goo blog サービス終了のお知らせ 

自遊空間、 ぶらぶら歩き。

日々見たこと、聞いたこと、読んだこと、考えたこと

神戸高校創立110周年記念「第九」演奏会

2006-09-22 | コンサート・音楽・宝塚
9月17日(日) 神戸分化ホール大ホールで神戸高校OBによる「第九」演奏会

曲目は
モーツァルト◆歌劇「フィガロの結婚」より序曲
ベートーヴェン◆交響曲第9番〈合唱つき〉
ほか
演奏/神戸高校OBオーケストラ
合唱/神戸高校OB合唱団
ソプラノ/溝口眞知子さん、メゾソプラノ/木下千佐子さん、
テノール/小餅谷哲男さん、バリトン/雁木 悟さん
指揮/中村 健さん、吉原 彰さん
合唱指揮/平田 勝さん、矢田正一さん

友人が合唱で出演していた、第九を聴きにいきました。
新制神戸高校の2回生から今春卒業した58回生まで、3世代約140名が参加していて、合唱もこれだけ集まると迫力がある歌声が聴けます。

ソロはソプラノの溝口さんだけが卒業生ですが、他のパートでもプロとして活躍している卒業生がいるそうです。

年齢も職場・家庭環境も異なる方たちの寄せ集めですから、練習時間を合わせるのは大変だったでしょう。しかし、当日になってからでも、曲が進むにつれて、音がまとまっていくように感じました。

関西弁で言うところの必死のパッチでしょうか。

今年は映画バルトの楽園で第九の日本初演のいきさつを知りましたし、年末に向けて、また聴く機会があればいいなと思っています。

第九の合唱は一度参加すると、はまるそうですよ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

垂水増田屋本店のランチにぎり

2006-09-22 | 食べもの・飲みもの
ランチつながりで増田屋のランチにぎりです。

魚は好きなのですが、おさしみの苦手な私です。
だから、お寿司屋さんに入る楽しみははなからあきらめています。

ただし、このお店は以前おけいこ仲間と入って、もう一度来たいと思っていたお店です。

このランチにぎりが赤だしつきで750円。寿司屋にくわしくはないのですが、人気のあるお店のようです。


一品料理もいろいろ用意されていて、私はいちじくの揚げ出しを注文してみました。

もともとおいしいいちじくだったようで、出しの味より、いちじくの甘さが勝っていました。
生で食べたら、どんなにおいしかっただろうと思いました。

ひるがえって、お寿司のほうはぶ厚い立派なネタです。
生じゃなくて、ソテーや塩焼きや煮つけにして食べたら、どんなにおいしかっただろうと思いました。

世の中ままなりません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする