数日前も、タコ貝を探しに、船廻の海岸を散歩しました。
ターシャさんの話だと、そろそろタコ貝の季節も終わるそうですが、まだ見つかりませんでした。

マツイカを捌いて、海の水で洗い、鳥から守るため「逆鳥かご」の中にそのマツイカを干していました。


イカのはらわたを海に投げるため、えいが本当にそこまで寄ってきていました。

見る間に1匹・2匹・・・4匹と、石を投げたら殺せそうですが、尻尾で刺されたらえらい目にあうので、止めました。
時々外来に、エイの尻尾で刺されたと言うか切られた、患者が来ますが、かなり痛く、
その時には温水(45℃)に浸けて毒をとります。(島に来て憶えました)
エイが沢山いたら、背中に乗れそうです。
因幡の白兎は、ワニ(鮫)にではなく、エイの背中を踏み飛んでいって、エイの尻尾で刺されたのではないでしょうか、大黒様は兎をお湯に浸けて痛みを取ったと考えると納得です。
ターシャさんの話だと、そろそろタコ貝の季節も終わるそうですが、まだ見つかりませんでした。

マツイカを捌いて、海の水で洗い、鳥から守るため「逆鳥かご」の中にそのマツイカを干していました。


イカのはらわたを海に投げるため、えいが本当にそこまで寄ってきていました。

見る間に1匹・2匹・・・4匹と、石を投げたら殺せそうですが、尻尾で刺されたらえらい目にあうので、止めました。
時々外来に、エイの尻尾で刺されたと言うか切られた、患者が来ますが、かなり痛く、
その時には温水(45℃)に浸けて毒をとります。(島に来て憶えました)
エイが沢山いたら、背中に乗れそうです。
因幡の白兎は、ワニ(鮫)にではなく、エイの背中を踏み飛んでいって、エイの尻尾で刺されたのではないでしょうか、大黒様は兎をお湯に浸けて痛みを取ったと考えると納得です。