奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

今夜のつまみ食いは・・・・・。

2016年09月30日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

 

今夜のつまみ食いは・・・・本格的に夜食で「たまごサンドイッチ」。

 

 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいと暮らしのデザイン、LDKや家の中で家族皆の集まる場所に大切な収納、物入れの計画性・・・・・。

2016年09月30日 | 収納・片付け・暮らし・インテリア

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家 山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

※デザインCG・LDKダイニングテーブル横の収納棚 

 

 

住まいの設計とデザインの勘所。

暮らしの充実を考える様に、

毎日の生活と収納計画の

密着度の大切さがありますよね。

 

 

「見せる収納」という方法があります。

雑誌や観葉植物への霧吹き、

雑貨など、生活の要素によっても異なりますが、

単純に隠して収納してしまうと、

探す事に苦労する場合もあります。

 

 

 

物にもよりますが、

特に雑誌等・・・・・。

 

 

最近では電子辞書やタブレットを使い

雑誌を含めて書籍を読む事もあるかと思いますが、

タブレット自体も単純にテーブルの上や

リビングのどこかに置いたままにしていると、

どこに置いたのかが

分からなくなることもありますよね。

 

 

 

そこにも収納の観点は

持っておいた方がよいかと思いますよ。

 

 

子育て世代であれば

「子供の学校の連絡事項のプリント類」など、

子育て世代独自のものもあるでしょうし、

それはそれで「沢山のプリント類」に

埋もれてしまう事もあります・・・・・。

 

 

 

できれば「ファイル」などにして

「整理」して「見せる収納」に

収納しておいてください。

 

 

一定の場所にしまい、

見せる収納とすることで、

「すぐに気がつく」ように。

 

 

 

子育て世代にとっては

デジタル時代になっても

「学校からのプリント類」は

大切なものですよね・・・・。

 

 

そして、その「プリント類」は

子供部屋や寝室(個室)で読むよりも、

基本は「LDK」などの

家族にとってのパブリックな

スペースで読むことの方が多いと考えています。

 

 

 

 

ダイニングテーブルの上や

ソファーの上に置いたままにして、

どこに置いたのかわからずに

冷や冷やした経験はないでしょうか?

 

 

 

その都度慌てて「探した経験」は

あるかと思います・・・・・。

 

 

そういう事を視野に、

「フラットファイル」等に綴じて

「置いておく」ことができる

スペースを「LDK」には計画

しておくことは大切だと思いますよ

 

 

それだけではなく

「よく読む雑誌類」も含めて

「置くこと」により

「収納」ができて、

「見せる収納」のおかげで

目に付きやすくなり、

探す機会も減るようになりますよ。

 

 

収納場所も「適所」が生活環境を変えますよ。

 

暮らしのデザインに

日常を設計しておくことが大切ですよ。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 人気建築家 有名建築家 売れっ子建築家
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいと暮らしの思考・・・設計デザインを丁寧に「シンプルで和モダン」を「シンプルでモダン」を形だけではなくて「思考」の部分でも。

2016年09月29日 | 和モダン 思想

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家 山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

 

住まい造りの設計と日々の思考の・・・・・・。

常にシンプルでモダンな

建築を心がけ、

奇をてらったような

これ見よがしなデザインを良しとせず、

構造、経済性を重視しながら

機能的で心地の良い空間を目指していますよ。

 

 

目先だけのデザインにとらわれずに、

家族が・・・・人が実際に

その建築の空間に身を置いた時の

心地良さを大切にしたいと考えます。

 

 

また・・・建築はいつも解答が

用意されている訳ではありません。

 

 

敷地環境や住まい手さん、建主さん、

クライアントの要望、

予算、法規等その条件は様々であり、

ひとつとして同じものが無く、

常に最善の建築となることを

目指していますよ・・・・・。

 

 

最善の建築とひと言で言っても、

実際にその「捉え方」もまた様々です。

 

 

そうなるためのハッキリとした

方程式のようなものが

ある訳でもありません。

 

 

しかし・・・・・いつも「その答え」を求め、

本質に立ち戻って思考をロジカルにラテラルに

様々な方向性から暮らしの質を考え

設計デザインを丁寧に検討していますよ。

 

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 人気建築家 有名建築家 売れっ子建築家
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは・・・・・。

2016年09月29日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

今夜のつまみ食いは・・・・ハーゲンダッツ「期間限定・紫いも」。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいの設計デザイン・・・・数寄屋住宅と平屋の住いでの特徴、屋根の軒先ラインをきれいにデザインして・・・・・。

2016年09月29日 | (仮称)おおらかに暮らしを包み込む数寄屋

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家 山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

 

 

住まいの新築工事・・・・・・・。

優雅な数寄屋住宅での平屋の家。

(仮称)おおらかに暮らしを包み込む数寄屋の家。

 

 

 

住宅プランも固定化している状態で

細かな部分を相談、

打ち合わせの途中・・・・・。

 

 

この日も住まい手さん

現在のお住まいにお伺いさせていただき、

内容を吟味の途中・・・・・・。

 

 

間取りを丁寧に「暮らしの基準」で整理。 

 

 

この住宅の特徴である和風

数寄屋の意匠の部分を含めて。

 

 

今検討のポイントになっているのは

屋根・軒先の部分・・・・・。

 

 

一文字瓦の先の部分、

その部分をどの位置からも

ある程度「キレイ」な見え方が出来るように。

 

 

 

一文字瓦とは、J形瓦(和瓦)の一番屋根の先端部分である、

軒先に使う瓦の種類です。

f:id:jovi1kamiya:20140405102420j:plain

これが一文字瓦です。

下のラインが真っ直ぐラインが出て美しいです。

 

 

左右の瓦とのつなぎ目を削って

合わせていくのですが、この作業・・・・・・。

職人さんの技術と手間はかかります。

 

 

 

この作業を丁寧に行わない限り、

左右の合わせ部と下のラインが

キレイに揃わない屋根になってしまいます

 

 

綺麗が生み出す効果は大きいですよね。

 

 

特徴をはっきりと見せる事。

その部分を大切に考えていますよ。

 

 

そのためには「一文字瓦」の

見せたい部分と視線の部分の中間点に来る

軒樋とその取り付け部分の「サイズ」が大事。

軒先の美しさを十分に発揮できるように・・・・・・。

 

 

それによって屋根の先の見え方が

随分異なりますから。

 

 

それが変わると「軒先の見え方」が変わる

屋根全体・・・・建物全体の見え方も

大きく変化しますからね。

 

 

 

見せたい特徴の部分を考える時は

その周辺も同時に考えておくという事が大切。

 

 

目的の場所だけでは無くて

周囲が関係して

見たい部分の見え方が決まる・・・・・・。

 

 

デザインの大切な部分は

見える範囲の感じ方を丁寧に

設計していますよ・・・・・いつでも。

 

 

それにより、雰囲気が良い意味で

変化しますからね。

単体のみを考えるのではなくて、

俯瞰でデザインする価値ですよ・・・・・・。

 

 

 

外観だけではなくて、

建築はインテリアもそういう事です。

心地よい空間は

そういうことも検討していますからね。

 

 

建物全体の意匠、

見え方の整理の途中ですよ・・・・・。

 

そして、仕上げとなるデザインの要も。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 人気建築家 有名建築家 売れっ子建築家
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は住まい手さんと一緒に「夜ご飯」、御馳走になっていました・・・・・。

2016年09月28日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

 

住まい手さんとの夜の打ち合わせ後に、

場所を移動して・・・・食事をご一緒しながら・・・・。

話しの続きをイロイロと。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいと暮らし、間取りで場所を決めて収納棚の使い勝手を実際のモノの片づけを考えた置き方で調整する事は大切・・・・・。

2016年09月28日 | 収納・片付け・暮らし・インテリア

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家 山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

住まいの設計とデザイン・・・・・。

暮らしのシーンをシンプルに

そして好きなものに囲まれる暮らしで

丁寧な空間となるように。

 

 

収納棚を有効に活用するように・・・・・。

 

 

例えば・・・本やビン類等、

横に置かれたモノの上には

さらにモノを重ねてしまいがちですよね。

 

 

 

重なったモノの山から

下のモノを取るのは困難です。

上のモノをどかして取るという動きには

無駄もありますし、モノが崩れて

より一層「周辺」が散らかったり・・・・・・。

 

 

整理整頓する事でのきれいな場所に。

そして「片付きやすく、無駄が少ないように」。

無駄な動き=面倒 となって

片付けられなくなってしまう事が多いですからね。

 

モノを減らすことは「場所」の事もありますが

片づけやすい、モノの場所を覚えやすい

という事が片づけ楽という事につながるので。

 

 

出来るだけそういう意味での

無駄な動きを減らすような整理の仕方

立ててあるモノは片手で

ラクに取り出せます。

また、一目で在庫を見渡せるので

目的のモノがすぐに見つかります。

 

 

横になっていると

下の方にあるモノは上のモノを

どかさないと見えません。

 

 

このようなモノの山を

作らないように・・・・・。

近くにモノの山があったら

崩して立てていくように。

簡単なモノから立てるまずは簡単に、

本やCDなど

立てやすいモノを立ててみてください。

 

 

 

ジャンルや高さの同じモノ同士を

まとめまて立てます。

それだけで、随分見えている雰囲気も

だいぶスッキリするハズ。

 

 

次に、引き出しの中のモノを立ててみる。

高さが限られるので

立てられないモノもあるかもしれませんが、

大事なのはモノを重ねないこと。

 

 

 

上から見た時に一目で

在庫が見渡せるようになりますよね。

 

 

衣類なら丸めたりして、

できる限り寝かせないで立てみると

その周辺にも変化が見えますよね。

 

 

他にも冷蔵庫の中や扉の中、

シンクの下など

横になって重なっているモノがあったら、

「これ立てられるかな」 と考えてみる事。

 

 

立てにくいモノでも、

かごや箱を利用すると立てやすくなります。

 

 

そういう小さな工夫で大きく見える

空間の変化がスッキリと見えますよ。

詰め込みすぎない工夫も大事ですからね・・・・。

スッキリと見える棚の整理や

モノの場所を考えたスッキリ感を生み出す

工夫・・・・・。

 

空間の趣も随分よい意味で変化しますよ。

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 人気建築家 有名建築家 売れっ子建築家
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいの設計デザイン、床の仕上げ素材の心地よさ・・・・無垢での価値がありますよね・・・塗装での違いも。

2016年09月28日 | 素材・建材・打ち合わせ・検討

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家 山口哲央のホームページの検索へ 

やまぐち建築設計室ホームページ 

http://www.y-kenchiku.jp/

 

無垢フローリングでの

暮らしのシーンをデザインするように。

 

 

DIYリノベーション等での楽しみ方も色々と。

個性を生み出すという意味での床の使い方・・・・・。

無垢フローリングでの「調整」で

変化が生まれるシーンにデザインする事も

出来ますよね・・・・。

 

 

その中でも、無塗装のフローリング、

すなわち表面に何も処理がなされていない

フローリングの利点は、

住まい手さんのセンスと好みの部分で

それに沿った住空間を

生み出す事が出来るという事です。

 

 

DIYでの魅力もそうですよね。

 

光沢の無いフローリングを使いたいという

要望も中には「問い合わせ」等でいただく事があります。

DIYでのご相談という事で。

 

 

無塗装の商品ラインナップを

多く取り揃えている無垢フローリング専門ショップや

製材所等での検討も価値ある時間であり、

DIYを愉しむ工夫のひとつですよね。

 

 

ナチュラルワックスや

ナチュラルオイルステイン(カラー)など、

フローリング専用コート溶剤が

手軽に手にいれることが出来ます。

 

 

DIYを愉しむという意味で

ラスティック調のデザイン選択でも

面白いし、自分の個性にあった塗料で

空間演出を考えてみませんか・・・・・。

 

 

DIYでのリノベーション

リフォームもその価値のひとつですよね・・・・・。

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 人気建築家 有名建築家 売れっ子建築家
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新築住宅設計デザインの途中・・・素材・建材の検討調整で「間取り空間」との融合を調整の途中、暮らしの価値を質よくデザイン。

2016年09月28日 | 素材・建材・打ち合わせ・検討

 

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家 山口哲央のホームページの検索へ 

やまぐち建築設計室ホームページ 

http://www.y-kenchiku.jp/

 

 

住まいの新築工事の件で、

建材ショールームで検討確認へ・・・・・。

 

朝日ウッドテック大阪ショールーム。

この日もショールームでは

マーケティング部

プロモーション推進チームの中井さんと打ち合わせ。

床材に特化した建材メーカですが、

様々なテイストで「同等レベル以上」の

周辺要素も整えていますよ・・・・取り組みとして。

 

その中で、現在検討中の新築案件で「間取りプラン」が

9割程度まで確定した案件での「フローリング採用」の

検討調整に・・・・・。

今回採用予定の床材は

Live Natural Premiumシリーズ(挽板)の

BLACK  CHERRY(ブラック チェリー)。

 

 

使い込むほどに、深まる色、深まる艶が魅力の床材です。

 

 

高級家具にも使われてきた銘木で、

時が経つ程深みが増す飴色の艶が特徴・・・・・。

 

 

ブラックチェリー特有の樹脂痕「ガムポケット」は

天然木でしか出せない固有の表情・・・・・・。

価値のある部分。

ショールームでも「カウンター」に

利用していたりする素材ですよ。

 

素材の良さを空間の中にさり気無く

蓄える様に「選択」による空間の違いを

検討しているところ・・・・・・。

 

そして同時に進行している案件で

採用を決定した「DESIGN PREMIUM]シリーズ。

デザインオフィスnendoとのコラボレーションモデル。

 

 

遊び心のデザインで空間全体を

ある意味で「引き締める」のに

セレクトしていますよ。

 

 

バランスを設計デザインする事で

この採用が最高のバランスを生み出す予定・・・・・。

 

 

タイプを分けてランダムに「現場」でも

張り方の調整をデザインしますからね。

幅の違いを良い方向へ・・・・・。

 

 

 

それは「壁」のデザインでも同じ。

感性の部分ですが「採用」していますよ。

LDKに限らずにこのシリーズは「トイレ」空間にも。

空間に対しての壁にも配置する事で、

ある種の「表情」を変化させることが出来ますからね。

 

 

空間に違いを生み出す工夫として

COOL JAPANのシリーズも検討の途中・・・・・。

 

 

範囲をデザインしています。

壁の表情も生み出し方である「設計」で、

起伏もデザインのポイント・・・・・・。

 

照明の効果で灯りを当て、

陰影をデザインする予定もありますからね。

素材そのものの価値とカタチ

だけではなくて、二次的な空気、感覚のデザインも

丁寧にそこには盛り込んでいますから。

 

 

具体的な選択はこれからですが、

元々の設計からのアレンジで・・・・・・。

間接照明での陰影で光と影の織りなす表情も

デザイン設計による効能ですからね。

 

 

そこで生まれる程よい暗さである影の部分。

暗さでの癒しもデザインの価値ですよ・・・・・。

落ち着きという高級感と安定感を

生み出す設計のテクニックを思考中。

 

 

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 人気建築家 有名建築家 売れっ子建築家
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


     

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まい造りの事・・・整理整頓での暮らしの効能色々と・・・・・設計デザインが毎日の生活の変化を良い意味で生み出すように。

