自遊空間、 ぶらぶら歩き。

日々見たこと、聞いたこと、読んだこと、考えたこと

一宮神社のロウバイ

2023-01-11 | 花・木・実・いきもの・自然

神戸市内一宮神社ロウバイが咲き始め、1月中旬ごろに見ごろを迎えそうだと、新聞記事で読んだので出かけてきました。
今日の天候や気温、咲き具合にもよるのか、香りはそれほど感じませんでしたが、まさに見ごろになっていました。

 

1995年の阪神・淡路大震災で全壊した社務所跡に、2000年ごろ植えられた小さな木が、いまや新社務所の屋根に届きそうな大きさに育っています。
名前のとおり、ろう細工のような2cmほどの可憐な花です。

クスノキの若葉も芽吹き、大好きな春が近づいてきました。

 

(1/11撮影)

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 男の無作法(幻冬舎新書)~... | トップ | わけあって機種変 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
emarchさん おはようございます♬。 (masa)
2023-01-12 06:55:45
emarchさん 
蝋梅が咲いていましたか、青空に黄色の蝋梅が映えますね
ある人は春を呼ぶ蝋梅とも言っています
春の訪れも近いでしょう?

楠の木は老木でしょう?、年輪にムチ打って頑張って居ます。
返信する
★masaさま (emarch)
2023-01-13 01:07:53
こんばんは。

住宅街の小さな神社の庭で、ロウバイが大きく育ってたくさんの花を
つけていました。
クスノキは神社に似合いますね。赤い若葉が花のようです。
返信する

コメントを投稿