自遊空間、 ぶらぶら歩き。

日々見たこと、聞いたこと、読んだこと、考えたこと

ふ~、終わっちゃった

2021-11-07 | イベント

前半が観られなかった昨日とは逆に、用事で外出してクライマックスシリーズ阪神・巨人第2戦の後半を観られませんでした。
結果はネットで知っていたのですが、帰宅してテレビをつけたら、再放送をしていました。

4-2で阪神、敗戦です。
レギュラーシーズンで貯金21、首位とゲーム差なしで2位のチームが借金1で11ゲーム差のチームにあっさり2連敗です。

今日のメンバー、打順で昨日も戦った方がよかったんじゃないかと思いました。
おとなしい兄弟の家にやんちゃな友だちが遊びに来て、おやつも食べつくされ、ゲームも横取りされて家の中はグチャグチャのまま、帰られたような気分です。

 

阪神の失策2個がそのまま巨人の得点に結びついてしまいました。
どうしても勝ってやるんだという気持ちが足りなかったと思います。監督、コーチもゲームが進むにつれ、ヤル気が失せていくような感じに見えました。

ベンチの最前面に陣取って采配していた原監督はさすがです。
CS放送で解説していた川相昌弘さんの解説がとてもよく理解できました。臨時コーチだけではなく正式に招聘してほしいものです。
佐藤輝や中野、伊藤将の2年目をつぶすことのないように、球団スタッフ頼みますよ!

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸カルチャーナイト in 相楽園

2021-03-06 | イベント

おととい、相楽園で3月3~5日の3日間、ナイトイベントが開催されているというローカルニュースが流れました。結構訪れている人たちが楽しんでいて、なんかコロナ禍前の平和な世界^^を見るようでした。

 

まあ行くこともないだろう、と思っていたところ娘からメールで、友だちが運営に関わってるみたいだよと知らせてきたので、少しだけのぞいてきました。

午後5時ぴったりに入園したので、なかなか暗くなりません。
ライトアップとグルメとナイトマーケットを回ってきました。今思えば、ステージイベントもちょこっと見たらよかったかしら。

 

ちょっとした行き違いもあったけれど、娘の友人とも出会えました。
キッチンカーが6台出店している中から、タコスを買って帰りました。

 

少し暗くなって、ライトアップが映えてきました。

 

結局真っ暗になる前に会場を出ることに。

入口ではこれから入場する家族が体温計測中でした。
幼稚園入園前と思われる小さな子もじっとしておでこに体温計を当てられています。
こんな風景がこれからもしばらく続くんですね。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人式

2021-01-11 | イベント

成人の日が1月の第2月曜日になったのはついこの間だと思っていたのに、
2000年からだそうですから、もう20年以上経ったのですねえ。



半世紀以上も前の私の成人式の日は1月15日、高校を出てすでに働いていました。
母も姉たちも成人式用の振袖など持っていませんでしたから、私が安物の着物を用意して、母が帯や襦袢などの付属品をそろえてくれました。

高度成長期の東京オリンピック後とはいえ、そんな家庭が普通だったと思います。
素直じゃなかった^^ので、市主催の成人式には出席せず、写真館で写真だけ撮りました。

今年成人を迎えた若い人たちは新型コロナに翻弄されてしまいましたね。
予定通り催行されたところもありましたが、中止、延期、リモート開催・・・。

神戸市は延期になったようですが、それを分かった上でも会場予定だったスタジアムに新成人が集まったそうです。
新成人のみんな、力不足の大人をサポートして、一緒にコロナ後の世界を再生してくださいね。

今が国をよくしていくチャンスかもしれません。


(写真は神戸新聞NEXTより)

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BE THE LIGHT~神戸メリケンパーク・イルミネーション

2020-12-28 | イベント

ホテルでの外ご飯の前に寄った、「BE THE LIGHT~神戸メリケンパーク・イルミネーション」です。

12月18日(金)~27日(日)まで開催されて、昨夜がその最終日でした。
この日(12/27)はアニメか何かのコスチュームをつけた若い人たちとカメラマン大勢いたのですが、その方たちがいなかったら、ずいぶんさびしい会場になっていたと思えるほど、人々は密集していませんでした。

会場には、医療従事者への敬意を表す青色で彩った全長約60mの光のトンネル、「The Blue Tube~煌く波のトンネル~」があるほか、11月23日まで開催されていた「六甲ミーツ・アート 芸術散歩 2020」から8組のアート作品が展示されていました。

六甲山上で見た作品をまた違った趣で観ることができました。

 

神戸海援隊 Xmas バージョン

 

六甲景鏡

 

チョークアート

 

帆船日本丸と奥に海王丸

 

 

The Blue Tube

 

 

(12/27撮影)

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の夜の虹~グローバルレインボー

2020-12-13 | イベント

今年は中止になった神戸ルミナリエの代替イベントと時期を同じにして、海上都市神戸ポートアイランドから六甲山系に向けて虹色のレーザーアートが照射されました。
照射は今夜13日まででした。

3密を避けることができる屋外で広域かつ長時間楽しめるイベントとのこと。

このグローバルレインボーは、米ニューヨークと独ベルリンを拠点に活動するプエルトリコ出身の女性アーティスト、イベット・マターンさんが考案した作品です。
これまで欧米の主要都市で披露され、アジアでは初の展示だそうです。

我が家はレーザー光線の発射地より到達地に近いので、夕食後歩いてみました。
散歩には少々寒かったのですが、明日からは本格的に寒くなるという前夜、巨大な虹の下をくぐることができました。

