六甲山上の記念碑台駐車場から散策路・こもれびの道を六甲山ホテルまで歩いてみました。
この道は土・日・祝日には六甲山ガイドハウスのボランティアガイドさんが案内してくれます。

雨上がりの道はまだ春が浅くて、花の姿はあまり見かけません。
それだけに、クロモジの花が何ヶ所かで咲いているのを見つけられたのがうれしかったです。
この写真には左上にヤシャブシかキブシのようなものも写り込んでいますね。

クロモジ、クスノキ科です。
香りがあるので、高級爪楊枝になる木です。

六甲高山植物園のいたるところに咲いていた、
ショウジョウバカマ(ユリ科)が道端に咲いていました。
強くてすぐ増えるようなので、これからどんどん増えたらいいな。

こもれびの道ぞいに、これほどたくさんのクロモジがあったなんて、今までは気がつきませんでした。

この道は土・日・祝日には六甲山ガイドハウスのボランティアガイドさんが案内してくれます。

雨上がりの道はまだ春が浅くて、花の姿はあまり見かけません。
それだけに、クロモジの花が何ヶ所かで咲いているのを見つけられたのがうれしかったです。
この写真には左上にヤシャブシかキブシのようなものも写り込んでいますね。

クロモジ、クスノキ科です。
香りがあるので、高級爪楊枝になる木です。

六甲高山植物園のいたるところに咲いていた、
ショウジョウバカマ(ユリ科)が道端に咲いていました。
強くてすぐ増えるようなので、これからどんどん増えたらいいな。

こもれびの道ぞいに、これほどたくさんのクロモジがあったなんて、今までは気がつきませんでした。
