今日から9月。夏真っ盛りから徐々にではありますが、秋の気配も感じられるようになって来たように思います。とは言え、今日は暑かったですね。
夏休み後半と洒落込もうと考えていましたが、結局3連休留まりとなってしまい、今日でその休みも終わりです。明日から仕事に復帰しますが、週末は休めそうです。
He111の製作は、キャノピーを始め各クリアパーツのマスキングを進めて来ましたが、やっと予定分のマスキングが完了しました。窓の角がアールになっている所も多く、ある程度の面倒臭さは覚悟していましたが、予想以上に時間がかかってしまいました。
アール状の角をマスキングするのに用意したのが、こちらの打ち抜きポンチです。1㎜と2㎜を用意しましたが、使ったのは2㎜の方だけでした。このキットの窓枠のモールドがはっきりしないので、メタルックが使い辛く、大半が細切りマスキングテープでのマスキングとなってしまいました。
ポンチで抜き取った2㎜径の円をアール部分に貼って、その後直線のマスキングテープで覆いました。その作業中の写真です。
ご覧のような状態でマスキングが完了しました。右側は胴体中央部にある銃座部分のクリアパーツですが、なんと、窓枠モールドが全く表現されていません。ここは大体の感じでマスキングして、塗装で窓枠を再現する必要があります。
続いて、胴体やゴンドラ部分のマスキングも行ないました。こちらは一部メタルックを使用しています。これでほぼクリアパーツのマスキングが終了しました。「ほぼ」と書いたのは、左翼にある前照灯カバーのマスキングが残っているのですが、これは塗装後に取り付けようか、先に取り付けようか迷っています。ライトはパーツ化されていないので、自作ででっち上げるしかありません。
3連休の間に進んだのはたったこれだけですが、実は突然東京の友人から旅行の誘いの電話があり、14日から台湾へ行く事になりました。その手続きなどでばたばたしていて、中々模型作りに集中出来なかったと言うのもあります。(最初、インドかドバイに行こうと言って来たのですが、自治会の行事などで長期間家を空けられないと言う事から台湾に決定しました。11月にも家族で台湾旅行を計画中なんですけどね。)
前回番外編で取り上げたキャノピーのマスキングですが、ネット上で資料を探していたら、10月頃に発売予定のエアフィックス1/72He111H-6の画像をたまたま入手しました。
こちらがその画像ですが、ハセガワ同様クリアとなっています。H-6ではクリアとなってるのかもしれないですね。これでハセガワが間違っていないと言うのが立証されたように思います。ん~、余計悩みますね(笑)私はこのまま塗装することにしています。男が一旦こうと決めた以上は引き下がれませんね(って、私は江戸っ子か!なんちゃって…w)エアのキットも今から楽しみです。
次は、省略されている胴体下面のFuBl2アンテナを自作して取り付けようと思っています。早く塗装に進みたいものです。(その11に続く。)
夏休み後半と洒落込もうと考えていましたが、結局3連休留まりとなってしまい、今日でその休みも終わりです。明日から仕事に復帰しますが、週末は休めそうです。
He111の製作は、キャノピーを始め各クリアパーツのマスキングを進めて来ましたが、やっと予定分のマスキングが完了しました。窓の角がアールになっている所も多く、ある程度の面倒臭さは覚悟していましたが、予想以上に時間がかかってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c8/87614cf7191743a6bc9fba4f60bf3fa8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ed/709f9e197e0f09d0015769ef38e4abf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/bd/7531762377cf6eb6b271079d02f8d646.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c1/72320c97b8f275dcabd01dc4913f0351.jpg)
3連休の間に進んだのはたったこれだけですが、実は突然東京の友人から旅行の誘いの電話があり、14日から台湾へ行く事になりました。その手続きなどでばたばたしていて、中々模型作りに集中出来なかったと言うのもあります。(最初、インドかドバイに行こうと言って来たのですが、自治会の行事などで長期間家を空けられないと言う事から台湾に決定しました。11月にも家族で台湾旅行を計画中なんですけどね。)
前回番外編で取り上げたキャノピーのマスキングですが、ネット上で資料を探していたら、10月頃に発売予定のエアフィックス1/72He111H-6の画像をたまたま入手しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f3/27ca230ac91b401b97f468bde3a6f02c.jpg)
次は、省略されている胴体下面のFuBl2アンテナを自作して取り付けようと思っています。早く塗装に進みたいものです。(その11に続く。)