横から見るとただの筋^^ですが、見上げる虹は七色に静かに光っていました。
オートモードと夜景モードで工夫なく撮ったので、ボケボケですが・・・。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光の装飾~想いをつなぐために~

2020-12-05 | イベント

昨年、阪神・淡路大震災の年から25回目の節目を迎えた神戸ルミナリエ
10日間の開催で、350万人の来場者があったイベントです。

今年は、新型コロナウイルスの影響で中止になりました。
イタリアからの職人さんたちが来日できる状況ではないし、なにより冬の人混みはコロナウイルスの感染が危惧されます。

それでも、12月3日から13日まで代替イベントが東遊園地で開催されています。

 

光の聖堂「カッサ・アルモニカ」は10回目の神戸ルミナリエ開催時にイタリアから寄贈されたものです。
この聖堂と、「1・17希望の灯り」を覆った「希望のアーチ」が今年の灯りです。
希望のアーチは神戸ルミナリエのディレクターを何回も務めたイタリア人照明デザイナー、ダニエル・モンテベルデさんが新しく作って贈ってくれました。

例年とは比べようもない規模ですが、来年、再来年につなげる静かな灯りです。

 

(12/5撮影)

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はらはら、ひやひや、ふ~~む、へええっ、ほっ!阪神勝った!

2020-06-27 | イベント

阪神戦を毎試合TV観戦しているのですが、このところ相手チームの攻めのときはチャンネルを替えるのが常でした。他球団はバットの振りが鋭いように思ってしまうのです。

今夜は頑張って観てましたよ。はらはらしながら。
ベイの皆さんは、お約束どおりにマスクして、感じがいいですね。
阪神ベンチは何だか子どもっぽい雰囲気です。


今日、出場選手登録されたサンズが4打席目でDeNAの守護神山﨑から逆転の3ランホームランです。阪神は総力戦、果敢に4盗塁です。
この勢いを明日に続けてくださいね。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南京町の春節祭

2020-01-25 | イベント

神戸南京町の春節祭をのぞいてきました。
今日25日が旧暦元旦です。

 

南京町広場のステージではいろいろ演技が披露されていましたが、私は中国少数民族の舞踊だけ観ることができました。
人出はいつもの土曜日より少し多いかな、といったところ。
屋台の食べ物も、さほど売れていませんでした。

中国武漢では事実上都市ごと封鎖された状態だそうですが、南京町でマスク姿は2・3割と比較的少なく、緊迫感は特にありませんでした。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年の瀬の街角

2019-12-23 | イベント

新しいテレビを買いに出た、師走の街です。
月曜日ですし、人出はそう多くはありません。

さてテレビですが、在庫品、旧モデルだったら、明日、明後日にでも取り付けられるということでしたが、来年のオリンピックのこともあるし、老い先短い^^こともあるし、いい加減には決めないで買おうと思いました。
とは言っても相変わらず吟味しないし、衝動買いになりましたね。

決めたのは売れ筋商品だったので、設置は今週末になりました。致し方ありません。
テレビなしのほぼ1週間です。

 

もう一つ来年使う物をさがして元町方面に向かいました。

大丸にも寄りました。
行ったら必ず屋上の小さなイングリッシュガーデンをのぞきます。

ギンバイカの実やガーデンシクラメンなどです。


おやつにお気に入りのゆとりの空間で抹茶ラテ

 

神戸朝日ビルディング1階のピロティに展示されているフェリシモ ハッピートイズプロジェクトのぬいぐるみ、あみぐるみです。
今年のキャラクターは「福を呼ぶフクロウくん」。
12月25日(水)まで展示されます。

1997年から始まったこのイベント、展示のあと、世界中の子どもたちに贈られます。
女優・タレントの奥山佳恵さんは2009年から参加、今では指導者的な立場です。



以前はこのピロティいっぱいにぬいぐるみでおおわれた、巨大なクリスマスツリーが並んだものです。
展示場所が分散されたこともありますが、手芸人口減りましたね。

 

もう終わってしまったイベントですが、12月20日から22日まで、三宮本通商店街で行われていた、「三宮ロトンドロンド」です。約150個のアルミ製の風船が地面から60cm、90cm、120cmの高さで浮かべられました。

私が行ったのは2日目の12月21日だったのですが、アーケードの天井まで上ってしまったものや、割れたものがあったようで、風船の数は大分少なくなっていました。

大人は適当によけたり1・2個はさわったり、パンチを加えたり、子どもはとにかく風船大好きですからいくつもさわってました。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にぎやかだった日々のあとで・・・。

2019-12-17 | イベント

久し振りにやわらかな雨が降り続いた火曜日の午後です。
元町で所用を済ませたあと、一昨日15日まで神戸ルミナリエ会場だった道を三宮方面まで歩きました。


今年は10日間の会期中、ほとんど雨が降らず、暖かい日が多かったこともあって、346万9000人と、会期が短縮された2015年以降で最多の来場者だったそうです。

入口に当たるフロントーネはすでに解体が済んでいました。
東遊園地の巨大ドームの中のカッサ・アルモニカも解体が始まっていました。

かすかにイタリア語が聞こえました。
解体の指揮をとっているのはイタリア人の職人さんです。


ルミナリエの灯りは消えましたが、「1.17希望の灯り」は燃え続けています。


メタセコイア


ユリオプスデージー


ストック、ガーデンシクラメン、アリッサム


オタフクナンテン

 

(12/17撮影)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする