あれれ、去年はここにたくさん咲いてたのにな~。
道端の小さな花はいつも同じところに咲いているとは限りません。
整備がちょっと早いと、咲き揃う前に整地されてしまうんです。
今年はこのドクダミとノハカタカラクサとは、
去年と同じ場所では出会えませんでした。
ドクダミ、ドクダミ科です。

ドクダミは別名十薬(ジュウヤク)ともいわれる薬草です。
花びらのように見えるのは苞(ほう)です。

キキョウソウ、キキョウ科です。
1~1.5cmぐらいの小さな花です。

ノハカタカラクサ(別名トキワツユクサ)、ツユクサ科です。
3枚の花弁を持つ1~1.5cmの花です。

ツユクサ、ツユクサ科です。
以前は夏の草むらにはツユクサというイメージでしたが、
私の住む地域では、あまり見かけません。やっと撮れた今年の1枚です。

道端の小さな花はいつも同じところに咲いているとは限りません。
整備がちょっと早いと、咲き揃う前に整地されてしまうんです。
今年はこのドクダミとノハカタカラクサとは、
去年と同じ場所では出会えませんでした。
ドクダミ、ドクダミ科です。

ドクダミは別名十薬(ジュウヤク)ともいわれる薬草です。
花びらのように見えるのは苞(ほう)です。

キキョウソウ、キキョウ科です。
1~1.5cmぐらいの小さな花です。

ノハカタカラクサ(別名トキワツユクサ)、ツユクサ科です。
3枚の花弁を持つ1~1.5cmの花です。

ツユクサ、ツユクサ科です。
以前は夏の草むらにはツユクサというイメージでしたが、
私の住む地域では、あまり見かけません。やっと撮れた今年の1枚です。
