goo blog サービス終了のお知らせ 

自遊空間、 ぶらぶら歩き。

日々見たこと、聞いたこと、読んだこと、考えたこと

談山(たんざん)神社の紅葉・・・1

2010-11-28 | 花・木・実・いきもの・自然

どこかに紅葉を見に行きたいと思っていたところに、奈良の談山神社の紅葉を紹介する番組をチラっと見かけて、出かけようと思い立ちました。

阪神三宮から奈良まで阪神・近鉄がつながって、とても便利になりました。

談山神社は「大化の改新談合の地」の伝承が残っています。談山神社という社号の由来もここにあります。

野趣に富んだ紅葉だなー。バスを降りて境内に向かう道で、まず思いました。
繊細な京都の紅葉とは違った感じがします。


藤原不比等(淡海公)祭る十三重の石塔


後醍醐天皇ご寄進の石燈籠


あったか~い、ゆずみそこんにゃくは100円^^でした。


帰路は別の道になりそうなので、お土産を少し買っておきました。


本殿に上る石段は140段!


私はこの石段を上るのは止めて、スロープが多い道のほうを歩きました。
が、重さ×高さで結局、仕事量^^はいっしょです。


紅葉に埋もれた、十三重塔です。


紅葉の最盛期は過ぎていましたが、燃えるように色づいた木もまだありました。


神廟拝所、権殿十と三重塔です。


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする