マイタのブログ

新潟県新潟市西区鳥原2595-8 前田商店 TEL 025-377-6327・FAX 025-377-7981

禅問答ではありませんけど、

2024年04月15日 | ブログ

 日本酒とワインは全然別モノですのであまり比較する気はないのですが… とお断りを入れてから申しますと世界中のワインの中でフランスワインだけで市場規模は日本酒の2倍になるそうです。ここでいう日本酒とは日本の米を使って日本国内で醸造されたもののことで、海外で造られているものは含んでいないようです。

ちなみに「日本酒」は「清酒」とも呼ばれますが、外国産米を使ったモノは「清酒」であって「日本酒」とは呼べないそうです。ややこしいですけどそこはご容赦を。

日本酒の地理的表示(GI) - 日本酒 |日本酒造組合中央会 | JSS

 

とは言え、「日本酒」ですが「清酒」と表示されているものもありますのでさらにややこしくなってしまいました。っていうかそこまで気にする人はあまりいないと思いますけども。




ややこしついでに言いますと、海外で造られている清酒のことは「Sake」と言うそうです。この場合は書くと言ったほうが正しいですな。

さらに最近では「クラフトサケ」というものも注目を集めているようです。

漢字かアルファベットかカタカナかで似てるようでも実は別モノ… と思っているのは業界内だけかも知れませんが一応そういうことになってます。


あまりメンドクサイことは言わなくても「美味しいと思うかどうか」が大事なのであって、ジャンルが何だなんてどうでもいいような気が・・・

と言いかけて昔書いたブログ記事を思い出しましたわ。11年前のです。

 

どうでもいいとは申しませんが、 - マイタのブログ

大事な地場産業である日本酒を盛り上げようとの思いからでしょうか、地元新聞で新潟の酒に関する特集の連載がありました。酒蔵さんの紹介から原料米、水、酵母とテーマは変...

goo blog

 



日本で「酒」と言ったら広義ではビールやウイスキーなども含むアルコール飲料のことです。酒税法の定義云々関係なしに一般的な使われ方として。

飲む人は目で飲んでいるワケではないのです。

そして造る人には「いい酒を造り続けてください」と願うのみです。

 



それでは本日も日本酒で乾杯!(^o^)丿

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう4月の半分まで来ましたね。

2024年04月14日 | ブログ

 晴天の日曜日です。





みななんと怠惰な… (*´Д`)

では私も・・・


というワケにはいかないのです。かーちゃんの家庭菜園の手伝いをば。


大吉の額ほどの畑を耕し植えものをちょびっとだけ・・・ それだけでも明日は筋肉痛でしょう。トウシロの遊び程度でこれですから、機械化が進んでいるとはいえ広大な面積を管理する農家のかたがたの強靭さを痛感しますわ。



そのあとでいろいろ用事を済ませてすでに夕食時、今日の食事当番は何をつくろうかな?


ということで明日からの週もどうぞよろしくお願いします。

 


本日も日本酒で乾杯!(^o^)丿

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲いてくれてありがとね

2024年04月13日 | 地域

 近所のD公園ではソメイヨシノが満開になりました。



そしてオオシマザクラ(かな?)も時間差で咲き始めましたわ。



この辺の公園では珍しいですよね? 爽やかな色合いで。


働き者が栄養源を収集中  両脚に丸々と。

この公園には確か2年ほど前だったと思いますが、防火水槽を埋設する計画があったそうです。しかし地盤に難があるということで隣りの町内の公園に変更され速やかに工事は終了しました。この界隈の昔の地形を知っている人が聞いたら D公園に埋めないのは納得、でもそっちの公園のほうが地盤弱いと思うよ… との声もあったようで。


その公園は正月以来利用できない状態になってます。それでも桜は見事に咲いてますよ。今年も立派な姿を見せてくれてありがとね。管理してくれているかたがたにも頭が下がりますわ。よーし、ガンバロウ‼



今日も明日も天気はいいそうですから桜の名所はどこも大賑わいでしょう。

当地では昨日からカエルの鳴き声が聞こえ始めました。


春を実感しますね。

お仕事の人もお休みの人も

皆さんよい週末をお過ごしください。

 


それでは本日も日本酒で乾杯!(^o^)丿

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花金ですし、

2024年04月12日 | 金鶴

 天気よく、桜満開の花金です。日が高いうちからソワソワしますねぇ・・・( ^ω^ )♪


といいながら今夜は町内の役員会があるのです。まぁ それが終わってからでも十分楽しめるでしょう。




時間帯によって部分的に西日が射しこむので この季節はちょっとした日除けが必須アイテムです。毎年思いつきで大きな風呂敷や段ボールを使ってましたが、今年はこれを。

27年前に手づくりした、何て言うのかわかりませんけどタペストリーっぽいものです。しばらくしまっておいたのですがせっかくなので引っ張り出してきました。当時の金鶴・本醸造のラベルデザインを布に模写したA0サイズくらいの懐かしグッズです。


金鶴と言えば、春夏用の本醸造生酒(青キンツル)が発売されてから一週間経ちました。飲んでくださったかたがたからは概ね良い評価をいただいております。ありがたいですねぇ。(^.^)

ですが厳しい意見を持ちながらも遠慮して言わないだけの人がいるかも知れません。もしそうでしたら忌憚のないご意見をお聞かせください。それが職人の成長につながります。




ちょっと前のブログに載せましたが 全くこの言葉の通りだと思いますので。


それでは皆さん、よい花金をお過ごしください!

 


本日も日本酒で乾杯!(^o^)丿

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎のいいところ

2024年04月11日 | ブログ

 樋木酒造さんのお庭の大木を遊び場にしているスズメ、離れた下の枝に居る仲間とアイコンタクト中。

さっき嫌がらせしていったカラスがまた来ないうちに なにかやっておきたいことがあるんだろうと思われます。






3日ほど前にウグイスの初鳴きが聞こえました。

桜の名所ではときどきキジの声が響いてきます。

それらと比べると身近過ぎて普段は気に留めていないスズメのさえずりですが、悪天候の後の夜明け時分に薄暗がりからチュンチュンと聞こえたときにはとても愛おしくなります。尊ぶも軽んじるも人間の勝手な思い、自然界に身分の上下なんてないことを忘れてんなよ…と気付かされる瞬間を何度体験したことか・・・ってことは何度も忘れてるってことですわ。恥ずかしながら。


そんな自然に恵まれた田舎に住んでます。自慢の田舎です。


 


それでは本日も日本酒で乾杯!(^o^)丿

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は大安です。

2024年04月10日 | ブログ

 朝の公園で





午前の配達の帰り道で





夕方にはガソリンスタンドで給油した足で




懲りもせず立ち止まってしまいますわ… さまざまなことを思い出しながら。



そしてシャープなお月さま
いい時期ですねぇ・・・  年中そう言ってるかも知れませんが 日々好日ってことで。

明日もいい日にしましょう。

 


それでは本日も日本酒で乾杯!(^o^)丿

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そういうときに缶詰は使えますよね

2024年04月09日 | ブログ

 寒の戻りと言う言葉がピッタリな日でした。もう夜なので過去形で。


朝方は昨日の余韻で温い空気が漂っていたので、起きて神棚のお給仕、拝礼の後で大吉とアカネちゃんのごはんとネコ草の用意、そして新聞を… という一連のルーティンも暖房無しで気になることもなく。


新聞を読んでるときに大吉が膝の上でゴロゴロしてたから寒くなかったのかも知れませんけども。

どうにか自撮りできました。私の顔は絵面的に不要でしたのでこんな感じで。




さて話しはガラリと変わり、長らく品切れしていたサバ缶が本日到着しました。よかったわー(´Д⊂ヽ

久しぶり過ぎて急いで描いたPOPのサバが別の魚っぽくなってしまいましたよ。頭の中に思い浮かんでいたのがカツオだったのがいけなかったんだな、きっと。

なのでお花見にサバ缶をどうぞ。




というのも明後日あたりからまた気温が上がるそうですからね。じゃあやっぱり週末はお花見しかないでしょ 今週が最後のチャンスですから。


せっかくなので泡が出るワインを携えて。

同じ光景は二度と見ることが出来ないのです。だからその瞬間を大切に。

 



それでは明日もよろしくお願いします。(^.^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春ですね。

2024年04月08日 | ブログ

 今日は小学校の入学式、そうとなったら… と、ほど近い名所の桜も頑張ってくれたようですね。










昨日 大吉と見に来たときと比べたらエライ進みようです。今日も連れてきてあげれば良かったかな?
っていうか私は仕事中なのでそういうワケにはいかないんですけども。

こんなにいい状態になったんですが今夜から明日の夕方近くまで雨の予報、時間によっては結構強く降るらしいです。少々ダメージはあるかも知れませんが気温が下がる分 花もちが良くなるかも知れませんね。明後日からはしばらくいい天気が続くそうですので週末を楽しみにしましょう。


ということで本日はこれにて失礼いたします。



追伸、

お昼ご飯の最中に大吉とケンカになり、手の甲に引っかき傷と噛みつき傷をつけてくれましたわ。最近では滅多にないことなんですけどね。そういうときは私も大吉に噛みついてから「噛まれた相手はこんなに痛いんだぞ…」と顔を見て話して聞かせると大吉も「分かりました」と理解してくれます。産んでくれたお母さんや兄弟たちと生後2カ月で離れ離れになったので遊びとケンカの力加減を学ぶ時間が無かったんですよ、大吉は。だから出来る限りお母さんニャンコの代わりに伝える努力をしようと思ってます。虐待ではありませんので そこはひとつご理解くださいませ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい日曜日ですわ。

2024年04月07日 | 大吉 (だいきち・アカネ)

 日曜日
天気がいいので早起きして大吉と名所の桜の開花具合を確認にお出かけ。




う~む( ^ω^)・・・


思ったより進んでますな。



水曜日辺りがいい感じになりそうです。来週末でもなんとか楽しめるかも・・・





帰宅。

空腹のお嬢さまがお出迎えして入れました。




大吉はその後 世界の生きものの勉強を。



さらに部分的にボロボロになった壁紙を修繕する私の助手を務めてくれました。

脚立を支える役なんですけどね、違うことがやりたくなったと顔に書いてありますわ。



かーちゃんは用事で留守、私も一段落してから定休日ですが仕事で少しだけ外出… 戻ってきたら遊んであげるよ。



と思ったら寝てました。(ΦωΦ)  朝から頑張って疲れたんだな。




平和がなにより。


明日もいい日になりますように。

 

それでは本日も日本酒で乾杯!(^o^)丿

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい週末を!(^o^)

2024年04月06日 | ブログ

 近所の公園では桜が3~4輪ほど開いてました。開花宣言してもいいかな?




外は温かく、でも日陰に長い時間居ると肌寒さを感じます。咲こうかどうしようか…と桜も迷っていることでしょう。ですがそのおかげで来週末でも花見を楽しめるかも知れませんな。



ちなみに一年前の今日はライトアップされた夜桜など眺めに行ってましたよ。これがそのときの証拠写真です。

満開だったんですね  ワオッ\(◎o◎)/!





水路に写った模様がまた 酒に合いそうですなぁ・・・


来週が楽しみですわ。





今日も当店には

いつもの晩酌用のお酒を… (^.^)

美味しい食材を入手したので それと合わせるお酒を… (^o^)

楽しみにしていた季節のお酒を… (*^^*)

と、充実した週末を過ごすかたがたが笑顔で来てくださいました。ありがとうございます。幸せな酒屋です。

 



それでは皆さん、良い時間をお過ごしください。

本日も日本酒で乾杯!(^o^)丿

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡発・花金の「青キン」です!

2024年04月05日 | 金鶴

本日発売

全量佐渡産米使用蔵 加藤酒造店 謹醸

春夏用 金鶴

本醸造生酒(青キンツル)

720ml  1,440円

1.8L   2,880円・税込



昨日のうちに入荷しておりましたが すべての販売店さんに行き届くまでフライングは禁止、それが蔵元のこころ。各酒屋さんの先にはお客さんが待ってますからね、蔵の近くの店が先に販売し始めるような不公平があってはお客さんに失礼なのです。人間として最も大事なことです。





ということで本日一斉発売です!


どうぞよろしくお願いします。

 


花金は日本酒で乾杯!(^o^)丿

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然に桜が咲くには相応の時間が必要みたいですよ

2024年04月04日 | ブログ

 タイパいいですな。


Z世代にアピールするならこうでなくっちゃ… ってか? 遠くないうちに「入社後いきなり社長」の時代が来るかもしれませんが 四季折々の風情を楽しむ感性を大切に、どんな世になっても春ならば花を愛でる気持ちのゆとりは持ち続けて欲しいです。 それが無くなったら日本に魅力を感じてくれる外国人観光客もいなくなるでしょう。




キミたちはどう生きるか・・・

こう生きてます。生活感があふれる光景でしょ? ありのまま我が家の。(;´・ω・)

それにしても今日も冷えますわ。ネコネコじゃなくてもストーブの近くに行きたくなるほどに。



最高気温は13℃くらいまで上がったようですがスースーと北風が吹く寒い一日です。それでもシロは空き地の枯れ草布団で昼寝してるし… 強いねぇ~

体調を崩したのかと思って様子を見に近寄ったら起こしてしまいましたわ。熟睡してたのに悪かったね、ゴメンなさいよ。





さて、こんな日は 言うまでもなく・・・



でしょ。

 



それでは本日も日本酒でタイパよく暖まりましょう!(^o^)丿

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方から降ってきました。

2024年04月03日 | ブログ

 天気予報がちょくちょく変わりますね。それだけ不安定な気候なんでしょう。


今度の日曜日は晴れる予報だったんですけど、さっき見たら傘マークが出ました。(゜o゜)

花見には早そうなのでそれほどガッカリはしませんが 別の天気予報を見たら晴れマークになってますわ。(・ω・)


人生いろいろ 天気予報もいろいろですな。
雲もいろいろです 一昨日の空。


明日は晴れそうです。元気出して頑張ります。(^.^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロゼの泡と梅酒の日

2024年04月02日 | 〆張鶴

 今日はお昼前に山梨からロゼのスパークリングワインが、

午後には村上から梅酒が来ました。


では入荷順に、

丸藤葡萄酒

クレマン ド ルバイヤート

ロゼ・辛口(スパークリングワイン)

750ml  2,750円・税込






去年よりも赤みが穏やかな感じに仕上がってます。日本酒と違って原料(ブドウ)の品質がダイレクトに現れますからね、今までの流れを考えると今年の出来が特に楽しみですわ。

数量限定品です。昨年よりは若干多くつくられてますが全部で1,034本ですから さていつまであることか…

キレイな色と泡はお花見やおめでたい場によく合うと思います。





そしてお次は

〆張鶴の梅酒

500ml  1,560円・税込

(1本入り化粧箱は別売り 125円)










今回で14年目くらいだったと思います、過去のブログ記事を見る限り。

 

完売御礼 - マイタのブログ

皆皆さまのご厚意により、入荷から1週間経たずして「〆張鶴梅酒」完売いたしました。心より御礼申し上げます。お求め下さった方々のお話しでは、食事中に梅酒を飲まれる方...

goo blog

 

ですがその数年前から試作してたのは知ってましたよ、宮尾酒造さんは常に時間をかけてしっかり準備してから商品化しますから。思いつきでは動かないのがシメハリイズムなのだと 長年のお付き合いの中から私は認識してます。

ところで梅酒がブームになったのはいつのことだったかな? なんてことはどうでもいいのですが 聞くところによると最近また梅酒が流行ってきたのだそうですね。どこで流行ってるのか分かりませんが真実らしいです。

この梅酒の甘味がちょっとキツイと感じるかたは日本酒で割って飲んでくれてます。ベースが日本酒ですから違和感なくまとまるんですね。

春と秋の2回出荷される季節商品、次の入荷は9月の予定。ですので途中で売り切れるとしばらく品切れ状態になります。予めご了承くださいませ。


それではどちらの商品もよろしくお願いします。(^.^)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ち遠しいですわ。

2024年04月01日 | 金鶴

 夕方 予期せぬ にわか雨


意外といい降りでしたわ。 山がかぶったあの雲はもう一雨降らすのかな?



さて、春夏のキンツル「本醸造生酒」(青キンツル)が発売されるのは今週の金曜日なのですが、さらにその先(6月上旬)に発売される予定の「金鶴 純米吟醸生酒」の宣伝も店頭で始めました。気が早い話しですけども楽しみにしてくれているかたがたとは

「もうそんな季節だねぇ~」

という言葉を交わす機会が増えてきましたし。







春夏秋冬 酒は美味し

とは昔テレビのCMでどこかの酒蔵さんが使ってたフレーズ、お酒好きの人は無意識に頷いてくれますよね。


お酒を美味しく飲むには健康でいることが不可欠ですので 適量を楽しく飲んで皆さん長生きしてください。

 


それでは本日も日本酒で乾杯!(^o^)丿

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする