goo blog サービス終了のお知らせ 

自遊空間、 ぶらぶら歩き。

日々見たこと、聞いたこと、読んだこと、考えたこと

学食の松花堂弁当

2007-09-10 | 食べもの・飲みもの
朝方は秋の入口のような、静かな雨が降っていましたが、お昼近くになって、陽射しが出てきました。

今日の午後の港です。
レストラン「ジョリポー」近くの岸壁から見える景色です。




神戸学院大学の図書館に出かける娘にくっついて行って、学食で昼食をとることにしました。

神戸ポートピアホテルがプロデュースするキャンパス内レストラン、ジョリポーです。

今日は毎日30食限定の松花堂弁当にしました。
ご飯もお料理もほどよく温まっていて、いい感じです。


出し巻き卵、穴子八幡巻き、鰆塩焼き、海老旨煮、はじかみ生姜
ほうれん草のおひたし、豚の角煮、ブロッコリー
大根・椎茸・里芋・かぼちゃ・人参・ゴーヤの炊き合わせ

ご飯、おかか、香の物、赤だし

たくさんの食材を食べられました。これで約500Kcalです。
満足!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとぜいたく。ちょっと節約。

2007-09-10 | 日常・身の回り
デパート歩きはあまりしません。
でも、展覧会を見がてら、神戸大丸には時々寄ってみます。

カード会員の優待セールがあったので、くつとバッグをご^^購入です。
「体型が不自由^^」なので、洋服は、はなから見ないのです。

ストッキングでもソックスでも履ける軽いくつと、カメラ、財布、汗ふきタオル(汗かき豆短躯には必需品)などを入れる小さなバッグを買いました。
たくさんあるのにちょっとぜいたくです。

待ち時間に読む本や折りたたみ傘、エコバッグなど、私はいつも大荷物を持って外出するのですが、足への負担を軽くするために、そちらはリュックに入れます。

あ~あ、おしゃれなマダムにはほど遠い姿です。



こちらでは、ちょっと節約

何があってもダイエーは応援したいのです。
神戸がダイエーの発祥の地。「主婦の店」(1号店は大阪)が日本の流通を支えてきたのですから。
銀行にだって、経営破たんの責任はあるよね。

阪神・淡路大震災も一緒に乗り越えた同士のような気がします。

今、創業50周年記念キャンペーン中。もともと低価格なのにさらに値下げされているセービング商品をいくつか求めました。

製造者名がないのもあって、気になるものもありますが、それぞれの商品の専門メーカーとして、名のあるメーカー(いまややみくもに信用はできないけど・・・)が製造していますしね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街角スナップ~ベロタクシー

2007-09-10 | 日常・身の回り
パンパスグラス(別名:シロガネヨシ)、イネ科です。

なりは大きいですけど、オフィス街に現れた小さな秋です。


秋の日の ヴィオロンの ためいきの

身にしみて ひたぶるに うら悲し。(後略)

ヴェルレーヌ 作・上田 敏 訳の「落葉」ですね。


街角から聞こえるヴィオロンの音。
右奥にヴァイオリニストがいるのが見えますか?


ベロタクシーは自転車のタクシー。

スポンサーの商品を屋根に乗っけて、時速10~15kmで走ります。


サービスエリアは神戸駅三宮駅の海側辺りです。

このアシックス「ベロ」は神戸大丸のそばで見かけました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする