ワイのもじけたブログやで~

模型作りや旅行記、日々の出来事など気ままに紹介しています。
(開設2015年1月1日)

近畿の道の駅 全部巡ってやるぜ!≪滋賀県編≫ 第7回 琵琶湖大橋で湖東から湖西へ

2022年09月16日 20時41分45秒 | 道の駅
秋のお彼岸も近いと言うのに真夏のような天気が続いています。今日も朝からピーカン🌞で、雲一つない青空が広がっていました。台風14号の接近に伴い、週末からの3連休は荒れ模様になりそうで、行楽地にとっては大きな痛手となりそうですが、台風被害がないことを祈りたいです。

近畿の道の駅巡り≪滋賀県編≫ も第7回となり、残りの道の駅も少なくなっていますが、全制覇までもう少し。最後までお付き合いくださいますようお願い申し上げます。

今回も前回の続きとなりますが、「道の駅 こんぜの里りっとう」から再び湖岸を目指すことにしました。

「道の駅 こんぜの里りっとう」から湖岸を目指して、北西に進みます。次に目指したのは「道の駅 草津」です。40分足らずで到着です。

烏丸半島にある滋賀県立琵琶湖博物館の近くにある道の駅です。琵琶湖博物館へは、埼玉から和歌山に帰って来てから、子供や両親と一緒に何度か行った事があります。琵琶湖に生息する生き物などが展示されている淡水の水族館としてはかなり大きな水族館で、水族館以外にも琵琶湖の歴史などを紹介したコーナーもあり、見応えたっぷりな博物館です。


滋賀県草津市下物町にある滋賀県道559号線の道の駅で、2002年8月13日登録、2003年4月(日は不明)にオープンした道の駅です。管理団体は、財団法人草津市コミュニティ事業団となっています。下段の画像は、10月に再訪した時に写したもので、これが滋賀県の道の駅の最後(つまり全制覇時)の写真となりました。

Googleマップなどでは「道の駅 草津 グリーンプラザからすま」と表示されていますが、道の駅にある直売所の名称が「グリーンプラザからすま」で、近江米や近江牛などの地元の特産品以外に、琵琶湖の外来魚駆除で漁獲されたオオクチバスやブルーギルを鮒寿司と同様の手法で加工したなれずしなども販売されています。また、農業体験ができるエリアも設けられています。和歌山ではサバやサンマを使ってなれずしを作りますが、琵琶湖の鮒ずしはその見た目と発酵臭から中々口に運ぶのは難しいですね。和歌山のなれ寿司なら美味しく頂けますが…。

再訪時に入手した記念切符です。

時間があれば琵琶湖博物館にも寄りたい所ですが、そんな余裕などなく、次の道の駅を目指します。

次に目指す道の駅は、琵琶湖大橋(上り車線橋1,400m、下り車線橋1,350m)を東から西に渡った所にある「道の駅 びわ湖大橋 米プラザ」です。琵琶湖大橋は国道477号線と県道601号線が重複している路線ですが、現在も渡河するのは有料です。(普通車150円、徒歩でも10円必要です。)有料期間は、予定では2034年10月22日までとなっていますが、延長される可能性もあります。

滋賀県道599号線を北上中に車内から写した案内標識です。もう少しで琵琶湖大橋に辿り着く辺りだと思います。


こちらの道の駅も上の「道の駅 草津」同様、10月16日に再訪しており、上段の案内標識の画像はその時に写したものです。



滋賀県大津市今堅田にある、国道477号線の道の駅です。琵琶湖大橋西側にある道の駅ですが、私の記憶が正しければ、道の駅になる以前は、ドライブインのような施設だったはずで、若い頃、ここで食事をした記憶があります。登録日は、1996年8月5日(オープン日は不明)で、管理団体は滋賀県道路公社となっています。

琵琶湖大橋西詰めにある道の駅で、湖岸に降りる事もでき、琵琶湖大橋の全景を見られます。因みに、琵琶湖を東西に結ぶ橋は県道18号線の近江大橋(全長 1,290m)がありますが、こちらは無料(かつては有料)となっています。今回の道の駅巡りでは、近江大橋は一度も走行しなかったですね。

こちらも再訪時にゲットした記念切符です。

と言う事で、この日('21.7.17.)の道の駅巡りはこのあともまだ続きますが、それは次回と言うことにさせて頂きます。第8回をお楽しみに!

ここまでご覧頂きありがとうございました。

滋賀県の道の駅、残り4ヶ所。

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へにほんブログ村←こちらをクリックしてね! ポチが私の励みになります。



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あきみず)
2022-09-18 10:39:09
バスやブルーギルが鮒ずしの代わりに
なっているのは、知りませんでした
値段が安くて味が変わらないのなら
食べたい気もします。
外来魚駆除に役立つのなら応援したいです。
道の駅は狙っていかないと、途中で
遭遇するのはあまりなかったです。
返信する
Unknown (0-sen(零銭))
2022-09-18 18:19:35
あきみず殿、コメントありがとうございます。
≻バスやブルーギルが鮒ずしの代わりに
なっているのは、知りませんでした
値段が安くて味が変わらないのなら
食べたい気もします。
外来魚駆除に役立つのなら応援したいです。⇒ブルーギルは食したことありませんが、ブラックバスは本編で紹介している琵琶湖博物館内の食堂で、フライにしたのを食べたことあります。白身で淡白な味で、癖もなく不味くはなかったですね。ブラックバスと言う先入観がなければ、普通に食べられると思います。なれずしは食べたことないので、何とも言えませんが、鮒ずしは人を選びますね。
≻道の駅は狙っていかないと、途中で
遭遇するのはあまりなかったです。⇒幹線道路や国道などの道の駅は比較的見付けやすいですが、あまり人通りの多くない県道などにある道の駅って、ちょっと見付けにくい部分がありますね。最初から道の駅を目指して行くのでしたら、ナビなどで検索すれば見付かりますが、そうでないとどこにあるか分からない道の駅もあります。
道の駅紹介も残り4ヶ所になりましたが、最後までよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