大満足の尾道社寺めぐりも次で終了。
まだ参拝出来ていないお寺もあるが、
それは次回にまわして浄土寺奥之院に行く。
その前に夕方16時半にして昼食。
どんだけ社寺めぐり必死やねん。(^^;
【尾道ラーメン】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/94/e002b57b6819637f016516cbf861cadb.jpg)
喰海という店で海を見ながら尾道ラーメンを注文。
ごめん、あんまり私の口には合わなくて残しちゃった。(^^;
【向島渡船のりば】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/49/773b26ef539a6e392c9442e11837242e.jpg)
向こうに見えるのが向島です。
【大和湯】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c4/5092137a3616000bd05156d9457b29be.jpg)
お土産を買おうと商店街をぶらり。
するとレトロな建物を発見して中に入ってみた。
写真は撮ってないけど中もレトロで良い感じ。
尾道ラーメンやみかんジュース等いろいろ売っていて、
ラーメンやコーヒーを飲食出来るお店になっていました。
さて、これから浄土寺奥之院を目指します。
2号線の防地口という交差点を左折し山道を走っていきますが、
これがまた結構な細いクネクネした道で不安が漂う。
【憩いの森展望台】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/56/28d053a973f57f645fe5e7ecc7375c50.jpg)
浄土寺奥之院の近くにある展望台です。
ここまで車で来るのは初めてだとかなり苦労する。
何せ最後の方はこの道を進んで良いの?って不安になる。
意を決して進むと何とか到着した次第。
展望台付近ともう一ヵ所で計10台程は車は停めれると思います。
【風景】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d1/9f1937d4a804c3e9876933a21160a734.jpg)
造船所が見える。
【遊歩道】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2d/8dee1f098e335b8fd21a6d878103f2bb.jpg)
この先は車では行けませんので御注意を。
【巨石】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/96/9bb00dfe5c259e77d03d56a59623b216.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3f/f65003cb645c6e900741ca8aba74fb44.jpg)
【石仏】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1c/96c1ef92461958c7d44cac7435fafc46.jpg)
先ほどの巨石のすぐ近くに奥之院がありました。
所在地:広島県尾道市尾崎町2−8
宗派:真言宗
御本尊:薬師如来
創建:不明
【奥之院】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/03/cad99b568bf345fe563cab0c4a9d9ea3.jpg)
コンクリートの無機質な本堂です。
本堂は残念ながら閉まってました。
【石仏】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/36/3496b435ebb3237bff18e45a7670778c.jpg)
ミニ霊場の石仏です。
【風景】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/15/054814b8a326ff4f35286fe39968c1cf.jpg)
良いですね~。(^^
【巨石群】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ca/edca8bb233ff6e1be3eea2374c59b4f1.jpg)
【浄土寺山展望台】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/88/359654dfdfe42e7f026a5561c02ddbaa.jpg)
展望台に登ってみましょう。
【巨石群】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/10/1cb1b729b8ebf3d0c7a795394a3ec165.jpg)
昔の展望台の柵の為に穴が穿たれてました。
【風景】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/20/33c825807c0159fc8062fe73eee8593f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/50/663ffc5a67afd0862b36681c594c1476.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a3/4b6da6df05135ff1d0afaa48183dcb77.jpg)
一番奥に見える山々が幻想的でいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d3/6382a6a9b5c54795ed20fed9108281fd.jpg)
ここから見る夕焼けや夜景が感動的らしい。
時間が許せば残っていたかったが、
鞆の浦が私を待っている。
それにしても、もし夜景を見たくて夜まで待っていたら、
真っ暗で超絶怖いだろうな。
あんな真っ暗な山道を車で下ることを想像するだけで、
ガクブルですよ。(^^;
次回は観音のこみちを歩くか鎖場を登って奥之院に行くとしよう。
まだ参拝出来ていないお寺もあるが、
それは次回にまわして浄土寺奥之院に行く。
その前に夕方16時半にして昼食。
どんだけ社寺めぐり必死やねん。(^^;
【尾道ラーメン】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/94/e002b57b6819637f016516cbf861cadb.jpg)
喰海という店で海を見ながら尾道ラーメンを注文。
ごめん、あんまり私の口には合わなくて残しちゃった。(^^;
【向島渡船のりば】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/49/773b26ef539a6e392c9442e11837242e.jpg)
向こうに見えるのが向島です。
【大和湯】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c4/5092137a3616000bd05156d9457b29be.jpg)
お土産を買おうと商店街をぶらり。
するとレトロな建物を発見して中に入ってみた。
写真は撮ってないけど中もレトロで良い感じ。
尾道ラーメンやみかんジュース等いろいろ売っていて、
ラーメンやコーヒーを飲食出来るお店になっていました。
さて、これから浄土寺奥之院を目指します。
2号線の防地口という交差点を左折し山道を走っていきますが、
これがまた結構な細いクネクネした道で不安が漂う。
【憩いの森展望台】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/56/28d053a973f57f645fe5e7ecc7375c50.jpg)
浄土寺奥之院の近くにある展望台です。
ここまで車で来るのは初めてだとかなり苦労する。
何せ最後の方はこの道を進んで良いの?って不安になる。
意を決して進むと何とか到着した次第。
展望台付近ともう一ヵ所で計10台程は車は停めれると思います。
【風景】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d1/9f1937d4a804c3e9876933a21160a734.jpg)
造船所が見える。
【遊歩道】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2d/8dee1f098e335b8fd21a6d878103f2bb.jpg)
この先は車では行けませんので御注意を。
【巨石】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/96/9bb00dfe5c259e77d03d56a59623b216.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3f/f65003cb645c6e900741ca8aba74fb44.jpg)
【石仏】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1c/96c1ef92461958c7d44cac7435fafc46.jpg)
先ほどの巨石のすぐ近くに奥之院がありました。
所在地:広島県尾道市尾崎町2−8
宗派:真言宗
御本尊:薬師如来
創建:不明
【奥之院】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/03/cad99b568bf345fe563cab0c4a9d9ea3.jpg)
コンクリートの無機質な本堂です。
本堂は残念ながら閉まってました。
【石仏】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/36/3496b435ebb3237bff18e45a7670778c.jpg)
ミニ霊場の石仏です。
【風景】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/15/054814b8a326ff4f35286fe39968c1cf.jpg)
良いですね~。(^^
【巨石群】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ca/edca8bb233ff6e1be3eea2374c59b4f1.jpg)
【浄土寺山展望台】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/88/359654dfdfe42e7f026a5561c02ddbaa.jpg)
展望台に登ってみましょう。
【巨石群】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/10/1cb1b729b8ebf3d0c7a795394a3ec165.jpg)
昔の展望台の柵の為に穴が穿たれてました。
【風景】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/20/33c825807c0159fc8062fe73eee8593f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/50/663ffc5a67afd0862b36681c594c1476.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a3/4b6da6df05135ff1d0afaa48183dcb77.jpg)
一番奥に見える山々が幻想的でいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d3/6382a6a9b5c54795ed20fed9108281fd.jpg)
ここから見る夕焼けや夜景が感動的らしい。
時間が許せば残っていたかったが、
鞆の浦が私を待っている。
それにしても、もし夜景を見たくて夜まで待っていたら、
真っ暗で超絶怖いだろうな。
あんな真っ暗な山道を車で下ることを想像するだけで、
ガクブルですよ。(^^;
次回は観音のこみちを歩くか鎖場を登って奥之院に行くとしよう。