自遊空間、 ぶらぶら歩き。

日々見たこと、聞いたこと、読んだこと、考えたこと

佐渡裕 音楽の贈りもの We love L.B.

2019-04-11 | コンサート・音楽・宝塚

4月6日(土) 兵庫県立芸術文化センター大ホールで
バーンスタイン生誕100年 佐渡裕 音楽の贈りもの

曲目はー
レナード・バーンスタイン◆
音楽なんて大嫌い!ー5つの子どもの歌
ピアノ:白石准さん
プレリュード、フーガ&リフス
ディヴェルティメント
キャンディードより
 序曲、私たちって、なんて幸せ!、影響されやすいの(老婆のタンゴ)、着飾ってきらびやかに
ウエスト・サイド・ストーリーより
 サムウェア、トゥナイト
オン・ザ・タウンより
 「3つのダンス・エピソード」より第1番
 料理も得意よ、ラッキー・トゥー・ビー・ミー、ロンリー・タウン、サム・アザー・タイム
ソプラノ:小林沙羅さん、メゾ・ソプラノ:清水華澄さん、バリトン:大山大輔さん

アンコールでー
ウエスト・サイド・ストーリーより
 マンボ

指揮・芸術監督:佐渡裕さん
管弦楽:兵庫芸術文化センター管弦楽団

 

オールバーンスタインプログラムです。

指揮者、作曲家、教育者として偉大な功績を遺した20世紀の巨匠レナード・バーンスタイン
その最後の弟子を自負する佐渡裕さんが、バーンスタインと接して経験したさまざまなエピソードを交えながら進行していきました。

1曲目の音楽なんて大嫌い!は、ルームメイトが1日中ピアノを弾き続けるバーンスタインに向けて半ばあきれて投げかけた言葉がタイトルになったものだそうです。

プレリュード、フーガ&リフスはビッグバンドの編成で演奏されたジャズです。
クラリネットのソロは女性でした。

ティヴェルティメントはボストン交響楽団創立100周年の委嘱作。
初演の指揮は小澤征爾さんだったそうです。
2曲目のワルツは7拍子^^だそうですよ。

後半はミュージカルナンバー。耳馴染みのある曲も入って、楽しい演奏会でした。

 

昼の演奏会でしたので、終演後は阪急西宮ガーデンズのスカイガーデンでお花見です。
商業施設の屋上とは思えないほど、サクラが育って、しかも満開でした。 

 

ベロニカ



エリカ

 

パンジー

 

ノースポール

 

ヒューケラ

 

 

サクラのライトアップ

 

 

(4/6撮影)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/9 阪神vsDeNA1回戦@阪神甲子園球場

2019-04-10 | プロ野球・スポーツ

4月9日、甲子園球場で阪神対DeNA戦を観てきました。

 

今季甲子園でのオープニングゲームです。
入場者全員に甲子園開幕記念キャップが配られました。

天気予報では雨の心配はなかったのですが、気温はだいぶ低くなりました。

リニューアルされたスコアボード

 

先発メンバー

 

先発ピッチャーは阪神ガルシア、DeNAは新人の上茶谷


 

お弁当は前の試合、広島に完封勝ちだった西勇輝の東海ご当地尽くし弁当
中身ガッツリです。食べました・・・。

 

糸井、大山、福留、大活躍だった梅野



7回裏のお約束

 

近本代打でヒット

 

桑原2勝目^^、DeNA8回から山崎投入

 

ナバーロ、梅本のサイクル安打をお膳立て

 

筒香



ドリス、4点差でセーブ付かず。

 

12対8で阪神の勝利
DeNAの拙守にも助けられたけれど、打てば勝てる^^のだっ。



ヒーローインタビューは左足指骨折にもかかわらず、サイクル安打の梅野

こんな試合なかなか観られない。ラッキーでした。

 


今夜(4/10)の甲子園は阪神ヒット1本。浜口に完封負けです。
打たなきゃ点入りません。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲子園オープニングゲーム

2019-04-09 | プロ野球・スポーツ

甲子園美しい。

ラッキーな得点入る。少し寒いゾ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝塚歌劇月組公演~夢現無双、クルンテープ*天使の都

2019-04-08 | コンサート・音楽・宝塚

4月5日、宝塚大劇場で月組公演、夢現無双、クルンテープ*天使の都を観てきました。



うららかな春の一日、花のみちで満開のサクラを見上げ、今日こそは大丈夫だと2階B席の最後列に座ったまではよかったのですが、前日の奈良・吉野行き山坂歩き2万歩がひびいてか、お芝居のほうはウツラウツラ。
まったく不甲斐ないことです。

この公演は、珠城(たまき)りょうさんと、新娘役トップの美園(みその)さくらさんコンビの宝塚大劇場お披露目公演。また男役2番手、美弥るりかさんは、東京公演を最後に退団が決まっています。
美園さん、キャンディみたいに甘い声です。

夢現無双は吉川英治の「宮本武蔵」が原作。
珠城さんが宮本武蔵、美園さんがお通、美弥さんが佐々木小次郎です。


暗めな照明の1部と打って変わって、2部のショーの方は原色、金ピカの世界です。
タイトルのクルンテープというのはタイの首都、バンコクの正式名称の一部なのだそう。



2部のショーが始まり舞台が明るくなると、銀橋にずらりと並んだタイ美女たち。独特の尖ったコーンのようなかぶり物をつけていて、客席からほ~っと声がわきました。

美弥さんの出番も多く下級生の珠城さんを支えてきた、実力がにじみ出ていました。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスツアー たっぷり3時間滞在!吉野千本桜

2019-04-07 | 花・木・実・いきもの・自然

さて、サクラの開花の遅れで、ツアー名にある「たっぷり3時間」をかけられなかった吉野山です。

自然の中にいたら、何時間あっても足りないのに、2時間になってしまいましたから、ぶらぶら歩き^^はできなくて、急ぎ足^^で巡りました。

バス駐車場のサクラは見頃^^でした。



ボケも満開、その奥のサクラも咲いてました。


惜しい! もうちょっと咲いてたらなぁ。


黒門金峯山寺の総門です。


土手にサクラソウニリンソウなどが咲いていました。
サクラが咲いていなくても、道端の花々を見て歩きたいくらい。


銅の鳥居

 


金峯山寺の仁王門、蔵王堂

 


韋駄天山


東南院


吉水神社


中千本


 


下千本



大急ぎで戻った駐車場です。サクラがきれい
時間に急かされるバスツアーですけれど、お膳立てができているのは高齢者には楽ですね。


帰途、三輪山本の店舗に寄りました。
にゅうめんの試食と、そうめん関連商品の販売もセットされています。
商魂たくましいと、怒りますまい。
ここ数年上がっていないツアー料金を考えたら、こんな共存の仕方もありです。

お庭でミツバツツジが満開でした。

 


卑弥呼の墓かもしれないと言われる箸墓古墳が目の前にありました。


我が家用にこんなお土産を買って帰りました。

 

(4/4撮影)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝塚・花のみちのサクラ

2019-04-06 | 花・木・実・いきもの・自然

吉野のサクラには振られ^^ましたが、宝塚歌劇観劇の日(4/5)の花のみちのサクラには受け入れて^^もらえました。

まさに、満開。
宝塚大劇場行きとサクラの満開がこんなにピッタリ合ったのは珍しいです。


花のみちのサクラのトンネル


足元にも花いっぱい

ハナニラ


オオキバナカタバミ


ハナカイドウ

 

シバザクラ

 

キンギョソウ

 

モクレン

 

ヤエヤマブキ

 

スミレ

 

シャガ

 

 

(4/5撮影)

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良・郡山城跡のサクラ

2019-04-05 | 花・木・実・いきもの・自然

ツーリストの添乗員さんが吉野千本桜バスツアー前々日に、サクラの開花が遅れているので、郡山城跡のサクラ見物をしてから吉野に回る行程を提案してくれました。

吉野にたっぷり時間をかけられないのは残念ですが、郡山城跡に行けるのは、それはそれで嬉しいことです。郡山城跡に着くと、お堀に面してシダレザクラが見事に咲いていました。


大和郡山といえば、金魚の一大産地ですね。


天守台跡からは城址会館や郡山高等学校の周辺に咲くサクラも望めました。



柳澤神社


 

ちょうどお城祭り開催中で、屋台も出て賑やかな郡山城跡でした。

 

吉野山に向かうバス内で、ツーリストが用意してくれたお弁当をいただきました。

 

(4/4撮影)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たっぷり3時間滞在(しなかった)! 吉野千本桜

2019-04-04 | 花・木・実・いきもの・自然

クラブツーリズムの「たっぷり3時間滞在!吉野千本桜」というバスツアーに申し込んだのは2週間ほど前です。2・3分ぐらいは咲いているだろうと見込んでいました。
でも、思いの外寒い日が続いて、な~んと、下千本はツボミがふっくらと開花寸前状態で、山肌がもわ~っとしていました。

それでも好天だったし、散策(登山^^)路にちょうど見頃のシダレザクラたくさんあったので、充分満足できました。

 

(4/4撮影)

 

阪神、東京ドームで巨人に3連敗です。
惜敗とはとても言えない大負けでした。萎縮せず、練習と作戦あるのみです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大型客船ウェステルダム初入港

2019-04-03 | 港の風景

4月の神戸港は大型客船が続々入港すると、昨日の朝刊に記事が載りました。

港の近くから、山の近くに転居して以来、大型客船を見る機会が減りましたが、昨日ウェステルダム号が神戸初入港ということで、ポートターミナルまで見に行ってきました。

ウェステルダムはオランダ船籍、総t数8万2862t、全長285mです。
今回の神戸寄港は春の九州・南西諸島と台湾周遊クルーズ15日間の途中のようです。

まるで、大規模マンションがそのまま海の上を航海しているような感じですね。

ちょうど同じ日に、対岸にオーシャン・ドリームが、中突堤に飛鳥Ⅱが入港していました。

 

(4/3撮影)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都府立植物園・四季彩の丘などぶらぶら歩き

2019-04-02 | 花・木・実・いきもの・自然

3月27日に行った京都府立植物園です。四季彩の丘から、北山門方面に戻りました。


アーモンド



スイセン


ゲンカイツツジ


コヤスドウダン

 

シデコブシ


ナノハナいろいろ


ショウゴインカブラ


ショウゴインダイコン

 

ミズナ



ミブナ

 

シクラメンコウム


シダレレンギョウ



くすのき並木


ハナナ


剪定されたバラ園から見る比叡山


ヒュウガミズキ


ベニ(バ)スモモ




門の外のクリスマスローズ

 


夕暮れの京都タワー また来るわね。


ジェイアール京都伊勢丹、葵茶屋で3月のおすすめメニュー花月をいただきました。

 

 

(3/27撮影)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする