![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b5/394e68fc265175dbc67a13f9d6ad2bd6.jpg)
ヨーグルト酵母のレッスン初日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/22/3e68a895f422626957ef2c89c70ddb12.jpg)
フーガスも美味しそうに焼けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9d/bc234f0093532614cc19797c0717b92c.jpg)
苺とヨーグルトのババロアもこれから気温が高くなる季節のデザートにいかがでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/12/1b8c5512eb3059b52034ff88badbfd09.jpg)
スパニッシュオムレツは小さいスキレットで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/47/1ad08da3337bb74a09f0b1021256d31d.jpg)
10時半頃に手ごねをしたお持ち帰り生地が帰るころには発酵完了です。
遠方の方は手ごねを試食前の時間帯にしますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/73/7fa7f9f5e03c73f3e6f8aacf34aef5ce.jpg)
一番上のがヨーグルト酵母、真ん中が苺酵母2回目種継ぎ、下が桜の花と麹の酵母3回目。
ヨーグルトはこの後1時間ぐらいでプクプクが激しくなりアルコール臭がしてきたので冷蔵庫に保存。
気温が上昇したり、昨日のように肌寒かったりと5月は毎日変化があります。
酵母の状態は目で見て鼻でかいで舌で味を確認しています。(私は舌の上にのせて確認したらはき出します)
ご参加ありがとうございました!!