私が住む地域では、さきおととい、一昨日と雨。今日も雷雨で、甲子園での広島とのデーゲームは3回表を終了したところでノーゲームになりました。
昨日(4/30)もパラパラと雨がふりましたが、お日さまが出たので、お使いに行く途中、道端の花々を撮りました。
この4月10日から30日の間に撮った、道端の花=雑草^^です。
街なかで咲く雑草は縁石や石畳、石垣のすき間で咲いていることが多いです。
根性^^があります。
ヒメオドリコソウ
ホトケノザ
一面に咲いていてきれいでした。
ナガミヒナゲシ
オニタビラコ
ジシバリ
コマツヨイグサ
マツバウンラン
この花にピントを合わせるのは難しいです。
ヒメツルソバ
シロツメグサ
スズメノヤリ
ムラサキカタバミ
イモカタバミ
こちらの方が紫色が強いのにね。
カタバミ
ハルジオン
稲垣さんの雑草の本ではハルシオンと、シがにごらないのが正式名だそうですが、ハルジオンと表記されていることが多いです。そっくりさんのヒメジョオンとの見分け方は葉っぱが茎を巻いているところ。
ムラサキツユクサ
オヤブジラミ
ノハカタカラクサ
オオアマナ
アメリカフウロ
エリゲロン
クレソン
アカバナユウゲショウ
チチコグサモドキ
(4/10~4/30に撮影)