
先週土日は当直だったので、先々週のランチの続きです。
朝9時浦湾で、福江に行くニュータイヨウと若松に行くフェリーオーシャンがすれ違います。
前回報告のマルゲリータに行く為、その日はフェリーオーシャンに車で乗り込みます。
上五島は車がないとどうしようもないし、レンタカーの情報もわかりにくいので、自家用車で行くのですが、フェリーにバックで乗るのはへたくそなので少々不安あります。

奈留島と若松島の間の瀬戸は、いつもはかなり揺れるのですが、今日は穏やか。
天から神が降りてくる光の道は、写真に撮ると、もひとつですね。

連休でもあるので、途中の小島や磯にはたくさんの釣り人が糸をたれています。(人がへばりついているのが見えますか?)
瀬渡し船で送られて、こんな所で命がけの釣りは、私は絶対にしないでしょうね。

若松港から北へ向かい35㎞程、久しぶりのインプッレサでのドライブです。
マルゲリータのロビーから頭ヶ島方面を望みます。ホテルの庭にはマーガレットの白い花が咲き乱れていました。
前回報告のように、ここでランチ。

帰りのフェリーの時間も有るので、上五島の教会群も車窓から少し見ただけ、スーパーマーケットにチョット寄り、若松港まで又戻ります。
船が来るまで30分ほどあるので、フェリー乗場2階の喫茶店から、フェリーオーシャンが接岸するのを眺めます。
この浮桟橋にバックで入って行くのも少し不安ですよ。

夕方4時、奈留島への帰りも揺れずにのんびり。
もう春の海という感じでしょうか、海もキラキラ輝いていますが、写真に撮ると、もひとつ。
もうチョット腕をあげましょう。
返事
花水木さん:50代と60代ではかなり違いますね。
70代になってもブログをしていれば、全身を隠すつもりです。
和さん:上五島も、車さえ調達できれば便利ですよ。
大雪男さん:日曜日なのでか、10組以上の食事客はいました。
奈留島から見たら、羨ましい限りです。
喜珍さん:寄り道せずに車で行くと、若松港から30分なので、
私の感覚からすると、近い近いです。
商家の嫁さん:タイ・アメリカ・箱根にシンガメ[ルですか、しかも高そうなホテルばかり。
羨ましくて、よだれをたらしながらブログ読んでいますよ。
・・・なんてのは大袈裟でしょうか? あはは
先生のように、京都まで車で帰省するなんて人だけでなく、通勤に、30分どころか1時間なんてざらという本土の皆さんにとっては、車で30分はほんのちょっとなんでしょうねえ。
島の中央部から遠い地区まで、車でなら片道15分でついてしまう。
町内会長さん宅に、手紙ひとつ放り込んで来るだけなら、2時間で島を一周してしまう。
・・・そんな環境で、半世紀を暮してきた僕たちには、車で30分は、結構、遠いなあ・・・という感覚です。
僕も上五島の方には、2~3度車を持って行ったことがありますが、まだ、マルゲリータ(しんうおのめ温泉荘?)までは行ったことがありません。 (^_^;)
フェリーオーシャンは、船首からバルバスバウにかけての曲線がきれいですよね。
最初の写真のように、船首部分だけの写真(後ろの方のいかにもカーフェリーの部分が写っていない。)だと、ちょっとした高級客船のような姿をしています。
それに比べると、今度の九州商船の新船(万葉と椿)は、ちょっとがっかりな船に感じます。 (-_-;)