goo blog サービス終了のお知らせ 

自遊空間、 ぶらぶら歩き。

日々見たこと、聞いたこと、読んだこと、考えたこと

勘違いの散歩道~チョウセンアサガオ

2005-08-04 | 花・木・実・いきもの・自然
散歩道に大きなつぼみをたくさんつけた株がありました。


ネットでチェックしてみると、どうもチョウセンアサガオのようです。

花にも葉っぱにもタネにも根っこにも毒があって、夕方から花開くとありました。
なんだか妖しい花です。
せっせと夕方通いましたがせいぜいこんなところどまりです。



今日こそはと行ってみると、咲き終わっているではありませんか。
一体全体、いつ咲いているのでしょう。

ますます妖しい花です。


気持ちを切り替えて、
朝顔なんだからやっぱり朝咲くんだろうと午前中、見に行ってみました。

な~んだ、朝ちゃんと咲いていました。直径10cmはある、大型の花です。
さわやかで、毒気など感じません。


チョウセンアサガオといえば、華岡青洲が麻酔薬の材料として使ったということで、知られています。

って、ネット知恵なんですけどね。
いろいろ種類があるようなので、さわるのは気をつけたほうがいいでしょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホ オ ズ キ

2005-08-04 | 花・木・実・いきもの・自然
belageさんのところにホオズキの話が出ていました。
それで、あまりにピンボケだったので、使わなかったホオズキの花を、お蔵から引っぱり出して載せてしまいました。

小さいころホオズキは道の端に咲いている花でした。
時間はタップリあるころです。季節になれば、三姉妹でよくホオズキ遊びをしました。

一番ラクなのは外側の赤い皮をむいて、実をもみながらゆっくり、ゆっくり皮を回して中身を引き出していくのです。

そこまで実が熟れていなかったら赤い皮を取ってしまってから中身をほじくり出します。
ほじくり出すのにはヘアピンを使いました。

すぐ上の姉が上手に作って上手に吹きました。
ホウズキはくちびるの厚めの人が上手に吹きます。
私はくちびる薄いです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする