奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

サロン・サードプレイスリノベーションの現場にて。美容師ご夫婦の美容室+多角経営計画・設計デザインの感度と工夫でアシストする空間の効能と場の引力を設計から昇華して現場での提案。

2023年05月14日 | サロン・会員制サードプレイスリノベーション

奈良市内での

サロン・サードプレイスのリノベーション

 

 

リノベーション りのべ りのべる 北条工務店 アイ工務店 住友林業 積水ハウス 人気建築家 谷尻誠 吉田愛 永山裕子

※リノベーション現場にて大工さん2人が手分けして作業中

 

 

美容室オーナー Mさま

設計監理 建築家 山口哲央

施工管理 株式会社 伊勢田工務店

 

 

現場では大工さんの工事が進みつつ

下準備もほぼ終えたところ。

 

シンプルモダン 秘密基地 男の隠れ家 ビフォーアフター 奈良県の建築家

※現場打合せで最終確定済みの建材メーカー・Panasonicフローリング原寸材

 

 

構造的な補強工事も終え

段階的に設備機器類の設置と

床暖房のシート張りの準備中。

 

奈良県 奈良市 橿原市の建築家 橿原 設計事務所 橿原の設計事務所

 

※現場簡易打ち合わせスペースにて資料を見ながら打ち合わせ

 

 

今回も現場打合せでは

美容師ご夫婦のオーナーと共に

現場の確認をしながら

工事の工程に伴う準備の打ち合わせ。

 

現場内の簡易打ち合わせスペースで

内容の整理を終えてから

リノベーションならではの現場での整理整頓。

 

 

※現場の施工(工事)進行具合の確認と部材・設備機器類の位置関係を昇華中

 

 

既存部分と計画で新設する部分の

微妙な位置関係を「おさらい」しながら

リアルサイズで納まりの検証を行い

臨機応変に位置関係を調整。

 

細かな寸法値を現地で確認しながら

位置を少し調整して

全体のバランスも整えているところ。

 

仕上げの内容も順次昇華していますが

初期段階で計画していた「色の配置」を

候補からより絞って確定へ。

 

カラーコーディネート インテリア インテリアコーディネート 建築家の設計 

※関西ペイントのサンプル帳・色見本帳から抽出して2色の候補を提案

 

 

色サンプル帳から僕の方で

現場にて吟味した「二色」をご夫婦と確認して

少し大きな色サンプルを発注。

 

次回はそれらも含めて

細かな仕上げを確定予定・・・・・。

 

徐々に「検討の要素」が固まる事で

吟味の幅も見えやすくなります。

 

サードプレイスとしての「秘密基地」。

 

ご夫婦のイメージを大切にしながら

昇華も段階的に。

 

住まいの計画同様に

美容室+週末住宅的サロンの要素を丁寧に。

 

現実的な空間づくりの範囲に

暮らしの豊かさの時間を生み出す

空間構成を考えてみませんか?

 

設計デザインの問い合わせ
ご相談・ご質問・ご依頼等は
やまぐち建築設計室
オフィシャルホームページ

お問い合わせフォームから
お申し込みください。
----------------------------------------------
やまぐち建築設計室
建築家 山口哲央
https://www.y-kenchiku.jp/
----------------------------------------------

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サロン・サードプレイスへのリノベーションプラン・現場での工事が進み補強工事もある程度終えたところ、設備・電気配線工事が進んだところで机上打ち合わせから現場での確認。

2023年05月09日 | サロン・会員制サードプレイスリノベーション

質の良い設計とデザインで

人生の潤いを生み出す

暮らしの空間を丁寧に・・・・・。

やまぐち建築設計室ホームページ 

 

サロン・サードプレイスデザインリノベーションの現場。

 

※現場簡易打ち合わせスペースにて

 

美容室オーナー Mさま

設計監理 建築家 山口哲央

施工管理 株式会社 伊勢田工務店

 

室内の仕上げに関して内装打ち合わせの途中。

予め設計・デザイン当初に決まっていますが

この時点で再度引き戻して

イメージの方向性を・・・・・。

 

