奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

シンプルモダンな暮らしの空間に設計デザインの感度がレイアウトされた状態から暮らしの価値観が配置された状態にタリアセンとバルセロナチェアに包まれる暮らし。

2022年04月15日 | (仮称)ミニマムなBASE LIFEを楽しむ家新築

人生の潤いを生み出す暮らしの空間を

設計デザインのチカラで・・・・・。

やまぐち建築設計室ホームページ 

 

※シンプルモダンな空間にレイアウトした使われる芸術品「バルセロナチェア」

 

よく考えられた家を建てると

暮らしが楽しくなる。

 

設計監理・コーディネートを終え

昨年建物を

お引き渡しをさせていただいた

インナーガレージ付きミニマムな秘密基地。

 

(仮称)KYOBATE BASE。

 

この日は午後から

住まい手Mさんの

ご自宅へお邪魔させていただいていました。

 

インテリアとして

バルセロナチェアとタリアセンを

配置しています。

 

タリアセンは

このチェアに座る事によって

視界に入る位置へ

レイアウトしています。

 

使われる芸術品とも言われている

建築家 ミース・ファン・デル・ローエの

バルセロナ・チェア。

 

GodisintheDetails(神は細部に宿る)

という格言が存在する様に

それは本当に・・・・・。

 

シンプルな空間に

アシンメトリーとシンメトリーが

饗宴する

暮らしの温度と密度が

絶妙である事・・・・・。

 

知的で素敵な空間に包まれる暮らし方。

本当に空間と家具のバランスは大切。

 

定められた範囲内での最低限、

最小限に生まれる

緻密で繊細な心地よさは

居心地の自由度であり

ある意味ではスペック。

 

建築好きの住まい手さんが

暮らしを奏でる空間。

ミニマムに

20世紀を代表する巨匠

建築家ミースと建築家ライトの

饗宴空間を愉しむように。

 

暮らしを愉しむセンスと価値観。

ミニマムを

もっと自由に取り込むと

それはマキシマムに変化しますよ。

 

住まいの設計に

思考の付加価値で

変化する意識の在り方。

 

ご相談、面談のご希望は

ホームページ「お問い合わせ」から。

 

Produce Your Dream>>>>>

建て主目線の提案・・・・・。

明日の暮らしを設計する

建築と住まいとその暮らしを豊かに

URL(ホームページ)

http://www.y-kenchiku.jp/

<<<Yamaguchi Architect Office

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)ミニマムなBASE LIFEを愉しむ家・・・・・KYOBATE BASEと名付けた住まいはある意味「基地」、そんな基地を設計とデザインの付加価値で自由な暮らしの空間に。

2021年11月22日 | (仮称)ミニマムなBASE LIFEを楽しむ家新築

人生の潤いを生み出す暮らしの空間を

設計デザインのチカラで・・・・・。

やまぐち建築設計室ホームページ 

 

よく考えられた家を建てると

暮らしが楽しくなる。

※設計デザイン計画段階での外観提案CG

 

ミニマムが拡張する暮らし・・・・・。

 

ホームページからお問い合わせをいただき

昨年5月からお付き合いがスタートして

今年10月末に完成した住まいのカタチ。

 

KYOBATE BASEと名付けた住まいは

ある意味「基地」・・・・・。

※住まい手さんのインスタグラムページ

 

住まい手さんが、

ご自身の「Instagram」にて

僕の事も含めて

建物をご紹介されています。

 

https://www.instagram.com/parumerparunysierra/?hl=ja

 

暮らしが自由になる仕掛けを

ミニマムに中にシンプルに

デザインした住まいは様々な想像域から

拡張性を持った住まい・・・・・。

 

KYOBATE BASEには

価値観の意識から

暮らしの自由度を

デザインしていますよ。

 

暮らしに喜びを提案・・・・・。

そして喜怒哀楽に寄り添う

暮らしの器。

 

住宅計画での

思考の範囲は

暮らし全体に・・・・・。

 

ご相談、面談のご希望は

ホームページ「お問い合わせ」から。

 

Produce Your Dream>>>>>

建て主目線の提案・・・・・。

明日の暮らしを設計する

建築と住まいとその暮らしを豊かに

URL(ホームページ)

http://www.y-kenchiku.jp/

<<<Yamaguchi Architect Office

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニマム(狭小住宅)な価値観の家・(仮称)ミニマムな「BASE LIFE」を楽しむ家新築計画・シンプルモダンな融合空間とインナーガレージライフを楽しむ設計デザインでの付加価値。

2021年11月02日 | (仮称)ミニマムなBASE LIFEを楽しむ家新築

人生の潤いを生み出す暮らしの空間を

設計デザインのチカラで・・・・・。

やまぐち建築設計室ホームページ 

※建物外観の一部・玄関までのスロープ入り口周辺

 

よく考えられた家を建てると

暮らしが楽しくなる。

※暮らしを遊びにデザインする過ごし方提案をカタチにした全体像

 

暮らしの価値観を丁寧に。

ミニマムでモダン、

そして自由な発想のある暮らし提案。

 

新築工事中だった

木造平屋のインナーガレージ住宅。

 

そしてミニマム(狭小住宅)な価値観の家。

(仮称)ミニマムな「BASE LIFE]を楽しむ家新築計画

 

住まい手 Mさま

設計・監理・コーディネート 建築家 山口哲央

施工・管理 株式会社 伊勢田工務店 

※室内の設備機器取り扱いを住まい手さんへ説明中

 

建物が完成して

住まい手さんご夫婦へ引き渡しの日。

 

新しい試みも程よく融合しながら

拡張性のある暮らしの空間が

完成したところ・・・・・。

※シンプルでモダンなキッチンは機能をそぎ落とした採用形態

 

住まい手さんと立ち会いながら

器具の取り扱い説明や雰囲気を

楽しんでいただきながらのお披露目。

※一体化されたワンルーム形式での室内環境

 

シンプルでミニマムだけど

ワンルーム化された空間で

ロフトの延長と連動する

吹抜けの効能を程よく融合させた空間。

 

※ワンルームから連動する吹抜けで一体化するロフト空間

 

兼ねる空間を創る事で

暮らしのシーンが拡張する様に。

 

※ワンルームから連動する吹抜けで一体化するロフト空間

 

決まった枠組みの中で

決まった事しか

できない空間とするのか?

 

※こちらもそぎ落としてシンプルな洗面化粧台

 

そうではなく使い方によって

拡張する空間として

デザインを施すのか・・・・・?

 

後者だからこそ「生まれるシーン」を

シンプルに施した空間。

 

決めつけない空間のゆとりを

狭小の中で拡張できるように・・・・・・。

 

意味を持った

設計デザインの仕掛けと工夫。

 

住宅計画での

思考の範囲は

暮らし全体に・・・・・。

 

ご相談、面談のご希望は

ホームページ「お問い合わせ」から。

 

Produce Your Dream>>>>>

建て主目線+αの提案・・・・・。

明日の暮らしを設計する

建築と住まいとその暮らしを豊かに

URL(ホームページ)

http://www.y-kenchiku.jp/

<<<Yamaguchi Architect Office

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)ミニマムな「BASE LIFE]を楽しむ家新築計画・設計デザインの工夫と仕掛けが活きる空間と佇まいに暮らしの心地を添えながらガレージライフを満喫できる暮らしのカタチ。

2021年10月14日 | (仮称)ミニマムなBASE LIFEを楽しむ家新築

人生の潤いを生み出す暮らしの空間を

設計デザインのチカラで・・・・・。

やまぐち建築設計室ホームページ 

※設計デザイン時の外観提案CG

 

よく考えられた家を建てると

暮らしが楽しくなる。

※※工事用仮設足場が外れて外観が見える状態(備品取り付け前)

 

奈良市内で新築工事中の木造平屋の

インナーガレージ住宅。

そしてミニマム(狭小住宅)な価値観の家。

(仮称)ミニマムな「BASE LIFE]を楽しむ家新築計画

 

住まい手 Mさま

設計・監理・コーディネート 建築家 山口哲央

施工・管理 株式会社 伊勢田工務店 

 

工事用足場が外れて

外観そのものが確認出来る状態に。

 

あと少し備品の取り付け等が

残っていますが、

イメージの状態がリアル化された状態に。

 

黒い外観がその雰囲気を醸し出しつつ

ミニマムを

モノトーンの付加価値で心地よく。

※モノトーンを基調とした内部空間ワンルーム計画+ロフト

 

室内もその物理的な広さを

より拡張する空間の使い方で

カタチをつくり、

色の効果と重ねて融合させながら

より住いのカタチが近づいてきたところ。

※モノトーンを基調とした内部空間ワンルーム計画+ロフト

 

以前までは下地工事の状態でしたが

仕上げ部分の壁紙も張り終えて

内部備品も少しずつつ設置しながら

細かな部分も丁寧に・・・・・。

 ※シンプルにそぎ落としたサンワカンパニー洗面化粧台+水栓

 

 

ある意味で空間の彩でありつつ

構造の要であり

フォーカルポイントとなる

化粧梁も設計デザインの中で確定した

着色で床とは異なる視界の範囲で

モノトーンの雰囲気が漂うように・・・・・。

 

物理的な広さの拡張で

ただ広く見せるという

空間の使い方ではなくて

空間を引き締めるデザインを施す事で

印象は別次元での

付加価値を持ちますよ。

 

居心地と安心感にもつながる

設計デザインの仕掛けと工夫・・・・・。

 

住宅計画での

思考の範囲は

暮らし全体に・・・・・。

 

ご相談、面談のご希望は

ホームページ「お問い合わせ」から。

 

Produce Your Dream>>>>>

建て主目線+αの提案・・・・・。

明日の暮らしを設計する

建築と住まいとその暮らしを豊かに

URL(ホームページ)

http://www.y-kenchiku.jp/

<<<Yamaguchi Architect Office

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)ミニマムな「BASE LIFE]を楽しむ家新築計画・工事中住まい手さんを交えて現場監督とのリアル打ち合わせ、シンプルモダン&ミニマムなホテルライクをデザイン設計付加価値で楽しむ空間に。

2021年09月29日 | (仮称)ミニマムなBASE LIFEを楽しむ家新築

人生の潤いを生み出す暮らしの空間を

設計デザインのチカラで・・・・・。

やまぐち建築設計室ホームページ 

※現場にて足場養生シートから壁仕上げを。

 

よく考えられた家を建てると

暮らしが楽しくなる・・・・・。

※外観を包み込んでいる仮設の状態

 

奈良市内で新築工事中の木造平屋の

インナーガレージ住宅。

そしてミニマム(狭小住宅)な価値観の家。

(仮称)ミニマムな「BASE LIFE]を楽しむ家新築計画

※工事用仮設足場の内側から外壁仕上げ材の状態を

 

住まい手 Mさま

設計・監理・コーディネート 建築家 山口哲央

施工・管理 株式会社 伊勢田工務店 

※玄関ポーチ部分にて住い手ご主人奥様と遠隔にて

 

現場は外壁建材(サイディング)を

ほぼ張り終えたところで

今は未だ工事用の仮設足場があるので

全体像は見えにくいですが

スタイルが見え始めたところ・・・・・。

※室内の状態(床はほぼ張り終えて壁下地工事中)

 

室内も壁の下地を

張り終えつつある状態で

空間構成が住まい手さんにも

分かりやすくなったところ。

 

多拠点生活中の住まい手さんにも

この日は現場にお越しいただき

現場でリアルを

体験・経験していただきながら

工程上の打ち合わせを・・・・・。

※床下に設けたコンセントBOX

 

仕上げの件もあり

床材(フローリング張り)によって

割りつけた位置。

※床下に設けたコンセントBOX

 

その位置でレイアウトをしている

床からの配線BOX(床コンセント)の

床下箱状仕上げもご覧いただき

使い勝手の良い過ごし方を

イメージしながら箱の利便性も色々と・・・・。

※床下に設けたコンセントBOX

 

壁からのコンセントも重要ですが

場合によつては床から。

 

勿論既製品ユニットを使って

それを計画する事もあるのですが

今回のように「現場造作」で

箱をつくって、

通常使わない時は床を見た際に

目立たない状態に・・・・・。

 

そして使う時も床から配線だけが

見える状態に・・・・・。

 

これも使い勝手と状態の考慮。

意識する事で

随分変わりますから。

 

ワンルームタイプでの

ホテルライクなミニマム空間。

※ロフトの位置からLDK床方向を眺める視線(一部工事用の仮設物置がある状態)

 

それは拡張性も空間に存在していて

ロフトを通じて

斜めの距離感も感じる事の出来る工夫。

※ロフトの位置からLDK吹抜けを眺める視線(一部工事用の仮設物置がある状態)

 

LDK側からもロフト側からも

居場所によってそれぞれの場所から

眺める状態も・・・・・・。

 

視線が延長される雰囲気が

より一層開放性を生み出すように。

ワンポイントとなる化粧梁も

実はデザイン上の工夫を

持たせているのですが

今回は馴染むよりも

フォーカルポイントのような役目に。

 

※インナーガレージ部分(シャッター取りつけ完了状態)

 

生活空間の一部ともなる

囲まれたこちらも

特定の車サイズを考えた

ミニマム化した「インナーガレージ」の魅力。

 

壁・天井の下地工事を終え

囲まれた状態で

箱の良さをご覧いただきながら

暮らしの拡張性を

こちらも意識しつつ・・・・・。

 

ミニマムは狭小住宅ですが

ホテルライクをある意味で

究極化しつつワンルームな暮らしを充実する

そんな住まいとして

残りの外部にも二次的な余白をつくり

何年か後の二期計画も

個の計画には盛り込んでいますよ。

 

過ごし方に意識のある

極小で狭小・・・だけど拡張性のある住まい。

 

余白の構成を

細部にも意識して

そぎ落とした空間の

心地提案をリアル化する為の昇華時間。

 

ご相談、面談のご希望は

ホームページ「お問い合わせ」から。

 

Produce Your Dream>>>>>

建て主目線+αの提案・・・・・。

明日の暮らしを設計する

建築と住まいとその暮らしを豊かに

URL(ホームページ)

http://www.y-kenchiku.jp/

<<<Yamaguchi Architect Office

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)ミニマムな「BASE LIFE]を楽しむ家新築工事・現場でのリアル化作業途中での打ち合わせ・シンプルでモダンな暮らしの中心に車との距離感と暮らしの印象デザイン。

2021年09月14日 | (仮称)ミニマムなBASE LIFEを楽しむ家新築

人生の潤いを生み出す暮らしの空間を

設計デザインのチカラで・・・・・。

やまぐち建築設計室ホームページ 

 

※外観設計提案打ち合わせ時のパース

 

よく考えられた家を建てると

暮らしが楽しくなる・・・・・。

※現場現状外観

 

奈良市内で新築工事中の木造平屋の

インナーガレージ住宅。

そしてミニマム(狭小住宅)な価値観の家。

※現場現状外観

※現場室内の現況

 

(仮称)ミニマムな「BASE LIFE]を楽しむ家新築計画

 

住まい手 Mさま

設計・監理・コーディネート 建築家 山口哲央

施工・管理 株式会社 伊勢田工務店 

※現場仮設打ち合わせスペースにて

 

住まい手さんを交えての

現場打ち合わせの時間。

 

スッキリとシンプルな暮らし方。

 

装飾は極力排除しつつも

ポイント部分はしっかりと・・・・・・。

 

現場でのリアル化している部分を

打ち合わせ事項として確認しつつ

今後の作業で出てくる「内容」の確認も

この日は色々と・・・・・。

 

現場代理人(現場監督)の司会進行で

この日の確認事項を

細かく整理整頓しながら

仕上げ準備を整えているところ。

 

室内は吹抜けのように縦方向の余白を

増やしつつも「幅」との比率を

仕上げ色の効能で「光の反射」を利用して

奥行を担保、

同時にきちんとアクセントとなる

ポイントも位置を検討して

吹抜け部分にレイアウトしていますよ。

 

その効能については

次回以降に・・・・・。

※塗装色見本検討中のところ

 

塗装仕上げ部分の色見本も

雰囲気をより良くする結果と同時に

コンセプトにつながる

候補を提案中のところからの選定。

 

少しずつ「骨格」から「仕上げ」へシフト。

※インナーガレージ部分での打ち合わせ中

 

ガレージライフを楽しむエリアも

今回現場での

確認打ち合わせ事項なので

開閉シャッターの件と天井について・・・・・・。

 

車との付き合い方も

インナーガレージの計画には

暮らしの一部として

盛り込んでいますよ。

 

余白の構成を

細部にも意識して

そぎ落とした空間の

心地提案をリアル化する為の昇華時間。

 

ご相談、面談のご希望は

ホームページ「お問い合わせ」から。

 

Produce Your Dream>>>>>

建て主目線+αの提案・・・・・。

明日の暮らしを設計する

建築と住まいとその暮らしを豊かに

URL(ホームページ)

http://www.y-kenchiku.jp/

<<<Yamaguchi Architect Office

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)ミニマムな「BASE LIFE]を楽しむ家新築計画は現場でのリアル化の途中・・・設計デザインのイメージをカタチにする作業は建物の基礎工事、構造の範囲を丁寧に。

2021年08月24日 | (仮称)ミニマムなBASE LIFEを楽しむ家新築

人生の潤いを生み出す暮らしの空間を

設計デザインのチカラで・・・・・。

やまぐち建築設計室ホームページ 

※設計デザイン提案時の外観パース・完成イメージ図

 

よく考えられた家を建てると

暮らしが楽しくなる。

 

(仮称)ミニマムな「BASE LIFE]を楽しむ家新築計画

 

住まい手 Mさま

設計・監理・コーディネート 建築家 山口哲央

施工・管理 株式会社 伊勢田工務店 

 

現場では、柱状改良工事を終えて

しっかりと強度が出現するように

養生後は基礎工事をスタート・・・・・。

※JIO(日本住宅保証検査機構)による基礎配筋検査立会の様子

 

コンクリートの中に埋まる部分。

鉄筋工事の一部工事を終えて

第三者機関、

JIO検査員が鉄筋の工事状況を

検査中のところ。

 

鉄筋の種類と配筋の状態を

現地でリアルに確認しながら

基準のクリアを計測したり

写真を撮ったりしながら・・・・・・。

 

検査も無事に合格しながら

段階的に作業は

進んでいるところ。

 

ミニマムな空間に必要な

シンプルな構成。

 

住む行為の基本に

立ち返りつつも

暮らし方の意味を

シンプルに投げ掛ける

空間構成がある間取り・・・・・・。

 

素材だけではなくて

空間の意味そのものに対して

原点からの

思考を整理し「そぎ落とした」暮らし。

 

持たない暮らしの豊かさを

その都度の変化に応じて

ミニマムから「足す」暮らしの提案に。

 

心地の在処を

イメージしながら

余白の構成を細部にも意識して

そぎ落とした空間の心地提案のリアル化。

 

ご相談、面談のご希望は

ホームページ「お問い合わせ」から。

 

Produce Your Dream>>>>>

建て主目線+αの提案・・・・・。

明日の暮らしを設計する

建築と住まいとその暮らしを豊かに

URL(ホームページ)

http://www.y-kenchiku.jp/

<<<Yamaguchi Architect Office

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)ミニマムな「BASE LIFE]を楽しむ家新築計画・現場工事でリアル化のスタートしたところ、居心地の程よさをシンプルにモダンに設計デザイン提案した住まいのカタチ。

2021年08月21日 | (仮称)ミニマムなBASE LIFEを楽しむ家新築

人生の潤いを生み出す暮らしの空間を

設計デザインのチカラで・・・・・。

やまぐち建築設計室ホームページ 

※設計デザイン提案時の外観パース・完成イメージ図

 

よく考えられた家を建てると

暮らしが楽しくなる。

 

(仮称)ミニマムな「BASE LIFE]を楽しむ家新築計画

 

住まい手 Mさま

設計・監理・コーディネート 建築家 山口哲央

施工・管理 株式会社 伊勢田工務店 

※現場作業中

 

現場でのリアル化の作業が

始まっているところ。

※現場養生期間中

 

地盤を補強する「改良工事」杭工事を終えて

強度が出るまでちょうどお盆期間を利用して

養生を行ってからの

基礎工事の準備段階。

 

広さを求めていく計画では無くて

程よさと、

今必要なサイズを程よく無駄なく

必然に空間に

レイアウトする計画性・・・・・。

 

過ごし方のサイズ感を

ミニマムに調整していますが、

暮らしの密度を計画へ盛り込むと

程よい空間。

 

今回の計画では

シンプルが基本・・・・・。

 

暮らし方の特徴に「座面」も盛り込み

密度を上げるのではなく

そぎ落とす事で十分な

空間サイズを設計する事で

外部空間と次の計画性を

十分生み出す事が出来るレイアウトに。

 

それも今回計画の

住まいでの特徴・・・・・。

 

土地(敷地)に対するレイアウトは

余白の活かし方を含んだ

位置関係が存在する様に

配置計画を練っていますよ。

 

細長さが生み出す付加価値。

カタチの意味は単純でありつつ

何度も重ねた昇華が

意味を持っていますから。

※基礎型枠組立て作業中

 

先ずは基礎工事で

その概略をスタート。

 

心地の在処を

イメージしながら

余白の構成を細部にも意識して

そぎ落とした空間の心地提案のリアル化。

 

ご相談、面談のご希望は

ホームページ「お問い合わせ」から。

 

Produce Your Dream>>>>>

建て主目線+αの提案・・・・・。

明日の暮らしを設計する

建築と住まいとその暮らしを豊かに

URL(ホームページ)

http://www.y-kenchiku.jp/

<<<Yamaguchi Architect Office

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)ミニマムな「BASE LIFE]を楽しむ家新築計画・現場では着工してリアル化を進める一歩手前の段階・要素の確認と間取り設計デザインのカタチを創り出す一歩手前の積み重ね。

2021年07月29日 | (仮称)ミニマムなBASE LIFEを楽しむ家新築

人生の潤いを生み出す暮らしの空間を

設計デザインのチカラで・・・・・。

やまぐち建築設計室ホームページ 

※外観デザイン提案時のCGパース

 

よく考えられた家を建てると

暮らしが楽しくなる。

 

現場での本格的着工に向けて

準備を進めている

(仮称)ミニマムな「BASE LIFE]を楽しむ家新築計画

 

住まい手 Mさま

設計・監理・コーディネート 建築家 山口哲央

施工・管理 株式会社 伊勢田工務店 

この日は現場にて

位置関係の確認や、仮設工事

地盤改良工事(柱状改良工事)の下準備を兼ねて

現場での立会に。

 

限られた構成に、

程よい住み方の価値観を

ミニマムにレイアウトする計画ですが

暮らしの意識を降雨慮しつつ・・・・・。

 

紙上、机上の状態から

現場のリアルへ移行前。

確認事項も色々とありますが、

解体後の状態に計画内容を「ポイント」に

落とし込む作業を・・・・・。

 

大きな変革前の小さな積み重ね。

暮らしの意識を

一つひとつ積み重ねたプランが

現場でリアル化されていく

一歩手前の作業中。

 

建物やプランのカタチとして

出来上がる時には見えない範囲

だけど大切な作業は

現場で段階的に始まりますよ・・・・・。

 

心地の在処を

イメージしながら

余白の構成を細部にも意識して

そぎ落とした空間の心地提案のリアル化。

 

ご相談、面談のご希望は

ホームページ「お問い合わせ」から。

 

Produce Your Dream>>>>>

建て主目線+αの提案・・・・・。

明日の暮らしを設計する

建築と住まいとその暮らしを豊かに

URL(ホームページ)

http://www.y-kenchiku.jp/

<<<Yamaguchi Architect Office

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)ミニマムな「BASE LIFE]を楽しむ家新築計画・着工に向けて最終段階のアトリエでの打ち合わせ中のところ、多拠点生活の豊かさを設計デザインの工夫で暮らし方提案のカタチ

2021年07月09日 | (仮称)ミニマムなBASE LIFEを楽しむ家新築

人生の潤いを生み出す暮らしの空間を

設計デザインのチカラで・・・・・。

やまぐち建築設計室ホームページ 

※外観デザイン提案時のCGパース

 

よく考えられた家を建てると

暮らしが楽しくなる。

 

来月の現場での新築着工予定に向けて

準備を進めている

(仮称)ミニマムな「BASE LIFE]を楽しむ家新築計画

 

住まい手 Mさま

設計・監理・コーディネート 建築家 山口哲央

施工・管理 株式会社 伊勢田工務店 

※仕様書の内容にあわせて建材・素材・部材・設備類の最終確認中

 

今回はアトリエにて

予定を二日間を使って

建物に使う予定の建材・素材関係

資料関係の再確認と最終決定の打ち合わせ・・・・・。

 

多拠点生活・暮らし方の自由度が

そこには存在していて

そんな意味から僕の方で

名付させていただきた仮称から

生活・・・ライフスタイルの自由度が

存在の付加価値として

意味を成すように・・・・・。

 

ミニマムな空間と「基地」としての

遊び心も程よく・・・でも満載に。

 

ワンフロア・ワンルームのような

暮らしのカタチと間取りは

フリーダムな空間だから

生まれる有効性もきちんと

設計とデザインの意図として

レイアウトしていますよ・・・・・。

 

例えば、シンプルを追求したLDK空間。

 

素材感を統一して

だけど場所による違いには

融合と統一感をレイアウト。

※床材サンプル帳で住まい手さんと色・素材の打ち合わせ中・奥さまとはスマホでリモート打ち合わせ

 

床に使う材料も

そんな空間の見え方と

感じ方を意識した「Rustic Face Rich」

でアカシア「Acacia 」を採用。

 

室内での存在感、

幅と奥行をより一層拡張する選択肢に。

※住まい手さんと今回の施工担当会社・㈱伊勢田工務店 現場監督・現場代理人のM氏

 

そして、この日は施工・管理を発注した

株式会社 伊勢田工務店の現場監督と

住まい手さんとの

アイスブレイクとコミュニケーションを兼ねて

打ち合わせの時間に・・・・・。

 

設計図書・仕様書に記載の

部材や素材建材類は予め僕の方で

住まい手さんとのプラン検討や

デザイン・設計の段階で

提案、打ち合わせ・吟味・採用したものですが

再度・・・着工前の最終決定ということで

色柄も含みながら

現場監督・現場代理人のM氏より

説明中のところ・・・・・。

 

単にモノをつくる

家をつくるのではなくて

こういったプロセスの重要性は

家の完成度にもつながります。

 

そういった部分の価値観を

きちんと共有できる、

そして共感できるのか?

によって僕は毎回施工者を

決めるようにしています。

 

施工者としての資質は「つくるだけ」・「つくる事が出来る技術力」

だけでは選定していませんよ。

 

実はそれと同等に大切な意識の部分。

 

実感された方にはその重要性が

分かるかと思います・・・・・・。

 

勿論、住まい手さんにとっては

建築家・住宅作家としての「僕自身」の存在も

そうだと思います。

 

だから僕は初期の面談等で

共感できない、YESマンの設計者を求めている

と思ったら、

いくら住まい手さんからオファーをいただいても

依頼をお断りする事にしています。

 

色々な経験もしましたので・・・・・・。

 

なので、共感と価値観は

凄く大切に考えている部分です。

 

暮らしの場所を造る事は

生活そのものを考える事ですからね。

 

今回もきちんと丁寧に昇華を

繰り返しながら「この段階」でも

きちんと打ち合わせです。

 

心地の在処を

イメージしながら

余白の構成を細部にも意識しながら

今回葉そぎ落とした空間の心地提案。

 

ご相談、面談のご希望は

ホームページ「お問い合わせ」から。

 

Produce Your Dream>>>>>

建て主目線+αの提案・・・・・。

明日の暮らしを設計する

建築と住まいとその暮らしを豊かに

URL(ホームページ)

http://www.y-kenchiku.jp/

<<<Yamaguchi Architect Office

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そぎ落とす事で満ち足りた空間になる「余白」の生み出す意識的なシンプルモダンな空間構成(仮称)ミニマムな「BASE LIFE]を楽しむ家新築計画・設計デザインの打ち合わせ途中。

2021年04月27日 | (仮称)ミニマムなBASE LIFEを楽しむ家新築

設計とデザインのチカラで

注文住宅/注文建築だから

可能になる暮らしの空間を

上質に整えてみませんか?

やまぐち建築設計室ホームページ 

※橿原アトリエにて住い手さんご夫婦との打ち合わせ中

 

 

よく考えられた家を建てると

暮らしが楽しくなる・・・・・。

※シンプルモダンな黒い外観の家(CGデザイン)

 

(仮称)ミニマムな「BASE LIFE]を楽しむ家新築計画

 

住まい手さんご夫婦と

アトリエにて打ち合わせを。

 

過ごし方を

可変させるような工夫も

色々と詰め込みながら

ミニマムの自由度を最大限に。

 

暮らしの価値観を

デザインしながら

過ごす事の楽しみ方を

フレキシブルに・・・・・。

 

決めつけすぎない空間の自由度は

ある意味ワンルーム形式。

 

つまり「部屋」を仕切らずに

行為も仕切らないという思考での

間取り計画です。

 

場所をデザインするとは

そういう事。

それを最小でありながら

最大限に自由度もふり幅も・・・・・。

 

故に、つくり込みを不自由なく

自由に且つフレキシブルに。

 

デザインの構成は

人の動きを生み出します。

常にそれは「間取り」と「カタチ」に

制限されたり

逆に・・・促されたりするものです。

 

そんな人の行動を可能な限り

制約しない事。

 

それが今回の暮らしへのテーマ。

 

暮らしには

デザインが溢れています。

デザインする事で

暮らしは変化します・・・・・。

 

そういった関係性を

最小限でよりよく表現するカタチ。

 

暮らしを見据える角度

それはシンプルな暮らしの在り方。

カタチが表現する意味も

キチンと存在していますよ。

 

そぎ落としながら

満ち足りる・・・・・・。

 

そんな相反する要素のデザインを

ロジカルにラテラルに

深度を「兼ねる空間」を

垂直方向にも構成中のところ。

 

平面的なサイズ以外の

高さ方向の認識と意識は大切。

 

心地の在処を

イメージしながら

余白の構成を細部にも意識しながら。

 

ご相談、面談のご希望は

ホームページ「お問い合わせ」から。

 

Produce Your Dream>>>>>

建て主目線+αの提案・・・・・。

明日の暮らしを設計する

建築と住まいとその暮らしを豊かに

URL(ホームページ)

http://www.y-kenchiku.jp/

<<<Yamaguchi Architect Office

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいの新築計画設計デザイン打ち合わせの途中・・・(仮称)ミニマムな「BASE LIFE]を楽しむ家、空間の余白を生み出す活用にロフトの拡張とインナーガレージのデザイン。

2021年04月14日 | (仮称)ミニマムなBASE LIFEを楽しむ家新築

設計とデザインのチカラで

注文住宅/注文建築だから

可能になる暮らしの空間を

上質に整えてみませんか?

やまぐち建築設計室ホームページ 

※住まい手さんご夫婦とのアトリエでの打ち合わせ

 

よく考えられた家を建てると

暮らしが楽しくなる・・・・・。

 

 

暮らしの空間をミニマムに

でも暮らし方はマキシマム・・・・・。

自由な暮らしの空間を

イメージしながら

程よく詰め込む「暮らし方」の

多様性を色々と。

 

(仮称)ミニマムな「BASE LIFE」を楽しむ家

 

住まい手さんご夫婦と

アトリエでの打ち合わせ中・・・・・。

 

前回、土地の詳細測量(計測)を終えたので

その現地での状態を

図面に復元して

建物をレイアウトしつつ

外側の範囲にも気配りしながら

建物本体の適切な場所を

使い方をイメージしながら

打ち合わせしているところ。

 

家の外側への気配りは

将来的な

二期工事(数年後の増築予定)を含み

暮らし方の価値が変化する想定を

その中に組み込んでいますが

車との関係も暮らしには重要で

今回はその範囲を

掘り下げるイメージ・・・・・。

 

駐車スペースは

インナーガレージのある暮らしへ

シフトしながら

ガレージ(車庫)が

建物と繋がる事で生まれる

メリットにも注目。

 

ガレージと住宅部分(母屋)が繋がり

空間の余白が生まれるので

そこを活用する事で

空間の拡張性と

将来的な活用方法も

容量に対する自由度が上がる予定。

 

そんな余白のある暮らしは

暮らしの中に

遊び心は散りばめながら

次の段階へ・・・・・。

 

フェーズを意識しながら

住む充実度を

デザインの途中ですよ。

 

ロフトの価値は如何様にも

楽しく進化する予定。

 

フレキシブルを

レイアウトする事で

縛られない空間創造へ・・・・・・。

 

兼ねる空間を生み出す事で

固定しない重複が

拡張を生み出すように。

 

斜めの空間距離は

価値ある空間ですよね。

その話は

また家づくりで

どこかの機会に・・・・・。

 

良い意味で暮らしに

影響があるように、

そして、

そんな場所を

設計とデザインの価値で

整えるように・・・・・。

 

ご相談、面談のご希望は

ホームページ「お問い合わせ」から。

 

Produce Your Dream>>>>>

建て主目線+αの提案・・・・・。

明日の暮らしを設計する

建築と住まいとその暮らしを豊かに

URL(ホームページ)

http://www.y-kenchiku.jp/

<<<Yamaguchi Architect Office

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)ミニマムなBASE LIFEを楽しむ家新築計画第一段階となる「Ⅰ期計画」から「Ⅱ期計画」への流れと繋がりを組みつつマキシマムを程よく間取りと周辺空間にデザインの途中。

2021年03月31日 | (仮称)ミニマムなBASE LIFEを楽しむ家新築

設計とデザインのチカラで

注文住宅独特の

暮らしの空間を上質に整えてみませんか?

やまぐち建築設計室ホームページ 

※アトリエにて住い手さんご夫婦と打ち合わせ中

 

よく考えられた家を建てると

暮らしが楽しくなる・・・・・。

 

(仮称)ミニマムな「BASE LIFE」を楽しむ家。

 

住まい手さんご夫婦と

アトリエでの打ち合わせを

イロイロと・・・・・。

 

前回の間取り外観打ち合わせから

住み方と価値観、

使い方の範囲を吟味しながら

内容の昇華途中。

 

シンプルコンパクトな空間の中に

多様性と可能性を計画しながら

二期計画との連動も「繋がり」の

部分も暮らしの趣をイメージしつつ。

 

一期計画の際は暮らしの間取りが

「動く家」、「変形する家」

というイメージ、

二期計画で移動が固定になる

そんな全体像ですよ。

 

そんな家の「使い方」・「基地としての役目」を

踏まえながら「ベースライフ」

満喫の為の仕掛けと工夫、

検討中ですよ・・・・・。

 

どんな場所で

どんな風に暮らすのか?

という課題は毎回大切。

 

今回はミニマムの中に

マキシマム(maximum)・・・・「最大限」。

 

暮らしの工夫を

空間と周辺に程よく

レイアウト中ですよ。

 

屋根の方向性とボリュームの

計画もそういう範囲に

近づけているから

生まれたサイズ感ですよ。

 

良い意味で暮らしに影響があるように、

そして、

そんな場所を

設計で整えるように・・・・・。

 

ご相談、面談のご希望は

ホームページ「お問い合わせ」から。

 

Produce Your Dream>>>>>

建て主目線+αの提案・・・・・。

明日の暮らしを設計する

建築と住まいとその暮らしを豊かに

URL(ホームページ)

http://www.y-kenchiku.jp/

<<<Yamaguchi Architect Office

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)ミニマムな「BASE LIFE」を楽しむ家・・・秘密基地計画、ゆとりを暮らしにデザインするように添いながら沿う建築の空間に設計の途中。

2021年03月19日 | (仮称)ミニマムなBASE LIFEを楽しむ家新築

設計とデザインのチカラで

注文住宅独特の

暮らしの空間を上質に整えてみませんか?

やまぐち建築設計室ホームページ 

※アトリエにて住い手さんご夫婦と打ち合わせ途中に

 

よく考えられた家を建てると

暮らしが楽しくなる・・・・・。

 

当初の予定は秘密基地。

そして数年後の

二期計画も見据えながら

先ずはコンパクトに

(仮称)ミニマムな「BASE LIFE」を楽しむ家。

 

住まい手さんご夫婦と

アトリエでの打ち合わせを

イロイロと・・・・・。

 

(仮称)の通り、

基地となる場所にデザインの途中。

 

色々な暮らしの価値観の中で

過ごし方にしっくり「添い」ながら

「沿う」う場所となる様に。

 

意識的な豊かさを最大限に

場所の多様性をカタチにする

途中経過ですが

暮らしに対する必要性を

コアにデザインすると

付属をそぎ落とした分

シンプルな豊かさが生まれると思いますよ。

 

暮らしの「充実」をメインに

ライフスタイルから求める

価値を色々とレイアウトしていますよ。

 

過ごし方の風景、

個々の暮らしと物量と

物を使う視野を

間取りの中に・・・・・。

 

良い意味で暮らしに影響があるように、

そして、

そんな場所を

設計で整えるように・・・・・。

 

ご相談、面談のご希望は

ホームページ「お問い合わせ」から。

 

Produce Your Dream>>>>>

建て主目線+αの提案・・・・・。

明日の暮らしを設計する

建築と住まいとその暮らしを豊かに

URL(ホームページ)

http://www.y-kenchiku.jp/

<<<Yamaguchi Architect Office

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする