大山寺の真横には御袖天満宮が鎮座しております。
この神社は何といっても映画「転校生」の舞台となった、
階段が余りにも有名ですよね。
私も階段で転げ落ちて可愛い女の子と体が入れ替って、
あんなことやこんなことをしたいと思います。(笑)
といっても、映画は観た事が無いというのは、
ここだけの秘密です。(^^;
所在地:広島県尾道市長江1丁目11-16
御祭神:菅原道真公
創建:延久年間
社格:郷社
札所:菅公聖蹟二十五拝、尾道社寺めぐり
【由緒】
延喜元年(901年)菅原道真公が藤原時平の讒言によって左遷され、
大宰府へ船で向かう際、尾道に上陸すると土地の人々から馳走され、
これに感謝して自らの着物の片袖を破り自身の姿を描いて与えた。
菅原道真公薨後の延久年間(1069-1074)天神坊の境内に、
その袖を御袖の御影と称して祀る祠を建立したのが創祀で、
御袖を祀る事から御袖天満宮と称されたという。
なお、天神坊は後に大山寺となって明治の神仏分離まで、
別当寺として当神社を管掌し、現在も境内に隣接している。
近代社格制度において郷社に列した。
【拝殿】

大山寺から境内に入ると拝殿。
まずはパンパンと参拝。
【さすり牛】

【境内社】

【社務所】

以前の拝殿だったそうです。
【御神木】


【蔵】

【筆塚】

【石段】

ここがロケ地の階段ですが、
肝心の可愛いコがいません。(笑)

この石段は登るとかなりしんどいです。(^^;
【白梅】


【御神木】

【神門】

渋い、実に渋い神門です。
【桃咲稲荷神社】


【厳島神社】


【力石】



尾道はこんな現代作家の作品が各所にあるのかな。
【神門】


この辺りはとても雰囲気がいい。(^^
【鳥居】

拝殿の中で掃除をされている方が居て、
御朱印をお願いしようかと思ったが、
作業を邪魔すると悪いので止めておいた。
二時間後、また戻ってきたらまだ掃除されていた。
御苦労様です。
そういう訳で御朱印はいただいておりません。
この神社は何といっても映画「転校生」の舞台となった、
階段が余りにも有名ですよね。
私も階段で転げ落ちて可愛い女の子と体が入れ替って、
あんなことやこんなことをしたいと思います。(笑)
といっても、映画は観た事が無いというのは、
ここだけの秘密です。(^^;
所在地:広島県尾道市長江1丁目11-16
御祭神:菅原道真公
創建:延久年間
社格:郷社
札所:菅公聖蹟二十五拝、尾道社寺めぐり
【由緒】
延喜元年(901年)菅原道真公が藤原時平の讒言によって左遷され、
大宰府へ船で向かう際、尾道に上陸すると土地の人々から馳走され、
これに感謝して自らの着物の片袖を破り自身の姿を描いて与えた。
菅原道真公薨後の延久年間(1069-1074)天神坊の境内に、
その袖を御袖の御影と称して祀る祠を建立したのが創祀で、
御袖を祀る事から御袖天満宮と称されたという。
なお、天神坊は後に大山寺となって明治の神仏分離まで、
別当寺として当神社を管掌し、現在も境内に隣接している。
近代社格制度において郷社に列した。
【拝殿】

大山寺から境内に入ると拝殿。
まずはパンパンと参拝。
【さすり牛】

【境内社】

【社務所】

以前の拝殿だったそうです。
【御神木】


【蔵】

【筆塚】

【石段】

ここがロケ地の階段ですが、
肝心の可愛いコがいません。(笑)

この石段は登るとかなりしんどいです。(^^;
【白梅】


【御神木】

【神門】

渋い、実に渋い神門です。
【桃咲稲荷神社】


【厳島神社】


【力石】



尾道はこんな現代作家の作品が各所にあるのかな。
【神門】


この辺りはとても雰囲気がいい。(^^
【鳥居】

拝殿の中で掃除をされている方が居て、
御朱印をお願いしようかと思ったが、
作業を邪魔すると悪いので止めておいた。
二時間後、また戻ってきたらまだ掃除されていた。
御苦労様です。
そういう訳で御朱印はいただいておりません。