『82年生まれ、キム・ジョン』は2019年10月公開の韓国映画、日本での劇場公開は2020年10月です。
今や絶滅危惧種になった感のあるレンタルビデオ屋さんから夫が時々DVDを借りてきます。
その中の1本に入っていたのを今日観ました。
昨日の韓国生まれのポテトチップスから韓国つながり^^です。
原作の『82年生まれ、キム・ジヨン』―チョ・ナムジュ著・斎藤真理子訳―は、韓国で2016年の秋に出版され、私も読んでいて、2019年11月にブログにしています。
もちろん^^おおまかな筋しか覚えていませんが、小説と映画はまったく別物です。
今回ネットで何件かチェックしてみて、記憶を呼び戻してみました。
小説は映画ほど明るい結末ではなかったようです。このことはよく覚えていませんでした。
映画のほうは内容も、結末も分かりやすくて希望が持てて、私は心地よい気持ちにひたりました。
主役の2人が日本のタレントさんによく似ています。
イノッチと紺野まひるさん。違う?
本を読んだ時も感じたのですが、映画を観てさらに思いました。
せりふが韓国語でなければ日本映画と言われても分からないほど、街の風景や、親子関係など習慣、職場環境がそっくりなのです。
新たな東西冷戦が始まってしまったような昨今、隣国同士もっと協力できる方向にいけたらいいのに。
(写真はネットから)
>隣国同士もっと協力できる方向にいけたらいいのに・・・
そうあって欲しいですが。過去の歴史、プライドの高さ等々
邪魔するものが大きく上手くいきません
代が変わると振り出しに戻るケースが多く感じられます
若者は友好を前面に出す傾向になりましたが、お古い方はまだ・・・
今のトップも接近を試みていますが、如何でしょうか?
仲良く助け合わなければ、食料だけでも憎み合っていると
共倒れする様な感じになりました。
今の内閣の顔ぶれを見ていると、先行きが不安ですが、芸術、スポーツの
面から協力していきたいです。
>先行きが不安・・・
同感です
国葬儀後、阿部派がどうなるか?政局が動くと思います
既に動いている方も居られる様で、短命で内閣が終わると
外国に信用をなくすし出来ればと思いますが、
先ずは内政、円高・物価高・統一教会の対処を如何するか?今後の動きに注目と思います。
エリザベス女王の葬儀とほぼ重なりましたね。
国葬決定が早すぎました。
なんか、ふつうの国民が住みづらい時代に突入しそうです。
でも私は、慌てることなく穏やかに暮らそうと思います。
>国葬決定が早すぎました・・・
はい、葬儀が遅いのに国葬儀決定が早かった様に思います
統一教会の件が阿部さん銃撃事件で表面化すると思っていませんでした
>慌てることなく穏やかに暮らそうと思います・・・
大賛成です、私もつんのうで行きましょう?(笑)
日本人として、暮らしていこうと思っています。
団塊の世代以上の高齢者が死に絶えたら、世の中様変わりになりそうですね。
それは決していい世界ではないでしょうけどね。