ワイのもじけたブログやで~

模型作りや旅行記、日々の出来事など気ままに紹介しています。
(開設2015年1月1日)

ハセガワ1/72 二式水戦製作記 その3・サンペ掛け終了

2017年04月21日 22時22分22秒 | ハセガワ1/72二式水戦製作記
今日は母親を医大に連れて行く日になっていたので、仕事は休みを取りました。今までは父が送迎していたのですが、父も高齢で、車の運転が心配になって来たので、私がその代役を務める事になりました。いつかは私も同じ道を歩むことになるかもしれません? そぼ降る雨の中、無事に任務は完了しました。

帰宅してからは少し時間があったので、二式水戦の製作を行ない、今日で接着面やパテ盛りした部分のサンペ掛けが終了しました。

主フロートのⅤ型支柱の取り付け部分に、けっこう目立つ隙間と段差が生じたので、溶きパテを数回塗り重ね、ペーパー掛けを行ないました。写真は320番のサンペで研磨した状態です。

本体の方は、仕事から帰宅後、チマチマとサンペ掛けを行なっていて、既に完了していたので、主フロートとカウリングを仮組みしてみました。水平尾翼は差し込んだままの状態です。差し込み部分がゆるゆるで、垂れ下がっています。水平尾翼の左右を間違わないように、マジックで印を付けておきました。補助フロートのサンペ掛けも終了しています。

台車は、説明書では艶ありブラックで塗装するよう指示されていますが、半艶ブラック(タミヤ缶スプレーのセミグロスブラック使用)で塗装しました。ゴム部分はMr.カラー137番タイヤブラックで塗装しました。

仮組みして見て、少し不明な点が出て来ました。それが下の写真です。

で囲んだ部分、ここの合わせ目はこのままで良いのでしょうか? ここにはキットの様な合わせ目はないんじゃないの?と言う疑問が出て来ました。 ただ、説明書の塗装図では、カウリングと灰色部分の境界が、この写真の所で分かれているようにも見えるのですが、はっきりしません。手持ちの資料や、ネットでも調べて見ましたが、良く分からないとしか言えない状態です。ここは過去の製作経験者にお聞きするしかないので、当ブログをご覧の皆さん、ご教示頂ければ幸いです。(これを他力本願と言います…w) 合わせ目がないのなら、パテ埋めが必要になって来ますね。

エンジンも塗装しましたが、黒鉄色(Mr.カラー28番)で全体を塗装し、シルバー(同8番)でドライブラシしただけです。

消えてしまったスジボリなどを再生したら、サフ吹きを行ない、いよいよ塗装開始です。(その4に続く。)

PS.明日は、和歌山ノンフライトクラブの展示会に出掛ける予定です。


8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カウリングの継ぎ目 (クラキン)
2017-04-22 03:59:00
私が作ったハセガワ48の二式水戦を見るとこの継ぎ目があります。
この継ぎ目の部分から後ろに向かって何かパイプが出ていますので、この継ぎ目は「あり」だと思われます。(間違っていたらごめんなさい・・・)
返信する
Re:カウリングの継ぎ目 (0-sen)
2017-04-22 10:56:40
クラキン殿、未明からの書込み有難うございます。
仮組みしていて少し疑問に思ったものですから、製作経験者に聞いてみようと思いました。キットの塗装図面では、この部分で下面色とカウリングの黒とが分かれているようにも見えるのですが、果たしてここはこのままでいいの?って感じです。ネット上で完成写真を探しても、この部分がどうなっているのか分かる画像がなくて判断出来ません。まぁ、そんなに大した疑問でもないのですが、気にしだしたら止まらない性分なもんで、困りますね"(-""-)"
もう少し自分でも調べてみます。
今日はこの後、地元クラブの展示会の見学に行って来ます。
有難うございました。
返信する
Unknown (日の丸航空隊)
2017-04-22 16:55:11
こんにちは。
と言うより、「今晩は。」に近いですね。(^^;)
オイルクラーダクト後部の継ぎ目というか分割線は、「あり」で良いです。
カウリングと機体の塗り分け線になります。
クラキンさんの仰るとおり、継ぎ目近くから主フロート付け根に向かって、オイルクーラーシャッター操作ロッドが出ています。
主フロートへの位置は、機体との取り付け位置になります。
ロッドの形状は、L字の角度が緩い形状になります。
0.4mmくらいの太さで良いでしょう。

頑張って下さい。
返信する
Unknown (0-sen)
2017-04-23 10:25:52
日の丸航空隊殿、リコメが遅くなってすみません。昨夜の内にリコメさせて頂く予定でしたが、思わぬことが起こり、今日になってしまいました。
写真の分割線は「あり」と言うのが正解だとの事ですので、このままの状態にしておきます。この事は、昨日見学に行った和歌山ノンフライトクラブの展示会に展示されていた二式水戦の完成機を拝見し、確認しました。緩いL字状の物は「オイルクーラーシャッター操作ロッド」なんですね。(知らなかった。)先達製作経験者殿からのアドバイス、大いに参考になります。有難うございました。(展示会の様子は近日中にアップさせて頂く予定です。)
返信する
Unknown (あきみず)
2017-04-23 20:04:15
二式水戦作りましたが、私は気にせず
スルーしてしまいました。
カウリングと機体の塗り分け線も無視して
カウルフラップで境になっています。
気をつけて見ないといけないいけないのを
知りました。 ノンフライトいけなかったのが
残念です アップした画像を見ただけで
凄いと思いました。静岡で見てきます。
返信する
Unknown (0-sen)
2017-04-23 23:56:24
あきみず殿、今晩は!
昨日、和歌山ノンフライトクラブの展示会に行って来ました。皆さんの力作を拝見し、私もエネルギーを吸収でき、テンションマックス状態で、二式水戦の製作に当たっています。貴殿にお会い出来なかったのは残念でしたが、腹ポ殿とは少し会話出来ました。田中氏の作品も拝見出来たし、本人とも顔合わせ出来ました。(お話しできなかったのが残念!)
和歌山の分も是非静岡で楽しんで下さい。
返信する
Unknown (ヒロシ)
2017-04-26 11:00:22
遅レス失礼します。
分からない部分が分かるとスッキリしますね。
二式水戦は古くはタミヤの48、ハセガワの72、そして48共作りましたが、なぜか1機も現存してませんし、蜜柑山にも在庫はありません(笑)
そのうちまた作りたいと思っているのでカウリングの下部の件は参考になりました。
返信する
Unknown (0-sen)
2017-04-26 19:30:07
ヒロシ殿、お忙しい中、コメント有難うございます。静岡までもう少しですね。
私自信、二式水戦ってそれ程興味はなかったのですが、ハセガワの旧APシリーズの零戦ファミリーの一環としていくつかキットを購入しています。今回初めての製作となりましたが、これは頂き物のキットです。不明な点は、日の丸殿からのアドバイスや展示会で解決して良かったです。(改めて日の丸殿に感謝ですね。)
現在、サフ吹きまで終わった状態となっています。GW期間中に完成まで持って行きたいのですが、果てどうなりますことやら…。(GW明け後からまた仕事が超多忙になりそうです。静岡にも行けません。)
返信する

コメントを投稿