立体的にリアルな状態が生まれる事で

新たにクライアントにも「見えてくる」情報がはっきりしてきます。

 

図面やイメージ図、CGとは異なる正味の情報が

徐々に「精度」よく出現することで

細部の「YES」がわかるように。

 

今回のポイントは室内扉。

 

元々設計時に採用を決定していた「扉」。

床のシリーズが決まった状態から紐解き

デザインを少しアレンジした状態で

選定し直してバランスを整え雰囲気を融合・・・・・・。

 

色のトーンや素材感との融合、

そして空間の雰囲気を価値観と紐づけながら。

 

※打ち合わせの段階で調整しつつ前々回の現場打合せで最終決定した床材(フローリング)・

 

今回の現場打合せでは

それらとの融合も調整を・・・・・。

 

一部が変われば全体を俯瞰で

再度良い方向へ調整する。

 

空間の要素が居心地を変えますから

そういう意味で「現場」では絶えず「整理整頓」を行って

計画の中で良い結果へ着地するように

昇華を行っています。

 

「現場」をキチンと昇華する事。

 

予めの計画性ではなく「意見交換の場と時間」として

大切に考えています。

 

単純に「丁寧」だけではない

質的にも良い「状態」と「常態」を

生み出す為の時間経過。

 

新築も勿論そうなのですが

特にリノベーションは骨組みを見ながらの時間が大切。

 

日常的に「考える時間」は

設計密度への変換作業ですから、

その密度を大切に。

 

◼️設計デザインの問い合わせ
ご相談・ご質問・ご依頼等は
やまぐち建築設計室
オフィシャルホームページ

お問い合わせフォームから
お申し込みください。
----------------------------------------------
やまぐち建築設計室
建築家 山口哲央
https://www.y-kenchiku.jp/
----------------------------------------------

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サロン・会員制サードプレイスリノベーションの現場、程よい質感とイメージを生み出す為の経過時間、セカンド空間としての多角経営をデザインする設計の経過、現場打合せの時間。

2023年04月12日 | サロン・会員制サードプレイスリノベーション

よく考えた住まいは暮しが楽しくなる。

質の良い設計とデザインで

人生の潤いを生み出す

暮らしの空間を丁寧に・・・・・。

やまぐち建築設計室ホームページ 

 

※床部分の下地工事と給排水の下準備配管、その他仮補強を終えた状態のリノベーション現場

 

リノベーションを進めている

会員制サロンデザイン設計の現場。

 

※床部分の下地工事と給排水の下準備配管、その他仮補強を終えた状態のリノベーション現場

 

美容室オーナー Mさま

設計監理 建築家 山口哲央

施工管理 株式会社 伊勢田工務店

 

前回の現場視察と打ち合わせから

解体も進み床全体の下地設置を終えたところ。

 

※解体を一通り終え仮補強の状態でオーナーご夫婦に現場状況をご覧いただく

 

※解体を一通り終え仮補強の状態でオーナーご夫婦に現場状況をご覧いただく

 

現時点での解体の状況を

オーナーのMさんご夫婦にもご覧いただき

実際に「骨組み」となったことで

予定とは異なる必要な補強部位のご説明など

一通り現場をご覧いただいてから

簡易的ですが

打ち合わせスペースで「リアル化」の検証。

※遮音マットの現物をご覧いただく

 

現店舗の一階美容室への配慮もあり

遮音マットも現物をご覧いただき

事前検証の意味をその場で体感していただいたり。

 

※現場内簡易打ち合わせスペースでオーナーご夫婦を交えての打ち合わせ

 

机上での打ち合わせ設計デザインから

現場でリアルを確認しながら

設計当初の考え方と

現時点でオーナーご夫婦が「リアル」から感じ取る内容を

融合して再調整の時間。

 

※解体後の空間を実際に体感してリアルなサイズ感から生まれる感覚にて初期設定している部材や仕上げを再確認

 

リアルが始まる事で「見える」範囲も変化します。

僕たちは計画段階からこの状態や最終の着地点となる

完成後が見えています。

だけど住まい手さんやクライアントにとってみれば

プランや間取り図、イメージ図やCG、

模型そして設計図やサンプル類をご覧いただいても

全把握は難しいところ。

 

※解体後の空間を実際に体感してリアルなサイズ感から生まれる感覚にて初期設定している部材や仕上げを再確認

 

ドアが取り付くとどうなるのか?

壁が仕上がるとどんな距離感になるのか?

寸法値や近しい現場などを

事前にはご説明させていただいていても

やはり「リアル」が大切。

 

現場を体感する事で

住まい手さんや

今回の場合だとクライアントであるオーナに

入ってくる情報が異なりますから。

 

※解体後の空間を実際に体感してリアルなサイズ感から生まれる感覚にて初期設定している部材や仕上げを再確認

 

ショートカットせずに

現場となる「その場」でアナログですが

体感する時間を適切にデザインする工程で

工事を進めています。

 

色々な要素が空間に集まり

融合する事で建築は仕上がります。

 

洋服などのコーディネートでもそうですよね。

 

服の上下、上着、靴や鞄、

アクセサリーなど

単体ではなく服装としてコーディネートするときに

最後に持つ鞄や履く靴、被る帽子等で

雰囲気は変わりますよね。

 

口紅の色やチークの入れ方、

髪型の印象でもそうですよね。

 

素材や建材パーツの融合をリアルな状態で考え

そして反復する時間。

 

経過の違いは質の違いに反映されますよ。

 

カタチの結果を生み出す

クリエイティブな質は重要・・・・・。

 

新築も勿論そうなのですが

特にリノベーションは解体後の時間が大切。

 

日常的に「考える時間」は

設計の密度への変換作業

その密度を大切に。

 

◼️設計デザインの問い合わせ
ご相談・ご質問・ご依頼等は
やまぐち建築設計室
オフィシャルホームページ

お問い合わせフォームから
お申し込みください。
----------------------------------------------
やまぐち建築設計室
建築家 山口哲央
https://www.y-kenchiku.jp/
----------------------------------------------

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サードプレイスとしての会員制空間を生み出すリノベーション、着工前の最終調整で工務店の決定と工事内容の最終確認が済み設計デザインのカタチを現場でリアル化しながら昇華する段階。

2023年02月28日 | サロン・会員制サードプレイスリノベーション

質の良い設計とデザインで

人生の潤いを生み出す

暮らしの空間を丁寧に・・・・・。

やまぐち建築設計室ホームページ 

※現場を施工(工事)する工務店の選定も終え着工前調整中

 

2階サロンリノベーションの計画。

この日はオーナーの経営する1階美容室にて

3月初旬着工前の最終打ち合わせ。

 

段階的な調整も必要なのですが

この時点でアイランドキッチンと背面収納の

キッチンハウスデザインパーツは発注して

随時選定商品の確認事項も現場で。

※キッチンハウスオフィシャルホームページ

 

新築とは異なり

リノベーション特有の

現場解体から派生する部分の考慮も

この日は十分考慮しながら

各種建材パーツの仕様確認も。

 

多様性のある時間の過ごし方を提案する

今回のサロン空間については

多角的な時間と空間を

提供する事を意図しています。

 

家でもなく仕事場でもない

別時間の居場所として

会員制の「サードプレイス」。

 

解体作業に入りながら

意図の範囲をロジカルにラテラルな思考で

リアル段階での昇華に入ります。

 

上質な時間を

どのような仕組みと

仕掛けで味わうのか?

 

サロンだから出来る事

サードプレイスの付加価値を

より深く空間の趣として考えていますよ。

 

空間の選択と検証の結果に居心地を。

 

◼️設計デザインの問い合わせ
ご相談・ご質問・ご依頼等は
やまぐち建築設計室
オフィシャルホームページ

お問い合わせフォームから
お申し込みください。
----------------------------------------------
やまぐち建築設計室
建築家 山口哲央
https://www.y-kenchiku.jp/
----------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする