島の医者になって、た頃もあった

70代男の日記風ブログです。新連載「京都へ、京都から」も始めました。

エトンジャ祭

2015-02-24 | 富江
 
 少し間が空きましたが2月15日(日)、富江町の山下地区で行われるエトンジャ祭に行きました。
 道には車が並んで、予想以上の車と人が、山下の運動場に集まっていました。
 
 エトンジャ、早い話がヨイトマケです。
家を建てる土台を固めるため、皆が集まって鰍ッ声で綱を引っ張り、太い丸太を上下させます。
 
 「エエトンジャ・エエトンジャ」の鰍ッ声で、この丸太が上下するのです。
 山下地区は、富江でも人口減少がまだ少なく、まとまっている地区のようです。
けっこうにぎやかで、他にも「山下風手打ちそば」や「角寿司」の販売や、餅まきもあったようですが、なんかどこともいつともわからないのは五島流、エトンジャだけ見て帰りました。

      返事
綾部のとしちゃん:映画「くちびるに歌を」、福江島がたくさん出てるそうです、
    28日封切です。
福山市さん:ストックで歩くやつですね。
    いつも積極的で羨ましいです。
     若松島の端には良い所たくさんありますよ。
大雪男さん:夜中の2時頃に長崎港を出てるのか?
    福江で輪転機が回ってるのか?
    真偽不明ですが、どちらにしても大変そう。
花水木さん:立ち姿、後ろ姿は老人が出ますね、と思ってたら、
    孫との将棋のすわり姿も、完全な老人でした。
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長崎新聞 | トップ | 大学同窓会 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2015-02-24 20:03:18
エトンジャまつり始めた頃は 主催者の山口家で太古、 三味線 皿踊りで 山下のお祭りでしたが年々大きくなりつつあるようです、あまりイベントもない所なので楽しみにしてる年寄りも多いかなと、、、。ちなみに和みさんも参加されたようですよ~。 綱を引きながらの写真がアップされてました。その山下が私の故郷です。

今日はみかんやさんの双子さんの誕生日で電話しました。そこでの話 先生のブログ新聞の記事から あの写真のお嬢さん 先生の娘さんと思ってたようですよ~きれいな方だってね。記事になるくらいだからお顔隠さなくても良いのにって意見が合いました。それと奈留の院長先生 椿マラソンご参加だったとか お名前をお聞きして調べましたら津田先生66位でしたね、ちなみに我が同級生は50歳以上で16位でした。運動音痴の私としましてはそれだけで頭が下がります。
返信する
Unknown (花水木)
2015-02-26 09:59:47
先生のブログネタは、地域限定ネタで面白いです。
今朝、夏目さんMCのあさチャンで、長崎の西海市のゆでぼし大根を紹介していました。
先日のブログで見ていたので、普通は聞き流すニュースもじっくり見ました。サラダが美味しいそうです。
返信する
Unknown (大雪男)
2015-02-26 13:21:58
エトンジャは知りませんでした。
五島で蕎麦というのにもビックリ。
昨日は孫の子守をしっかりやらされましたが疲れました。
孫は日々成長・ジジババは日々退化。
疲れるのが当然ですね。
返信する
Unknown (和み)
2015-03-03 12:04:02
私のエトンジャ祭り参加目的
①もしや先生に遭えるのでは…(๑´▿`๑)♫•
②和サンへ 故郷を映像でプレゼント❀.(*´▽`*)❀
③餅拾い(吉田の綱引き の 目的と同じ)
一つ敵わず残念でした(๑˃ٮ˂๑)
返信する
Unknown (和み)
2015-03-03 12:12:57
あっ! 見つけた!

やはり私が写真の中に ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

[まごころでおもてなし]の幟から左側 緑のハッピのオジサンの後ろのスーツ姿のオジサンの後ろ
ロングブーツで綱を引こうとしているのが私です(笑)
返信する

コメントを投稿

富江」カテゴリの最新記事