隣の状態、法規制なんかで、

ガラッと変わるものです・・・・・。

南だから暖かくて気持ちがよく、

風通しもよいとは・・・・限らないんです。

 

風や光の入り方、近隣の視線や風景・・・・。

さまざまな要素は、土地毎に異なりますからね・・・・・。

 

 

現場に出かけて敷地の様子を感じること。

机の上だけではなく、キチンと現場を知ることが

建築家の仕事でもあります・・・・・・。

 

間取りはそういう所からも考えていくものですから・・・・・・。

そうでなければ住みやすい家にはなりにくいですよね。

Nさん、今日も現場行かせていただきましたよ。

 

 

 

 

奈良で住まいの設計と暮らしのデザインを手掛ける

建築設計事務所の建築家

和モダンでシンプルな住みやすい家の間取りを提案

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見えない配慮は・・・・・。

2009年12月19日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

こんばんは、やまぐち建築設計室の山口です。

 

今日も冷え込みが厳しいです。

昼過ぎに、民間確認検査機関へ行った際、

マフラーとカイロは外出時必需品ですね。

なんて会話も窓口で・・・・・・。

 

 

さて、家づくりにはイロイロな配慮があるとは思うのですが、

設計の際にはどうなんでしょうね・・・・・。

 

プランの配慮はもちろんですが、

建て主さんや家族の立場を考えて仕事をしている人は、

どれくらいいるんでしょうね・・・・・・。

 

 

そんなことを考えてしまう「出来事」もあり・・・・・・。

誠実さを欠いた「人」がいるんですね・・・まだまだ業界には。

 

 

 

で、話を戻しますが、家づくりの配慮の話・・・・・。

 

 

たとえば、音の話。

建物内で生活音というなは必ず出ますね。

スリッパを履いて歩く音や、水を流す音。

ドアの開閉・・・・・・・・・etc。

 

家づくりに使用する材料の性能にもよりますが、

そういう配慮以外にも、間取りでの配慮もありますね・・・・・。

 

たとえば、寝室の場所からLDKを離れた場所へ設けたり、

納戸やウォークインクロゼット、ホール等を間にはさみ

クッションの間を設けるとか・・・・・・。

 

意外に深夜の音は気になりますからね。

WCの水を流す音とかも・・・・・。

 

 

木で造る・・・・・木造の家独特の音も。

 

 

ちょっとした配慮ですが、住み始めると・・・・・・。

そんな事も考えながら間取りの検討。

 

 

 

 

 

奈良で住まいと暮らしの設計を手掛ける

建築設計事務所の建築家

和モダンでシンプルな間取りの提案

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪です

2009年12月18日 | Weblog
今朝は目覚めたら辺りは雪です。急遽電車移動。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和室で・・・・・広がり。

2009年12月17日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

こんばんは、やまぐち建築設計室の山口です。

 

今日一段と冷え込み、夕方は県内高田市内の現場にいたのですが、

ちらほらと雪も・・・・・・。

 

寒いハズです。

12月ですし・・・・・。

 

 

 

さて、現場の話ですが、

和室っていいですね。

 

自由に使えて・・・・。

 

 

ごろ寝もできるし、お客様をもてなすスペースとしても最適です。

 

 

障子やふすまの発想は現代でもフレキシブルに使う空間で利用されています。

和のスペースのある暮らしはいいですね。

 

狭い場合でも目線の先をうまく分けて使うと広がりも感じますしね・・・・。

兼用という発想ですかね。

吊り押入れは・・・・・。

 

 

 

 

 

奈良で住まいの設計と暮らしを設計する

建築設計事務所の建築家

和モダンの暮らしとシンプルなデザインの間取りで

住みやすさを提案

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする