さて、長かった小豆島の巡礼もいよいよラスト。
それが36番札所釈迦堂と同じ境内にありながら、
37番札所となっているの明王寺です。
というか、釈迦堂は明王寺の一つのお堂だろうね。
所在地:香川県小豆郡小豆島町池田4305
宗派:真言宗
御本尊:不動明王
創建:不明
開山:不明
札所:小豆島八十八ヶ所霊場
納経:36番・37番
【石段】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/37/e96f4f9e258b8f3c8f226d461e53bc1e.jpg)
【本堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/29/3ba0b8e41ddae0ea4efe764703fd15d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/41/11c5771cdd9a77699cd677b76a17a43b.jpg)
外陣には何でも揃う程、いろいろ売っていました。
私は専用の御朱印帳は通販で買いましたが、
札所のお寺や初打ちには売っていますよ。
【不動明王】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ea/1efceec12a1096c1776d440082e5a221.jpg)
御本尊は厨子に安置され秘仏で御前立がいらっしゃいました。
寺伝によると弘法大師作とされているが、
行基菩薩が刻んだ伝説もあるそうです。
まぁ、弘法大師や行基菩薩云々は箔付けの為に、
後世の人々が言い出した創作でしょう。
【賓頭盧尊者】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6d/8185054d8294328415f57989c732682e.jpg)
【毘沙門堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/88/8b88a3d34c3417f34d377fea0bdd8865.jpg)
毘沙門天が祀られていました。
【修行大師】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/40/67c7ee1e1176e524b7bea6360d7815b6.jpg)
【ぽっくり観音】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2b/bd3d3ae73913c773b25532833b99ca62.jpg)
【御朱印】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e5/18fa0b978501055b567491b7b9ddf68e.jpg)
こちらでは二体の御朱印がいただけました。
これにてオールアップ。
フェリー乗り場に向かうとしよう。
【坂手湾】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/29/14b1e4895d8b49b8d78f319b1ebc1e37.jpg)
ジャンボフェリー乗り場がある坂手港に到着。
時間があったので飯でも食おうと思ったが、
近くに食べるお店が大阪屋しか無く、
しかも閉まっていて僕は途方に暮れる。
一番大きなフェリーが発着する坂手港に食べる店が無いとか予想外です。
土産物を売ってる店があったけど、どこでも買える商品ばかりで需要無し。
せめてコンビニでパンで買っとけば良かったよ。(^^;
【巡視艇きよづき】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/79/a106a4a31be0215b2ec1bd7c7b18821a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ed/1445c0bb76b17d64eb8104cd8b6598f6.jpg)
とりあえず暇なんで港で時間潰し。
【スター・アンガー 】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f6/aa1a8ad168ec72b080064052d9632ab5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1e/f8867898bbb42e9807394fa9947e7871.jpg)
なんじゃこらー。
美井戸神社の怪物と同じ作家が造ったもの。
【雑魚】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/be/c091cf0f3b614a02adcc50ed35b0161e.jpg)
時間がきたので乗船。
さらば小豆島。
いつの日か必ず帰ってきます。
【夕陽】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d2/0860614a8e7fb243b2a6c0300fe5aa2f.jpg)
【夜景】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b2/9386ae2f1403061ad82d99b289b6eecb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/46/f63791dd0b94d297dc7347ba4ff277a5.jpg)
神戸港に到着。
お疲れ自分。(^^
それが36番札所釈迦堂と同じ境内にありながら、
37番札所となっているの明王寺です。
というか、釈迦堂は明王寺の一つのお堂だろうね。
所在地:香川県小豆郡小豆島町池田4305
宗派:真言宗
御本尊:不動明王
創建:不明
開山:不明
札所:小豆島八十八ヶ所霊場
納経:36番・37番
【石段】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/37/e96f4f9e258b8f3c8f226d461e53bc1e.jpg)
【本堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/29/3ba0b8e41ddae0ea4efe764703fd15d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/41/11c5771cdd9a77699cd677b76a17a43b.jpg)
外陣には何でも揃う程、いろいろ売っていました。
私は専用の御朱印帳は通販で買いましたが、
札所のお寺や初打ちには売っていますよ。
【不動明王】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ea/1efceec12a1096c1776d440082e5a221.jpg)
御本尊は厨子に安置され秘仏で御前立がいらっしゃいました。
寺伝によると弘法大師作とされているが、
行基菩薩が刻んだ伝説もあるそうです。
まぁ、弘法大師や行基菩薩云々は箔付けの為に、
後世の人々が言い出した創作でしょう。
【賓頭盧尊者】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6d/8185054d8294328415f57989c732682e.jpg)
【毘沙門堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/88/8b88a3d34c3417f34d377fea0bdd8865.jpg)
毘沙門天が祀られていました。
【修行大師】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/40/67c7ee1e1176e524b7bea6360d7815b6.jpg)
【ぽっくり観音】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2b/bd3d3ae73913c773b25532833b99ca62.jpg)
【御朱印】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e5/18fa0b978501055b567491b7b9ddf68e.jpg)
こちらでは二体の御朱印がいただけました。
これにてオールアップ。
フェリー乗り場に向かうとしよう。
【坂手湾】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/29/14b1e4895d8b49b8d78f319b1ebc1e37.jpg)
ジャンボフェリー乗り場がある坂手港に到着。
時間があったので飯でも食おうと思ったが、
近くに食べるお店が大阪屋しか無く、
しかも閉まっていて僕は途方に暮れる。
一番大きなフェリーが発着する坂手港に食べる店が無いとか予想外です。
土産物を売ってる店があったけど、どこでも買える商品ばかりで需要無し。
せめてコンビニでパンで買っとけば良かったよ。(^^;
【巡視艇きよづき】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/79/a106a4a31be0215b2ec1bd7c7b18821a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ed/1445c0bb76b17d64eb8104cd8b6598f6.jpg)
とりあえず暇なんで港で時間潰し。
【スター・アンガー 】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f6/aa1a8ad168ec72b080064052d9632ab5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1e/f8867898bbb42e9807394fa9947e7871.jpg)
なんじゃこらー。
美井戸神社の怪物と同じ作家が造ったもの。
【雑魚】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/be/c091cf0f3b614a02adcc50ed35b0161e.jpg)
時間がきたので乗船。
さらば小豆島。
いつの日か必ず帰ってきます。
【夕陽】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d2/0860614a8e7fb243b2a6c0300fe5aa2f.jpg)
【夜景】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b2/9386ae2f1403061ad82d99b289b6eecb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/46/f63791dd0b94d297dc7347ba4ff277a5.jpg)
神戸港に到着。
お疲れ自分。(^^