2016年09月27日 | 収納・片付け・暮らし・インテリア

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家 山口哲央のホームページの検索へ 

やまぐち建築設計室ホームページ 

http://www.y-kenchiku.jp/

※寝室に書斎コーナーとカウンター

(整理整頓しやすい場所を計画する事は大切です)

 

 

 

住まい造りと住まい方の事を色々と。

毎日の生活と密着した「掃除」の事・・・・・。

 

その前段階としての「行為」で

毎日の生活空間も変化しますよね。

 

 

キレイな場所を維持するという行為。

ホコリなどでアレルギでの苦悩を

少なく出来る様に・・・・・。

 

 

そういう意味では、

整理整頓は・・・・良い意味で

キレイな家に住むための

前提条件ですよ。

 

 

 

今・・・・・家の中、部屋の中、

あちこちにモノが散らばっていたり、

机の上にはホコリがたまっていたり、

食べかけのお菓子の袋が

散乱してはいませんか?。

 

 

全ては整理整頓が

できていないということが原因で

起こっている事象ですよ。

 

 

整理整頓ができていれば、

片付けるのも掃除するのも簡単になりますよね。

 

 

この、簡単に片付けられる

簡単に拭けるというのがポイント。

簡単だから続けられる。

続けられるからキレイが保てるという連鎖。

 

 

 

キレイな部屋にしておくことは、

ある意味毎日の積み重ねと習慣の部分が大事。

 

 

 

がんばって片付けたり、

がんばって掃除したりする必要がありません。

 

 

部屋が散らかっていると、

簡単にできるはずの事を

がんばらないと

出来なくなってしまうという事ですよ。

 

 

ラクしてキレイを保つために

必要なのが整理整頓です。

 

まずはその部分をしっかり

家づくりやリフォーム(リノベーション)で

デザインしておくことが大切ですよ。

 

 

暮らしの実情をデザインするという事。

 

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 人気建築家 有名建築家 売れっ子建築家
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは・・・・・。

2016年09月27日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

今夜のつまみ食いは・・・・・「カフェモカロールケーキ」。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいの空間に家具レイアウトで生活が変化しますからね・・・居心地の良さを丁寧に考える時間に家具ショールーム。

2016年09月27日 | インテリア 家具 IDC大塚家具

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家 山口哲央のホームページの検索へ 

やまぐち建築設計室ホームページ 

http://www.y-kenchiku.jp/

 

住まいと暮らしのインテリア・・・・・・。

家具と家は基本的に

住まい方を変えますよね。

 

その要因をきちんとデザイン

しておくことは僕の建築家としての

仕事で大切な部分・・・・・。

 

家具のレイアウトで、

建築空間の広さ狭さ、密度・・・。

部屋の使い勝手が大きく変わりますからね。

 

いつも僕の案件を担当していただいている

プランニングチームマネージャーの是澤さんに

この日も担当をお願いして・・・・・。

住まい手さんご夫婦と

IDC大塚家具モダンスタイルショップ

淀屋橋ショールームへ打ち合わせと

家具のセレクト調整中・・・・・。

 

 

 

 

家の建築着工が近づいて、

それに伴う内容確認と

これから始まる建築工事に対しての

「連動」を考える様に。

 

 

ショールームで大事なのは

好みの部分もそうですが、

サイズ感と実際の質感、

そして「使い方」の部分・・・・・。

 

実際に候補の家具等も含んで、

選択整理の途中。

 

家に対してのフィット感と共に

ヒューマンスケールで「人とのフィット感」

が大事ですからね。

馴染む部分がどうなのかという事。

素材の色も浮きだたせるような

フォーカルポイントの役目を持たせるのか、

逆におとなしく、溶け込むように

さり気無い一体化を家具として選択するのか・・・・・。

 

 

僕の方でもその「センスの入れ方」で

調整と吟味を色々と。

アドバイスする大切な時間・・・・・。

それぞれの家具のフィット感を

実際に体感していただいている途中ですよ。

 

 

暮らしの充実にも関係する

大事な部分として家具の存在は

大きいですからね。

 

 

いつも丁寧に暮らす意味を考えて

そういうシーンもデザインしていますよ。

 

 

具体的に図面として設計するだけが

僕の建築家としての仕事ではないので・・・・・。

 

ソフトとハードのバランスを

デザインする事も、

僕の大切な仕事ですからね。

 

 

暮らす場所を丁寧に心地よく・・・・・・。

 

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 人気建築家 有名建築家 売れっ子建築家
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅設計、空間に魅力を適材適所で設計デザインする視線に近い部分、遠い部分での違いと本物の魅力を選択する意味。

2016年09月27日 | 家 住まい 間取り プラン

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家 山口哲央のホームページの検索へ 

やまぐち建築設計室ホームページ 

http://www.y-kenchiku.jp/

 

 

住まいの設計デザイン・・・・・。

小さな空間をより豊かで

繊細に心地よくする

デザインの手法で色々と調整の途中・・・・。

 

住まい造りを丁寧に考える途中。

その小さく豊かに考える事の

住宅の魅力を・・・・・。

 

 

 

狭小地での狭小住宅という事で

魅力ある暮らしの方法。

 

 

素材からに心地よさのある空間の密度が

狭小住宅では異なります。

 

 

このモノの質感がいいと建築(住まい)の空間が

一層魅力的になります。

 

 

 

小さな住宅では

ある意味視線が近くなるという事が

ありますよね。

 

 

 

見えるモノの距離と距離感を

設計にきちんと取り入れて

デザインする事。

 

 

※TOYO KITCHEN STYLE 大阪ショールーム 

 

 

魅力の生み出し方で大切なところ。

たとえ話として・・・「化学調味料」と「そうではない」

違いのように。

現在選択中の洗面化粧スペース

「洗面ボール」も・・・・・。

 

 

 

「洗面化粧室」そのものが

オブジェ空間のように見える場所が

LDKから視覚的にも間取りの中で

デザインしているので・・・・・。

ガラス張りの壁から「透ける」ことによる

LDKから見える魅力の部分・・・・・。

 

本物の魅力で見せる事が出来る様に。

小さい分を安くなると考えず

小さい分高品質なものを使うと

考えてください。

 

 

分かりやすく例えると、

1000円のピアスを10個手に入れるより

10000円の小粒ダイヤのピアスを

1個だけ選択する方が魅力的に思うという事。

 

この住まいでの

ワインとワインセラーをLDKでの魅力で

見せる部分もそう。

 

 

ピアスでのたとえ話しに話しを戻すと・・・・・。

「小粒だし1個だけでも本物」

「大粒で10個しかもデザイン色々でも偽物」

それは結局・・・・・家でも同じことが言えるんです。

 

 

 

普段から身に着けているもの同様に

住まいは、その人の哲学が

反映されるモノですよね。

 

 

何に囲まれているのかで

心地よさ以外の心理面も

変化が生まれますよね・・・・・。

 

 

 

 

何を選択しているか何を選択していくのか?。

この選択の一つ一つが住まい手さんの暮らしを

作り上げていく事。

 

 

そして、そうしてつくった空間に

身を委ねることになるのですから

毎日の生活にも、

どんどん影響がでてきます。

 

 

価格だけの面ではないのですが

本物を取り入れるという事。

 

 

間違っても「1000円のピアスを一つでお得に」とか

思わないで下さいね・・・・・。

その考え方でつくられた狭小住宅、

そしてそうではない住宅にも、

「選択に近いモノ」で呼び込む

そのモノで生活空間全体が侵され、

建物自体もそのように近づくという事に・・・・・。

 

 

つまり「原因と結果」の

そのような結果を生み出します。

 

 

 

その反対に、本物志向でしっかりと建材を

適材適所のバランスでデザインした空間は

人生の価値観も含めて

その後の暮らしの時間で質が良く変化しますよね。

 

 

本物を丁寧に吟味して使うという事。

 

 

豊かさの持つ意味でその後が変化します。

ダイヤの持つ意味を考えて

良い意味での選択あると家づくりが大切。

 

 

豪華や贅沢という意味ではなくて

心理面に与える事イロイロと・・・・・。

素敵になる暮らしの場所を

考える「ポイント」という事です。

 

 

見え「それ」で変化する「心地」のデザイン。

設計デザインの価値で心地よい暮らしと

居心地を質良く変えるという事・・・・・。

 

 

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 人気建築家 有名建築家 売れっ子建築家
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいの間取りと暮らすという事についての計画・・・考えられた平屋での住み方が提案する「働き方」と「暮らし方」の設計デザイン。

2016年09月26日 | 家 住まい 間取り プラン

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家 山口哲央のホームページの検索へ 

やまぐち建築設計室ホームページ 

http://www.y-kenchiku.jp/

 

 

※平屋デザイン案件CG・鳥瞰図

 

 

住まいの設計、デザインの感度も色々と。

最近よく「平屋」の話しが

話題になります・・・・・・。

 

 

広告などハウスメーカーさんの「カタログ」

等でも増えていますよね。

近ごろ度々と「平屋」が話題。

 

 

住まいには・・・・ある種の

働き方や暮らし方のこれからを

色々と考える「要素」がありますからね。

 

 

平屋の住まい「家」も

その一つの考え方だと思いますよ。

 

 

今後の暮らしの場面、生活の基準を考えた時に

働き方を変えていかなければ、

と感化される人たちが益々増え、

それに伴って住まい方も変わっていくだろうと思います。

 

 


シェアやコモンなど高密度な都市文化を

高度に利用しながら

キャリアを積み上げる方向がある一方で、

なかにはのびやかな地域で暮らし、

二地域居住や半農半X生活のように

都市から距離感をつくりながら、

自身のキャリアを積み上げるという

暮らし方に憧れる人も、

今以上に増えてくるだろうと思われますね。

 

 

のびやかな地域で暮らすなら、

と考えた時に、

憧れる住まいの形式の一つとして

「古民家」や「平屋」が

あるのではないか思います。

 

 

地続きで住宅の内外が連続して、

周囲の自然と一体化した住まいは、

高密度な都心部では実現し難い魅力的な住宅です。

 

 

話は変わるのですが、

いま都心と農村の中間的ないわゆる

「田園都市」が再び注目されてきているそうです。

 

 

建築計画論でもよく出てくる

「田園都市」というと19世紀末に

Eハワードが提唱し、

20世紀初頭にロンドン郊外に誕生した

「レッチワース」が代表的です。

 

 

「田園都市」は本来、

自立した「職住近接型」の都市とされていて、

日本のニュータウンは

職場がほとんど無い住宅だけの

ベッドタウンとなっていることとは対照的です。

 

 

大都市部の企業に

通勤するというこれまでの

働き方がニュータウンが、

本来の田園都市にならなかった

理由のひとつとされていますね。

 

 

働き方の多様化が模索されている現在は、

都市と農村の長所を併せ持つ

「田園都市」が本来の姿として

実現されるのではないか?。と、

その可能性が模索されています現状もありますね。

 

 

この様な背景にある田園都市におけるような

住まいの提案が大事なのかも知れません。

 

都市住宅で問題となるプライバシーの問題、

他方で内向的にならずに

街に対して住宅空間をどこまで開くかという課題、

職住近接住宅という都市住宅の在り方に対する

機能的な提案や、

光や風など自然エネルギーの採り入れ方、

駐車場の問題、街並の景観に対する寄与など、

さまざまな条件が過不足なく解決されるように・・・・・・。

 

 

そのひとつの暮らし方提案としての

平屋の考え方と、その存在は

大事なのかも知れないと思うんです。

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 人気建築家 有名建築家 売れっ子建築家
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは・・・・・。

2016年09月26日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

今夜のつまみ食いは・・・・住まい手さんからいただいた、

「チョコレートクッキー」と「バタークッキー」。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする