ワイのもじけたブログやで~

模型作りや旅行記、日々の出来事など気ままに紹介しています。
(開設2015年1月1日)

タミヤ1/35 M577 コマンドポスト製作記・その8 本体組み立て完了

2016年02月18日 21時24分31秒 | タミヤ1/35M577製作記
日中は少し春めいて来た感じがしますが、こうなって来ると花粉症の人は大変だと思います。幸い私は花粉症持ちではありませんが、少し風邪気味となっています。

さて、M577ですが、今日で本体の組立てが一応完了となりました。本体塗装後に取り付けるアクセサリーパーツや、本体のスカートなどはまだ接着していませんが、この状態で塗装に入る事になります。
本体上部パーツを接着し、テープで固定中の写真です。実車には接着面にモールドなどは一切ありませんので、この部分はパテ盛りして合わせ目を消すことにしています。ただ、この面にアクセサリーパーツで、渡河時などに使用すると思われる木製の板のパーツを接着するようになっていて、このパーツのお陰で殆ど隠れてしまうので、見える部分だけ修正しようと思っています。アクセサリーを接着しなければパテ盛り修正が面倒な作業になりそうで、一時は側面の形に合わせて切り抜いたプラペーパーを貼り付けようかとも考えましたが、接着剤の乾燥を待って、パテ盛りを行なおうと思っています。

サフはマホガニーサフを使用する事にしていますが、手持ちがなくなってしまっているので、買って来なくてはなりません。週末は休みだし、買い出しに行こうと思っています。(車検も終わり、愛車も復帰しました。週末、雨の予報ですが…。)展示用の台も見繕って来ます。

タミヤ1/35 M577 コマンドポスト製作記・その7 本体製作中

2016年02月14日 21時44分45秒 | タミヤ1/35M577製作記
連チャンでブログを更新するなんて久し振りだと思います。

昨夜から今朝にかけて春の嵐となりましたが、被害など発生していませんか? 我が家は玄関の柵が壊れてしまいました。

さて、M577ですが、昨日本体内部を艶消しホワイトで塗装し、乾燥を待って今日から本格的に本体の製作に入りました。

これが昨日までの状況です。右側が使用した缶スプレーです。DIY用ですが、水性ですのでプラモにも使用出来ます。ハッチ内面も白で塗装する予定でしたが、本体色で塗られているのを確認したので、サフ吹き状態で置いています。

今日はここまで進みました。前面パネルを接着し、上部パネルに各パーツを取り付けました。手前にあるのが上部パネルで、右上の四角の枠に嵌め込みます。それを左にある本体の開口部に接着する事になっています。そこまで進めたかったのですが、フィギュアを乗せる台(写真手前左)を塗装するのを忘れていて、慌てて塗装しましたが、乾燥待ちの間にこの写真を撮りました。あとで、このパーツはドライバーズハッチ部分に接着しています。手前右側にあるのは発電機です。説明書の塗装指示に従って塗装しています。

今日はバレンタインデーですが、1枚のチョコもなく、1日が終わろうとしています。(若い頃は結構チョコを頂戴しましたが、さびしいですね…涙)

タミヤ1/35 M577 コマンドポスト製作記・その6 フィギュア完成…本体製作再開

2016年02月13日 00時45分46秒 | タミヤ1/35M577製作記
フィギュアの製作は前回でほぼ完成していましたが、今日、ガンホルダーと水筒を取り付けて完成と言う事にしました。
これでやっと本体の製作を再開しました。

リアパネルに周辺パーツを取り付けました。パーティングラインが結構目立つし、パーツの捲れなどもあって、サンペ掛けで修正しました。サンペ掛けの跡がかなり目立っていますが、これはサフを吹けば消えると思います。

説明書には本体内部の塗装指示が表記されていませんが、上の写真のように開口部があって内部も見えてしまうので、艶消しホワイトで塗装する事にし、仮組してホワイトで塗装する部分を確認しました。
一部箱組となっていて、各パーツの勘合を確認しながら仮組しました。これでホワイトを塗装する部分が確認出来たので、下地にサフを吹いてから艶消しホワイトを吹こうと思っています。今日はこの状態で終了となりました。(続く…。)

PS.本日、ブログ閲覧数が60000PVを超えました。ご覧頂いた皆様有難うございました。

タミヤ1/35 M577 コマンドポスト製作記・その5 フィギュアほぼ完成

2016年02月11日 19時14分20秒 | タミヤ1/35M577製作記
1週間のご無沙汰となりました。
仕事と自治会の用事などで中々模型作りに集中出来なくて、更新も滞っていましたが、今日は久々にまとまった時間が出来ましたのでフィギュアの製作を行ないました。

苦手なフィギュアですが、なんとかここまで進みました。AFVを得意とされてるモデラーから見れば「何これっ?」て思うでしょうが、私としてはまずまずの仕上がりだと思っています。予定していた塗料が入手出来ず、従来の塗料を使用しましたが、タミヤの説明書には塗色の指定がない部分(ベルトやヘルメットなど)があり、適当に塗装している部分もあります。使用塗料はMr.カラーとタミヤエナメルが殆どですが、一部ガイアカラーなども使用しています。「ほぼ完成」とタイトルに記載したのは、まだ装備品の取り付けが残っているからで、これらを取り付ければ完成となります。ヘルメットのアゴ紐をどうしようか迷いましたが、下手に手を出すと却って藪蛇になると思い、そのままにしています。(早い話、面倒だったと言うのもあります。w)

もうあと少しでフィギュアの製作から解放されて本体の製作に入れそうです。(続く…。)

PS.ブログ訪問者数が20000を突破しました。訪問者の皆様にお礼申し上げます。これからもご愛顧のほどお願いします。

タミヤ1/35 M577 コマンドポスト製作記・その4 フィギュア製作中

2016年02月04日 21時00分00秒 | タミヤ1/35M577製作記
この所仕事が立て込み、殆ど模型作りが出来ずにいましたが、今日は1日代休を取って休養に充てました。(明日から仕事で、土・日も休みはありません。)
溜まっていた雑用を片付けたあと少し時間が出来たので、久々に模型小屋に入り、M577のフィギュアの製作を行ないました。

こちらが昨日までの状態で、ユニフォームの塗装を行なったあと上半身と下半身とを接着して、隙間に溶きパテを充填した状態で放置していました。腕を接着しなかったのは、アクセサリーとして、椅子と机、それにスコープがセットされていて、椅子に座らせた状態で腕の位置を決めなくてはならず、その為、先にこれらのアクセサリーを作りました。

今日、パテの修正から始めて、上着の再塗装を行ないました。机や椅子などのアクセサリーなどの塗装もすませ、フィギュアの腕を接着しました。接着面に多少隙間や段差がありますが、これは塗装でごまかす事にしています。左のフィギュアのみ、本体にセットされているフィギュアです。装備品として水筒や銃ホルダーなどがありますが、これらはフィギュア完成後に取り付けようと思っています。
まだ基本塗装が終わっただけの状態で、塗装が完了したわけではありません。この後、墨入れやウェザリングなどを行ない、もう少しリアル感を出そうと思っています。まぁ、大した腕もないし、たかがしれてはいますが、自分の納得出来る範囲で完成を目指そうと思います。グリーンは艶あり塗料を使用したのでかなりテカッていますが、最後に艶は調整します。もう後少しでフィギュアの製作から離れられそうです。早く本体を作りたい!

このキットが完成したら、次は何を作ろうか迷っています。一応、決まっているのは日本機・ドイツ機以外の1/72ヒコーキキットと言う事だけです。候補がありすぎて迷っているんですけどね