goo blog サービス終了のお知らせ 

マイタのブログ

新潟県新潟市西区鳥原2595-8 前田商店 TEL 025-377-6327・FAX 025-377-7981

しばらくはペーパードライバーですな。

2011年08月16日 | 日記・エッセイ・コラム

 この秋 二十歳になる息子が、ようやく自動車の免許を取りました。私らのころは18歳になると我先に免許センターに走ったものですが、最近の子は車に興味がないようで、さらに通っていた高校の校則で禁じられていたこともあって、ずっと延び延びになっていた次第であります。

さて、店を閉めたら早速息子に運転させてドライブにでも出掛けましょうかね? でも怖いので遠出はやめて、ガソリンスタンドまでにしておきますわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杉玉も色づいて。

2011年08月15日 | 日記・エッセイ・コラム

0293

配達の途中、信号待ちしていて気付いたこと・・・

エアコンをつけずに車の窓を全開にして走っているのは私だけでした。ずーーーっと当たり前だと思って来ましたが、皆さんの視線になぜか後ろめたさに似た念を禁じえないのです。停車していると 時々頭がボ~ッとしたのは暑さのせいだったのかも知れませんね。

気温は予報を上回って、本日も34℃を越えた模様ですし、次から配達に出るときは考えると致しましょう。

お盆休みを満喫していらっしゃる皆さまも、熱中症にご用心下さいませ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆営業。

2011年08月14日 | 酒 2011年

 おかげさまで本日も沢山のお客さんがご来店下さいまして、有難いことに「手土産に日本酒を・・・」と。

020

              そのような流れで、このようになりました。

                 明日もよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くどいようですが、

2011年08月13日 | 日記・エッセイ・コラム

 

先にお知らせいたしましたが、今一度ご案内を。

      19日まで休まず営業いたします。(14日は夕方6時閉店)

            20・21日と休ませていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気が付けば、お盆です。

2011年08月12日 | 酒 2011年

027  いけませんねぇ・・・ この大事な時に定番商品を切らしてしまっては。

もっとも、蔵の在庫が無くなってしまったので、私がじたばたしても始まらないのですが、ただでさえ狭い品揃えが、さらに狭まってしまいますわ。(;一_一)

まぁ帰省して来られる方々がお土産に買って下さるのは四合瓶(720ml)が主流ですので、多分然程お客さんにご迷惑をおかけすることはないと思っているのですが、やはりあまりよいことではありませんな。

029

そのお詫びと言う訳ではありませんが、お盆期間中はささやかながらこのようなこともやっておりますので、運転手以外のかたは是非味を見てやって下さいませ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼間はいいけどね。

2011年08月11日 | 日記・エッセイ・コラム

004 調子が悪くなって治してもらった蛍光灯、普通に点灯するのがどれだけ有難いことかと感謝していたはずなんですが、どうやらその気持ちが足りなかったらしく、その隣りの蛍光灯が点かなくなってしまいました。

これでもか・・・ と言われているようですわ。

ちょっと前に「トイレの神様」っていう歌が流行りましたけど、神様は何処にでもいらっしゃるはずですから、これは「蛍光灯の神様」の思し召しであろうということで。

節電が求められていますし、時期的にはよかったのかも知れませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よく見えるようになりました。

2011年08月10日 | 日記・エッセイ・コラム

 愛用のメガネ、傷だらけになったレンズを交換してもらうためにメガネ屋さんに預けておりました。傷や汚れを寄せ付けないコーティングも、すでに効力を失っております。六年も使ってますからね。でも、愛着があるのでフレームは変えずにそのままにして。

仕上がるまで一週間ほどかかると言われておりましたが、五日で出来て来ました。その間はコンタクトレンズで過ごしていたので特に困ることも無く、むしろ お酒を入れている倉庫の冷蔵庫に出入りしても、温度差でレンズが曇って見えなくなるという弊害が無い分便利でしたわ。

などと言いつつも、やはりコンタクトよりメガネが好きなのですよ。

007

何かと不便な面もありますけど、欠点があるのはお互いさまですからね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旨い!が一番。

2011年08月09日 | 食・レシピ

福島の先輩が桃を送ってきて下さいました。

さすが名物、とても良い香りです。

Photo

ところが、現地では一連の風評被害で せっかく実った桃が売れずに困っているとのこと… 例年であればお中元の定番として、生産農家のかたがたは荷作りに追われている頃なんでしょうに、なんともお気の毒な話です。

世間のそんな状況を考え、送ってよいものかと躊躇なさったそうですが、我が家は喜んで頂戴いたします。かーちゃんの大好物でもありますしね。

誰が何と言おうと、福島の桃は美味しいんですから!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂時計名人。

2011年08月08日 | 地域

001

私が育った町に、砂時計を作る工房がありました。そこを舞台にした物語が出来たのは、地域の人間として大変喜ばしいことです。

009

関係者の皆さま、ありがとうございます。

http://www.assh.ne.jp/backnumber/?a=detail&n=194&f=special01

http://www.tiny.jp/anchorworks/sunadokei/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は新潟まつりの花火です。

2011年08月07日 | 日記・エッセイ・コラム

今日は日曜ですが営業しております。来週の日曜(14日)も営業します。

そんなことで、配達を済ませて店に帰る道中、T畑さんの家の前を歩く、この界隈では見慣れない装いのお嬢さんに遭遇。いわゆる「コスプレ」と表現するのが適切かと存じます。まさかこんな田舎の道端をピンクのフリフリが付いた日傘とワンピース(かな?)、頭の両サイドで髷を結った娘さんが歩いてるとは想定外ですし。「ここは東京か!」と、驚いてしまいましてね。危うく心臓マヒを起こすところでしたわ。

事情通によれば「甘ロリ」とかって言うファッションらしいですな。あの子は自分なりの表現方法を見つけたんですね。それはとても良いことです。

ここらも都会になりました。今度お会いしたら、勇気を出して写真を撮らせてもらいましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理屈が役に立たない世界で。

2011年08月06日 | 動物・植物

 久々登場のブラックタイガー、私の車の下で寛いでますわ。去年はナオトの居場所だったんですがね。http://blog.goo.ne.jp/1420165/d/20101010

強い者が勝つ・・・ 野生の宿命ですな。

Photo

それにしてもナオトは何処へ行ったのやら。元気でいてくれればいいんですけども。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

営業日のご案内

2011年08月05日 | 日記・エッセイ・コラム

       8月 7日・14日の日曜日は、夕方6時まで営業いたします。

                        ・

        8月20日(土)・21日(日) は休ませていただきます。

0061_2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らないことって結構あったりして。

2011年08月04日 | 動物・植物

つい先日のこと、かーちゃんの両腕に発疹が出まして、あっという間に背中にまで広がりました。

お医者さん曰く「チャドクガの幼虫(毛虫)ですね。」

話によりますと、その毛虫は身の危険を感じると毒毛針を飛ばすらしいのですよ。どうやらその毒にやられたそうなのです。

「離れたところで葉っぱを見ていただけなのに・・・」 本人は納得いかない様子。でも毛虫からは攻撃対象と見なされてしまったのでしょうな。お気の毒に。

ん、もしやお前さんがチャドクガかい?

Photo_2

「いやいや、俺じゃねえって。」 手を振って否定してますし、コイツではないようです。しかし立派なクシ型触角ですな。

   ・       ・       ・       ・       ・       ・       ・

       ・       ・       ・       ・       ・       ・

「キレイなのが蝶、キレイじゃないのが蛾」

「留まっているときに羽を立てているのが蝶、広げているのが蛾」

「昼間に飛ぶのが蝶、夜飛ぶのが蛾」

なんとまぁ、蝶と蛾の見分け方って様々な説があるんですねぇ、どれも不完全らしいですけど。そんな中でも、この触角の型による判別法は有力な説とされているのだとか。

せっかくこの時期ですから、ラジオでやってる『夏休み子ども科学相談』に電話して聞いてみましょうかねぇ?

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長岡花火

2011年08月03日 | 地域


 昨日と今日、長岡の花火です。

見に行けない私は動画配信でリアルタイム観覧することに。

YouTube: ニューフェニックス 2010年8月3日 長岡花火 Nagaoka Fireworks 「Phoenix」 HD

県外からも沢山の人が見に来てくれて、新潟県民としてはまことに嬉しいですわ。まだご覧になったことが無いかたは是非一度お運びくださいませ。

画面からでは感じられない空気の振動がこころに響きますよ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訳あって。

2011年08月02日 | 日記・エッセイ・コラム

 ラジオ体操は今日を入れて あと4日、あっという間に終わってしまうんですよねぇ。

時代ごとにいろんな事情があるのでしょうから、「昔は良かった。」などと不満を言う気はありません。皆さん頑張って居られるのです。

それにしてもラジオの音が小さくて、これでは後方で構えているご高齢の方々は聞き取れないのでは… 

「周辺の住宅への配慮なんですよ。」と教えて下さったのは老人会長さん。

001

ラジオ体操の音楽も子どもたちの声も、犬が吠えたりセミが鳴いたりするのも、何とも思わない人もいれば五月蠅くて耐えられない人もいるのです。我が家も商売をやっている関係で、大きなトラックが出入りしたり空き瓶を整理するときの音など、気をつけてはいますがご近所の人たちにご迷惑をおかけしていることと存じます。ごめんなさい。m(__)m

ただ、子どもたちが大きな声を出せる場所は、学校以外にも必要だと思いますがねぇ。   ダメでしょうか?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする