桑名宗社から近くにある桑名城跡へ。
この城跡は現在九華公園になっており野球場もあります。
しかし単なる公園に私が訪れるはずはありません。
ここに神社が鎮座しており、
それが桑名藩祖松平定綱公を主祭神とする鎮国守国神社です。
神社には無料駐車場があります。
所在地:三重県桑名市吉之丸9
御祭神:松平定綱(鎮国公)、松平定信(守国公、楽翁公)
相殿神:旭八幡大明神、山末之大主神、天満天神、八天宮
創建:天明4年(1784)
社格:県社
【由緒】
桑名藩祖松平定綱公を松平定信公が奥州白河城内に、
天明4年(1784)10月28日奉祀したことを創祀する。
大明神号は寛政9年(1797)1月24日宣下。
文政6年(1823)定永公桑名に復封に伴い遷祀したのが鎮國神社である。
守國神社は桑名藩第九世城主松平定信公を松平定永公が天保4年(1823)、
11月6日に桑名城内鎮國神社境内に奉祀したに始まる。
天保5年(1834)4月25日大明神号宣下。
明治40年7月17日境内神社の旭八幡神社(旭八幡大明神)、
日吉社(山末之大主神)菅原社(天満天神)を合祀した。
太平洋戦争後同殿奉祀に付鎮國・守國神社と称し現在に至る。
【柿安本店】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c9/e72a1ef1ca5b6174083876f6138666b7.jpg)
神社近くにあるお土産屋です。
駐車場は店舗利用に限り無料です。
【本田忠勝像】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4c/375c280cc50dba9afab7b12201a08641.jpg)
柿安本店の前に有料駐車場があり、
こちらに本田忠勝像がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/95/b1f3d0e8574773292df47dadf0d521b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a5/65fdf712315974f7c45fd5eff53dc679.jpg)
【本田忠勝】
徳川四天王で桑名藩主。
豊臣秀吉には「日本第一、古今独歩の勇士」と称され、
武田軍の小杉左近から「家康に過ぎたるものが二つあり、唐の頭に本多平八」と絶賛。
愛用の武器の蜻蛉切は余りにも有名。
【外堀】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/43/2dabb96a970fe22422be2d9cac067542.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/72/a5651d4b9f1e53800049151dc13c521d.jpg)
【鳥居】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/42/2ac9bc8ff6762444fdb78d9e4caff52c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/56/b11ce863a75adca1c90d7565f62e27cb.jpg)
【社号石標】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/65/b159e1600bcd77acfbaec42ee7979220.jpg)
【境内】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/85/2d4864ef3f120ccef7c6da9c15e1d585.jpg)
【修祓殿】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/17/f404e7784dda8bcb45e900aad04619e9.jpg)
【御神牛】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/14/34d9b741028dfe040a3574c0d0061de7.jpg)
【拝殿】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b0/8572b7014d584d99f9125c0fbc60e13b.jpg)
大正8年(1919)に再建されたもの。
【扁額】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0c/9244462faa2623f6151a3b41d22dd901.jpg)
【案内板】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/84/edb7c880c51871e00b1377141d5900cc.jpg)
【狛犬】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ed/d0e52e0d99dc3f8c3f50492d367b49d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/09/66c39ca411709d7c1ffc2b42f2ddf1a6.jpg)
【楽翁殿】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/52/4ed45445684fcccc415359f6bae68d53.jpg)
【梅】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d3/e3d7383d9d735186a76ec6aa0aea9b66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b7/419b9df174df0a9277a015f421a1bc23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d6/6fc066c749899aff6d3f71233a94c260.jpg)
【戊辰殉難招魂碑】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3d/d595554043c047659e54efbec30ed5fb.jpg)
【鳥居】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/36/2e60188e160f3296027a7faa9a4c2f80.jpg)
【高龗神社】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5e/154646cef99ab68135a8a88a28b24cf8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9d/02c761b4c58f93afcc9d86277f9807db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/22/ef21e33c6405ec0da1cdd15fc7d1c77d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/28/de1a303a93e730f6dab23edb0c1b385a.jpg)
【九華招魂社】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cf/f01974aff1192eb740ad53cfd192eb34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b8/4eef1a6309a3df6c8686d66d91c56c45.jpg)
【稲荷神社】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2d/3b5fbc264518d57bee9fa3cec3e51fc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/19/8b1b8cd331ea8d0a81eeb5024df9d7b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/10/494846ddc2ec0d745c4e16e768abb420.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/aa/fb76e7ceace52c91f1eb70718de840c2.jpg)
【狛狐】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ad/3b95f916deba23230b63b5b1d53280b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1a/e95f2edabf21cd7bff4cab8a494f9e07.jpg)
これにて鎮国守国神社の参拝終了。
夕方ということもあって寂しげな雰囲気でした。
御朱印はありますが、ご不在そうな感じだったので拝受していません。
この城跡は現在九華公園になっており野球場もあります。
しかし単なる公園に私が訪れるはずはありません。
ここに神社が鎮座しており、
それが桑名藩祖松平定綱公を主祭神とする鎮国守国神社です。
神社には無料駐車場があります。
所在地:三重県桑名市吉之丸9
御祭神:松平定綱(鎮国公)、松平定信(守国公、楽翁公)
相殿神:旭八幡大明神、山末之大主神、天満天神、八天宮
創建:天明4年(1784)
社格:県社
【由緒】
桑名藩祖松平定綱公を松平定信公が奥州白河城内に、
天明4年(1784)10月28日奉祀したことを創祀する。
大明神号は寛政9年(1797)1月24日宣下。
文政6年(1823)定永公桑名に復封に伴い遷祀したのが鎮國神社である。
守國神社は桑名藩第九世城主松平定信公を松平定永公が天保4年(1823)、
11月6日に桑名城内鎮國神社境内に奉祀したに始まる。
天保5年(1834)4月25日大明神号宣下。
明治40年7月17日境内神社の旭八幡神社(旭八幡大明神)、
日吉社(山末之大主神)菅原社(天満天神)を合祀した。
太平洋戦争後同殿奉祀に付鎮國・守國神社と称し現在に至る。
【柿安本店】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c9/e72a1ef1ca5b6174083876f6138666b7.jpg)
神社近くにあるお土産屋です。
駐車場は店舗利用に限り無料です。
【本田忠勝像】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4c/375c280cc50dba9afab7b12201a08641.jpg)
柿安本店の前に有料駐車場があり、
こちらに本田忠勝像がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/95/b1f3d0e8574773292df47dadf0d521b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a5/65fdf712315974f7c45fd5eff53dc679.jpg)
【本田忠勝】
徳川四天王で桑名藩主。
豊臣秀吉には「日本第一、古今独歩の勇士」と称され、
武田軍の小杉左近から「家康に過ぎたるものが二つあり、唐の頭に本多平八」と絶賛。
愛用の武器の蜻蛉切は余りにも有名。
【外堀】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/43/2dabb96a970fe22422be2d9cac067542.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/72/a5651d4b9f1e53800049151dc13c521d.jpg)
【鳥居】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/42/2ac9bc8ff6762444fdb78d9e4caff52c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/56/b11ce863a75adca1c90d7565f62e27cb.jpg)
【社号石標】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/65/b159e1600bcd77acfbaec42ee7979220.jpg)
【境内】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/85/2d4864ef3f120ccef7c6da9c15e1d585.jpg)
【修祓殿】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/17/f404e7784dda8bcb45e900aad04619e9.jpg)
【御神牛】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/14/34d9b741028dfe040a3574c0d0061de7.jpg)
【拝殿】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b0/8572b7014d584d99f9125c0fbc60e13b.jpg)
大正8年(1919)に再建されたもの。
【扁額】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0c/9244462faa2623f6151a3b41d22dd901.jpg)
【案内板】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/84/edb7c880c51871e00b1377141d5900cc.jpg)
【狛犬】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ed/d0e52e0d99dc3f8c3f50492d367b49d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/09/66c39ca411709d7c1ffc2b42f2ddf1a6.jpg)
【楽翁殿】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/52/4ed45445684fcccc415359f6bae68d53.jpg)
【梅】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d3/e3d7383d9d735186a76ec6aa0aea9b66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b7/419b9df174df0a9277a015f421a1bc23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d6/6fc066c749899aff6d3f71233a94c260.jpg)
【戊辰殉難招魂碑】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3d/d595554043c047659e54efbec30ed5fb.jpg)
【鳥居】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/36/2e60188e160f3296027a7faa9a4c2f80.jpg)
【高龗神社】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5e/154646cef99ab68135a8a88a28b24cf8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9d/02c761b4c58f93afcc9d86277f9807db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/22/ef21e33c6405ec0da1cdd15fc7d1c77d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/28/de1a303a93e730f6dab23edb0c1b385a.jpg)
【九華招魂社】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cf/f01974aff1192eb740ad53cfd192eb34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b8/4eef1a6309a3df6c8686d66d91c56c45.jpg)
【稲荷神社】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2d/3b5fbc264518d57bee9fa3cec3e51fc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/19/8b1b8cd331ea8d0a81eeb5024df9d7b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/10/494846ddc2ec0d745c4e16e768abb420.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/aa/fb76e7ceace52c91f1eb70718de840c2.jpg)
【狛狐】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ad/3b95f916deba23230b63b5b1d53280b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1a/e95f2edabf21cd7bff4cab8a494f9e07.jpg)
これにて鎮国守国神社の参拝終了。
夕方ということもあって寂しげな雰囲気でした。
御朱印はありますが、ご不在そうな感じだったので拝受していません。