太平洋のまんなかで

南の島ハワイの、のほほんな日々

紙の袋、紙の箱

2019-01-31 07:58:00 | 日記
ハワイでも昨年の7月から、買ったものを入れるプラスチックの袋は有料にすることが法律で決まった。

プラスチックは土に還らず、永久に漂っているだけ。

公害になるばかりか、それを亀や鳥が食べてしまい、多くの生き物が死んでいる。

たとえば私が、1ヶ月に25枚プラスチックの袋を節約したとすると、1年で300枚。

個人の力も、積み重なればきっと何かの役にたつ。

だから車にもバッグにもエコバッグを用意するようになったし、

プラスチックの袋は、猫がかじって穴をあけても持ち歩いて使いまわしている。



そういうわけで、我が家では新聞紙で簡単な袋を作って、常に20枚ぐらいストックしているのだが

これがたいへん便利。



ささっと折って、できあがり。


作り方はココにわかりやすく紹介してあるのを見つけた。(暮らしニスタさんより)


最初の目的は、猫のトイレの掃除だったが、いろんなことに使える。

これを2枚重ねて、底にペーパータオルを丸めたのを入れて、揚げ物をしたあとの油を捨てる。

せとものやグラスを割ってしまったとき、これに入れて捨てる(ハワイでは生ごみと一緒)。

生ゴミを入れる、大きなごみ箱にはどうしてもプラスチックのゴミ袋を使ってしまうけれど

洗面所に置くような小さなごみ箱には、これをセットしておいて、これごと捨てる。

庭になったライムなどをおすそ分けするときには、これに入れると、みんな興味津々。

「オリガミ!!」

日本人て器用だよねえ、となる。





新聞紙で作った袋を初めて知ったのは、20年前、姉が入院していたときだ。

病室で出るゴミを、看護師さんたちが折ってくれた袋に入れて捨てていた。

その袋はもっと大きくて、付き添いに行くと暇つぶしに折っていたものだが、折り方はもう忘れてしまった。

今、母が、デイサービスで教えてもらった紙の箱を、広告の紙で折っている。

ていねいに折り方を書いた紙を見ながら折るのだけれど、

新しい情報がなかなか定着しないので、すぐにわからなくなってしまう。

日本に行った時、私が横で教えながら折って、ひとつできるが2個目がまたわからなくなる。

そういう病気なのだから仕方がないのだが、私もつい「だからそれはこうだってば」という

言い方になってしまって反省する。

テーブルの上にできた、いくつもの紙の箱。

突然なにかがこみあげる。

「おかあさん、こんなの残してどこかにいっちゃいやだよ」

「何言ってンの、すぐには行かないよ」

さっきまで威張っていたのに、母がいなくなったあと、この箱を見るのは耐え難いと思ってしまう。

娘というのはまったく勝手なものである。















にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へにほんブログ村