キングオブ京都の清水寺の次は預けていた御朱印帳を受け取りに、
本法寺の塔頭である尊陽院へ。
昨年11月30日に参拝し御朱印帳を預けていたが、
12月と1月は忙しくて行けなくて、2月は寒くて行けず、
3月こそは行こうと思ったがコロナで行けず。
いい加減、御朱印帳を取りに行かないと怒られるので、
緊急事態宣言明けにようやく訪れた次第。
レンタルDVDでこれだけ遅延したら、
延滞料が何十万円請求されるところやで。(苦笑)
<2019年11月30日参拝)
https://blog.goo.ne.jp/051006250510/e/b7ce60258f97864ae84943cefc936ab8
所在地:京都府京都市上京区本法寺前町650-3
宗派:日蓮宗
御本尊:一塔両尊四士
創建:天正3年(1575)
開山:日恵上人
【仁王門】

相変わらず無料駐車場が分かり難い。
ナビはどうしても仁王門前まで誘導するので、
仁王門とは反対側の堀川通の茶道資料館手前から入るとあります。
【多宝塔】

【本堂】

本堂内陣は拝観不可。
日蓮宗の寺院は檀家しか入れないのが多い。
【長谷川等伯像】

【開山堂】

【光悦翁手植松】

【尊陽院】


無事に御朱印帳回収。
半年も置いておいて申し訳なかったです。(^^;
【御朱印見本】





可愛い御朱印だと思いますが、
絵柄が趣味ではないので購入せず。

今日はこちらの書置きをいただきました。
本法寺の塔頭である尊陽院へ。
昨年11月30日に参拝し御朱印帳を預けていたが、
12月と1月は忙しくて行けなくて、2月は寒くて行けず、
3月こそは行こうと思ったがコロナで行けず。
いい加減、御朱印帳を取りに行かないと怒られるので、
緊急事態宣言明けにようやく訪れた次第。
レンタルDVDでこれだけ遅延したら、
延滞料が何十万円請求されるところやで。(苦笑)
<2019年11月30日参拝)
https://blog.goo.ne.jp/051006250510/e/b7ce60258f97864ae84943cefc936ab8
所在地:京都府京都市上京区本法寺前町650-3
宗派:日蓮宗
御本尊:一塔両尊四士
創建:天正3年(1575)
開山:日恵上人
【仁王門】

相変わらず無料駐車場が分かり難い。
ナビはどうしても仁王門前まで誘導するので、
仁王門とは反対側の堀川通の茶道資料館手前から入るとあります。
【多宝塔】

【本堂】

本堂内陣は拝観不可。
日蓮宗の寺院は檀家しか入れないのが多い。
【長谷川等伯像】

【開山堂】

【光悦翁手植松】

【尊陽院】


無事に御朱印帳回収。
半年も置いておいて申し訳なかったです。(^^;
【御朱印見本】





可愛い御朱印だと思いますが、
絵柄が趣味ではないので購入せず。

今日はこちらの書置きをいただきました。