ワイのもじけたブログやで~

模型作りや旅行記、日々の出来事など気ままに紹介しています。
(開設2015年1月1日)

今年も臺灣へGO!

2017年10月22日 20時05分10秒 | 旅行
台風21号の接近で朝から大雨が続いており、こちらでも避難勧告が出ています。これから深夜にかけてがピークになりそうです。 大雨で模型も作れないし、今日は1日ゲームをしたりビデオの編集をして過ごしていましたが、今年の台湾旅行の日程がほぼ決まりましたので、その報告をしたいと思います。

去年の11月に家族で台湾へ行く計画を練っていましたが、妻とのスケジュール調整がどうしても困難で、1年待っての夫婦での台湾旅行になります。私は去年9月に、以前勤めていた会社の後輩からの誘いで台湾(台北)へ行きましたが、今回で4回目(妻は3回目)の台湾旅行になります。去年9月の台湾旅行は、後輩の行動に付き合う形でしたので、行動は殆ど後輩任せでしたが、今年は私がメインでスケジュールを組み立てました。11月9日~13日の4泊5日です。

私の愛読書(笑)です。右の「台北」の方は、一昨年買ったものですが、今回「台湾」版を新調しました。恐らく、今回の台湾旅行で暫く台湾へは行けなくなると思います。両親が高齢であまり家を空けられないと言うのが最大の理由ですが、それ以外に、パスポートの有効期限が来年4月で切れてしまいます。更新するかどうかはまだ決めかねていますが、更新したとしても海外旅行は当分お預けになりそうです。まぁ、先立つものがないと言う現実問題もありますが…。 また、妻が来年4月で定年を迎えますので、生活スタイルを見直す必要もあります。

と言う事で、今年で暫く台湾へは行けなくなるかもしれないと言う事で、滞在期間を1日増やして、4泊5日にしました。1日目は、昼頃の飛行機で関空を経ち、桃園空港には3時前後に到着予定です。ホテルは西門町のスタンダードホテルを予約しています。ここに4連泊となります。ホテルチェックイン後、淡水へ行って夕景を楽しみたいと思っています。船で対岸の八里へも行きたいと思っています。帰りは淡水老街を散策し、そこからどこかの夜市に行って1日目は終了です。

2日目は、今回の旅のメインである花蓮へ電車で行きます。朝がちょっと早いのですが、台北駅から台鉄で約2時間の鉄旅になります。花蓮市内を楽しんだ後、太魯閣渓谷を見学に行き、時間があれば七星潭海岸にも足を延ばしたいと思っています。(これは時間的にかなり厳しいので、パスするかも?)夕方の電車で台北に戻ります。夜は、どこかの夜市ですね。

3日目は、バスで基隆へ行き、ここを中心に周辺をうろつこうと思っています。 外せないのはクイーンズヘッドで最近有名になった野柳へ行き、その後基隆へ戻り、十三層遺跡、十分などに行く予定です。近くに九份もありますが、九份へは行かないと思います。(九份は人が多過ぎですし、既に過去2回行ってます。)夜はまたまた夜市になると思います。

十三層遺跡です。某HPから拝借して、加工しました。


4日目はまだほぼ白紙状態ですが、三峡老街へ行って見たいと考えています。ホテルを西門町にしたので、近くの龍山寺などにも近いし、西門紅楼も目と鼻の先です。台北の原宿とか渋谷とか言われている場所ですが、近くに通称オタクビルと呼ばれてている萬年商業ビルがあり、そこへも行って見ようと思っています。ここで台湾のプラモ事情が分かりそうですね。 有名なB級グルメのお店やお土産店も散在していますし、4日目の午後は店舗めぐりになりそうです。YouTubeを見て行ってみたいお店もあります。

5日目最終日は、午前中はホテル周辺を散策して、午後、桃園空港に向かいます。夕方の便で関空に戻り、関空で夕飯となります。自宅に到着するのは夜遅くなってからになりそうです。

LCCを利用すればもっと朝早くの出発便があったり、格安航空券などもありますが、LCCはあまり好きじゃないので、通常の便を利用します。

現地で使用するSIMは、こちらで購入して用意する予定です。(空港でも買えますが、時間が勿体無い!) ポケットWi-Fiもレンタルする事にしています。息子に譲ったWindowsタブレットを一時返してもらい、持参する事にしていますので、現地でブログの更新をする予定です。あと心配なのは天候ですが、過去3度の台湾旅行で雨に祟られたのは1日だけですので、その運を信じて晴れる事を期待したいものです。でも、過去3回とも、いずれも台風が接近していて、ヤキモキさせられました。今年は台風の心配がない状態で行きたいものです。現在接近中の台風21号が今年最後の台風であって欲しいものですね。

一昨年、高雄へ行く日の朝のような体調不良にならないよう、体調管理に注意しようと思います。

 にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へにほんブログ村