この秋 二十歳になる息子が、ようやく自動車の免許を取りました。私らのころは18歳になると我先に免許センターに走ったものですが、最近の子は車に興味がないようで、さらに通っていた高校の校則で禁じられていたこともあって、ずっと延び延びになっていた次第であります。
さて、店を閉めたら早速息子に運転させてドライブにでも出掛けましょうかね? でも怖いので遠出はやめて、ガソリンスタンドまでにしておきますわ。
・
・
・
・
この秋 二十歳になる息子が、ようやく自動車の免許を取りました。私らのころは18歳になると我先に免許センターに走ったものですが、最近の子は車に興味がないようで、さらに通っていた高校の校則で禁じられていたこともあって、ずっと延び延びになっていた次第であります。
さて、店を閉めたら早速息子に運転させてドライブにでも出掛けましょうかね? でも怖いので遠出はやめて、ガソリンスタンドまでにしておきますわ。
・
・
・
・
19日まで休まず営業いたします。(14日は夕方6時閉店)
20・21日と休ませていただきます。
・
・
・
・
愛用のメガネ、傷だらけになったレンズを交換してもらうためにメガネ屋さんに預けておりました。傷や汚れを寄せ付けないコーティングも、すでに効力を失っております。六年も使ってますからね。でも、愛着があるのでフレームは変えずにそのままにして。
仕上がるまで一週間ほどかかると言われておりましたが、五日で出来て来ました。その間はコンタクトレンズで過ごしていたので特に困ることも無く、むしろ お酒を入れている倉庫の冷蔵庫に出入りしても、温度差でレンズが曇って見えなくなるという弊害が無い分便利でしたわ。
などと言いつつも、やはりコンタクトよりメガネが好きなのですよ。
私が育った町に、砂時計を作る工房がありました。そこを舞台にした物語が出来たのは、地域の人間として大変喜ばしいことです。
関係者の皆さま、ありがとうございます。
http://www.assh.ne.jp/backnumber/?a=detail&n=194&f=special01
http://www.tiny.jp/anchorworks/sunadokei/
・
・
・
・
今日は日曜ですが営業しております。来週の日曜(14日)も営業します。
・
そんなことで、配達を済ませて店に帰る道中、T畑さんの家の前を歩く、この界隈では見慣れない装いのお嬢さんに遭遇。いわゆる「コスプレ」と表現するのが適切かと存じます。まさかこんな田舎の道端をピンクのフリフリが付いた日傘とワンピース(かな?)、頭の両サイドで髷を結った娘さんが歩いてるとは想定外ですし。「ここは東京か!」と、驚いてしまいましてね。危うく心臓マヒを起こすところでしたわ。
事情通によれば「甘ロリ」とかって言うファッションらしいですな。あの子は自分なりの表現方法を見つけたんですね。それはとても良いことです。
ここらも都会になりました。今度お会いしたら、勇気を出して写真を撮らせてもらいましょう。
・
・
・
・
久々登場のブラックタイガー、私の車の下で寛いでますわ。去年はナオトの居場所だったんですがね。http://blog.goo.ne.jp/1420165/d/20101010
強い者が勝つ・・・ 野生の宿命ですな。
・
それにしてもナオトは何処へ行ったのやら。元気でいてくれればいいんですけども。
・
・
・
・
つい先日のこと、かーちゃんの両腕に発疹が出まして、あっという間に背中にまで広がりました。
お医者さん曰く「チャドクガの幼虫(毛虫)ですね。」
話によりますと、その毛虫は身の危険を感じると毒毛針を飛ばすらしいのですよ。どうやらその毒にやられたそうなのです。
「離れたところで葉っぱを見ていただけなのに・・・」 本人は納得いかない様子。でも毛虫からは攻撃対象と見なされてしまったのでしょうな。お気の毒に。
ん、もしやお前さんがチャドクガかい?
「いやいや、俺じゃねえって。」 手を振って否定してますし、コイツではないようです。しかし立派なクシ型触角ですな。 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 「キレイなのが蝶、キレイじゃないのが蛾」 「留まっているときに羽を立てているのが蝶、広げているのが蛾」 「昼間に飛ぶのが蝶、夜飛ぶのが蛾」 なんとまぁ、蝶と蛾の見分け方って様々な説があるんですねぇ、どれも不完全らしいですけど。そんな中でも、この触角の型による判別法は有力な説とされているのだとか。 せっかくこの時期ですから、ラジオでやってる『夏休み子ども科学相談』に電話して聞いてみましょうかねぇ? ・ ・ ・ ・
見に行けない私は動画配信でリアルタイム観覧することに。
昨日と今日、長岡の花火です。
YouTube: ニューフェニックス 2010年8月3日 長岡花火 Nagaoka Fireworks 「Phoenix」 HD
・
・
県外からも沢山の人が見に来てくれて、新潟県民としてはまことに嬉しいですわ。まだご覧になったことが無いかたは是非一度お運びくださいませ。
画面からでは感じられない空気の振動がこころに響きますよ。
・
・
・
・
ラジオ体操は今日を入れて あと4日、あっという間に終わってしまうんですよねぇ。
時代ごとにいろんな事情があるのでしょうから、「昔は良かった。」などと不満を言う気はありません。皆さん頑張って居られるのです。
それにしてもラジオの音が小さくて、これでは後方で構えているご高齢の方々は聞き取れないのでは…
「周辺の住宅への配慮なんですよ。」と教えて下さったのは老人会長さん。
・・
・
・
・
ラジオ体操の音楽も子どもたちの声も、犬が吠えたりセミが鳴いたりするのも、何とも思わない人もいれば五月蠅くて耐えられない人もいるのです。我が家も商売をやっている関係で、大きなトラックが出入りしたり空き瓶を整理するときの音など、気をつけてはいますがご近所の人たちにご迷惑をおかけしていることと存じます。ごめんなさい。m(__)m
・
ただ、子どもたちが大きな声を出せる場所は、学校以外にも必要だと思いますがねぇ。 ダメでしょうか?
・
・
・