ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

朝日俳壇5月24日

2020年05月24日 12時07分09秒 | 俳句

稲畑汀子選

家居して春愁の空仰ぐのみ         鳥取市 椋則子

風光る通院という外出(そとで)かな    藤沢市 小田島美紀子

 いまだ続く外出自粛の状態を詠んだ句ですね。私はもう何ヶ月も、歯科医院にも病院にも行っていません。正直、怖くて行けないというのが本音です。

長谷川櫂選

小心のくせに大の字朝寝夫         霧島市 久野茂樹

頭から腐る憲法記念の日          福島県伊達市 佐藤茂

春惜しむ惜しまぬ春もありにけり      秋田市 堺英輔

 一句目は、ご自分の事を妻の目線で詠んだのですね、意外。2句目、その通りだと思います。国民は憲法改正を望んでいないのに、やっきになって、軍国的な国にしようとしているリーダーに腹が立ちます。彼は隠れトランプですよ。3句目、本当、コロナの春よ、早く過ぎてと思いますもん。

大串章選

永き日を更にコロナが永くする        福岡県大木町 徳永スキ子

廃屋を縛り上げたる蔦若葉          藤沢市 久道陽吾

 一句目、本当にそうですね。夏に向かって日が長くなり、外出自粛も短夜だから、つらくなります。2句目、目に浮かぶようです、その蔦の絡まった廃屋が。最近、空き家問題が全国的に問題になっていますから。それを「蔦若葉」で表現したのが、鋭いですね。

高山れおな選

古里へ来よ来よ来よと河鹿鳴く        高知県大豊町 朝比奈冨美男

感染者数死者数羅列葱坊主          岩国市 富田裕明

 一句目、コヨコヨコヨと鳴く蛙の様子が、面白くて。まだまだ、そういう風景が残っているのがいいですね。でも、外出自粛で、人が来なくなって、蛙も寂しいのでしょうか。2句目、すべてが漢字!インパクトあります。かっこいい!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通販生活の俳句道場

2020年05月20日 20時41分48秒 | 俳句

 夏井いつき先生が見てくれる通販生活の俳句道場、始まったときからずっと投句していますが、なかなかとってもらえません。そりゃそうですよね、出した人の中には、プロ級の人もいるし、夏井組と言われる同人もいるわけですから。私も、俳句始めた頃は、天地人の「人」に入ればとてもうれしかったのですが、最近は、せいぜいが佳作です。なんたって、一か月に3千句以上集まるのですから。

 4月の兼題は「蛙」。そこで、思い出したのは、両親が下町から引っ越した高尾山の麓の家に、週末通っていたころのこと。まだ、圏央道が建設前のことで、ユーミンの実家の呉服店の別荘もあったころの話です。田んぼもあって、一日何本もないバスを逃すと歩くしかなくて、「うかい鳥山」の手前にある実家に行くのには、甲州街道を大垂水峠方面へ歩いたものでした。徒歩5分、脇の田んぼからは、蛙の声がしきりに聞えたものでした。それを詠んだ句が、佳作には入りましたが、まだまだですね。

 今は圏央道ができて、すっかり変わってしまいました。

 人間の都合で、動物たちが生きるすべを失ったのですから、コロナはその逆襲ともいえるものなんじゃないかと思います。人類がしてきたことを、もっと反省すべきじゃないのかな?

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な俳句

2020年05月18日 16時37分32秒 | 俳句

 図書館が予定では今月末まで閉館なので、借りっぱなしになっている俳句の本、少しずつ読んでいますが、ちょっとひっかかってしまいました。先に進めません。

 それは、短夜の季語のところで、歳時記に「短夜」のところで載っていた俳句が、竹下しづの女の

短夜や乳ぜり泣く児を須可捨焉乎

という俳句で、下句が「すてつちまをか」と読むのだそうです。読めるか!古文書でも、そんな風に読めるわけないじゃないですか、それをいとも簡単に疑問もなく、こう書いてしまっていては、納得できやしません。それは意訳をふりがなにしたってことですよね。

 本を読むのって、こういうことされると、イライラしますが、どうなんでしょうか?ことに焉という字、部首もわからず、探すのに苦労しました。音読みでは「エン」、訓読みだと「いずくんぞ」、まあ漢文に出てくる漢字だとはわかります。それと、乎ですが、これも音読みはコ、オで、訓読みが、か、や。この下句「須可捨焉乎」は、「すべからく捨つるべきか」と読むそうです。それなら、まだわかります。

 まあ、戦前なら、こういう文語的な文章は当たり前にあったのでしょう。それにしても、意訳をふりがなにできるとは、俳句の世界も、なんでもありってことなんですね。ただ、本来ならこういう読みをするということはすっ飛ばして、これだけを載せるのって、どうよと思いました!

 もひとつ、乳ぜり、「ちぜり」と読むのですって。乳飲み子を「ちのみご」と読むのと同じことですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日俳壇5月17日

2020年05月17日 17時04分51秒 | 俳句

高山れおな選

新任の駅長蛇を食ふ噂         高知県大豊町 朝比奈冨美男

桜散り世界が変わる刻刻と       菊池市 神谷紀美子

 一句目、この駅長さんは、多分猫の駅長さんかと思います。猫は動くものに反応するから、きっと蛇も追いかけたんじゃないかしら?二句目、本当にコロナの影響が世界中で起きて(それがパンデミックというのでしょう)社会が変わっていくのが怖いですよ・・・。

稲畑汀子選

樟(くす)若葉化粧のすすむ天守閣   熊本県菊陽町 井芹眞一郎

炊きあがる香に溺れ食む豆ご飯     茨木市 田邉育子

 一句目、熊本の方なので、熊本城の天守閣の事だとわかりました。早く元に戻ってほしいですね。二句目は、豆ごはんのなんとおいしそうなこと、炊きあがった様子が匂いとともに感じました。おなかすいちゃう句ですね。

長谷川櫂選

夫婦してくねくね体操新樹光      芦屋市 瀬々英雄

短夜や医師に育てし子を案ず      東広島市 藤本早苗

 くねくね体操、テレビで紹介していました。ステイホームで、みんな家で体操やストレッチに励むしかないですもんね。夫婦でくねくね、いいなあーー!?コロナ禍で、医療関係者は本当に大変な思いをしています。我が子を医者にしたけれど、と心配になるのも当然です。早く終息してほしいです。

大串章選

駅ピアノ街に希望の春の曲       武蔵野市 川島隆慶

 うちの句会でも以前、「駅ピアノ」の句が出ました。でも、ほとんどの人が知らなかった。私はこの駅ピアノが大好きです。BS放送で、よく見ます。空港にもあるし、いいですよねえ。素敵な光景だと思います。こういう時だからこそ、音楽を!!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日俳壇5月10日

2020年05月10日 14時06分06秒 | 俳句

大串章選

夜桜とスーパームーンと吾ひとり      八王子市 森住一義

 私もスーパームーン、見ました。大きいですよね。この外出自粛の中、誰もが家に籠って「ひとり」を実感している気持ちに同調して、選びました。

高山れおな選

へんなおじさん行方知れずや街おぼろ    川崎市 小関新

花舗の前蝶の止まりし鉢を買ふ       堺市 奥村英忠

 一句目、志村けんさんのことですね。本当に、私もまだまだ実感がわきません。どこかでひょっこり生きているんじゃないかって思います。悔しいです。二句目、本当に最近、蝶をよく見かけるんです。先日も、玉川上水の橋の近くで黒い蝶を見ました。その数日後は遊歩道でもっと近くで見たんです。蝶は魅力的ですね。

稲畑汀子選

初蝶妻花柄の傘を買ふ           奈良市 田村英一

青麦のすくすく育つ十勝晴         北海道音更町 信清愛子

 一句目、またも蝶です。実物の花ではなく、花柄の傘というのが面白くて取りました。二句目、前の朝ドラの十勝の風景を思い浮かべました。いいなあー。十勝晴れ、素敵です!

長谷川櫂選

ひとすぢの藍にさよりの透きとほる     羽咋市 北野みや子

コロナなど一呑みにして鯉幟(こいのぼり) 筑紫野市 二宮正博

人生を見つめる春となりにけり       藤沢市 西智

 一句目、さよりの表現が素晴らしくて取りました。あの魚、きれいですよねえ。二句目、鯉幟の大きな口、そうあってほしいと思う句です。三句目、みんながそう思っていますよね。

 人と人が直接会うことができない世界って、なんでしょう。それはもう、人間の社会じゃないんじゃないかと思います。なんとか折り合いをつけて、コロナとともに生活できるようになってほしいです。だって、ゼロになんかできませんもの。私たちはブロイラーの鶏じゃないし!まあ、酉年だけど(三歩歩くと忘れます)。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日俳壇5月3日

2020年05月03日 14時58分59秒 | 俳句

長谷川櫂選

石楠花が婆娑羅婆娑羅と散りにけり        河内長野市 北阪英一

悲しげに人を見てゐる桜かな           東京都 金子文衛

戦争の墓標憲法記念の日             福島県伊達市 佐藤茂

 一句目、石楠花を知ったので、その感じがよくわかります。二俣尾の海禅寺の石楠花を思い出しました。二句目、このコロナ禍であちこちのイベントが中止になり、各地のさくらまつりも開催されず、本当に桜本人?が気の毒でした。福生も、桜まつりがなくなっちゃったし・・。三句目、いまも総理は憲法改正をしたがっていますが、今の憲法は、日本の対米、対中国大陸のものすごく大きな犠牲を払って国が崩壊寸前のところ、民主主義という理想で国を立て直した思いのこもった憲法なんです。あの戦争の墓標という表現が、すばらしい!憲法は守らなくてはならないと思います。戦争放棄、平和を願う、それこそが日本の生きる道なんですから!

大串章選

てふてふの猫をからかふやうに飛び        奈良市 齋藤利明

ペンパルの最後の手紙花筏            多摩市 佐藤庸子

 一句目、猫と蝶がなんとも素敵。猫は、子猫なのかなあと思いました。まあ、大人の猫もけっこうじゃれるけど。二句目は、懐かしい響きです、ペンパル!私も高校生の頃、やっていましたっけ。社会人になってもちょっとしてたかなあ。アメリカ人に高校野球を説明するのに苦労しました。手紙って、いいですよねえ。今この時だからこそ、手紙を書きませんか?気になるのは、最後というのが心配です。花筏が流れる様子も、人生が流れていくようで・・。

高山れおな選

感染のかくれんばうの山笑ふ           福島県伊達市 佐藤茂

 あれ、同じ人の句、二回目です!うまいなあ。

稲畑汀子

児等の声なく校門の朝桜             大阪市 行者婉

 学校が閉校になったままで、寂しい校庭でした。私も近所の中学校を通るたびに、静かな校庭に、桜が見事なのがなおさら寂しくなりました。学校には必ず、桜の木がありますものね。この異常事態は、いつまで続くのでしょうか。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日俳壇4月26日

2020年04月26日 09時48分31秒 | 俳句

稲畑汀子選

人の世はうろうろ燕すいすいと      川西市 上村敏夫

 気持ち、よくわかります。鳥になりたいです、本当に。自由に外を飛び回りたい。でも、今が大事、ステイホーム。無知がが一番よくないこと。しっかり理解して、自分で考えて行動しましょう(行動しないという行動ですね)。いつかきっと、動ける時が来るのを信じて。

長谷川櫂選

コロナ禍にまた手を洗ふ春の水      横浜市 下島章寿

福島を離れたままの春惜しむ       福島県伊達市 佐藤茂

 一句目、本当に今までとは違って、頻繁な手洗いが習慣になりました。長谷川櫂選で、ほかにも上句にコロナ禍がありましたが、俳句にはリズムがあり、初心者の私も師匠に「中八」はよくないと常に言われています。なので、やはり取ることはできません。二句目、3.11のあと、いまだに帰れない人がいるということを忘れてはなりません。本当に復興しているのでしょうか?このコロナの影響で、さっきもあったように地震が起きて避難所へとなったとき、感染を防げるのか、ぞっとします。

大串章選

校庭の教師一人の花見かな        嘉麻市 松井春光

 寂しい光景です。学校がコロナ禍でずーっと休校となり、がらんとした校庭で、一人桜を見ている情景。これほど長いお休みは、大丈夫なのでしょうか?子供の頃の勉強って、大事なのになあ・・。成長期で脳を使ったり体を鍛えたりって、それからの人生を形づけると思うのです。ボーっとして過ごしたら、よくないと思います。家でもできることを一生懸命やらないと。学ぶ楽しさを覚えたら、その後の人生は広がると思いますよ。がんばれ!ドリルをやることだけが勉強じゃないから。

高山れおな選

「エイプリルフール」と笑へ志村けん    東京都 梶浦道成

 ほんとうに!!!ひょっこり戻ってきてくださいよ。新型コロナウイルスは、志村けんだけじゃなく、岡江久美子さんも連れて行っちゃった、ほんとうにひどい!    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日俳壇4月19日

2020年04月19日 22時00分13秒 | 俳句

 公民館活動が中止になり、私たちの句会も開けないままになりましたが、数を減らして4句ずつを投句し、それを先生に添削してもらい、その結果を郵送するという形の郵便句会をはじめました。もちろん、作者の名前は伏せてあります。いつもと違うのは、ほかの人たちの句を見て選句はできません。それでも、続けることが大事なのかと思いますが、それぞれの状況が違うので、4句も無理という人もいれば、4句は少ないという人も。おそらく来月も、集まることはできないでしょう。

 さて、朝日俳壇、今回は、私自身がわさわさしていて気もそぞろなのか、心に引っかかる句がほとんどありませんでした。情けないです。

長谷川櫂選

逝く春や濃厚接触なき孤老        敦賀市 中井一雄

 私もですよ。

大串章選

自粛して誰はばからぬ朝寝かな      尼崎市 田中節夫

ウイルスに人奪われし桜かな       岡崎市 米津勇美

 一句目、その通りですね。が委縮できないんですから、朝寝坊も、し放題!二句目、福生桜まつりも中止になったし、満開の桜の下には人も少なく、今年は花見ができなくて、桜もがっかりしたのではないかしら。

 今回は、他にもたくさん、コロナ関連の句がありました。早く終息することを祈るばかりです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日俳壇4月12日

2020年04月12日 15時52分54秒 | 俳句

大串章選

桜咲く生徒不在の校庭に           川崎市 大井光隆

感染の連鎖や野火の走り行く         川越市 与川やよい

大漁旗掲げ黙禱震災忌            小田原市 牧野甫

 この時期の新型コロナウイルスによる社会の状況を、俳句にするのは当然だと思います。私は今を詠むことが大切だと思っていますし、今回の選も、稲畑汀子さん以外は、コロナ関連と思われる句を選んでいます。

 一句目、卒業式も入学式もできなかった学校が数多くあります。いつものように学校の桜は満開になるけれど、生徒がいないという情景、私も読みたかったのでした。二句目も、コロナのことです。連鎖と野火の様子を重ね合わせたのですね。三句目は、東日本大震災の日のこと。あの時のことは、記憶に新しいです。しばらくは自粛ムードがただよい、首都圏も計画停電があり、テレビのCMは、広告機構のものが多かった(自粛でスポンサーが撤退)。それと同じことが起きようとしています。あの時以上に、経済的なダメージが大きいのですから、大企業と言えども本当に厳しいと思います。この経済的な打撃は世界大恐慌並、いやそれ以上という話もあります。教科書でしか知らない世界大恐慌ですよ、恐ろしい!

高山れおな選

日常を覆へる黄砂カミュを読む        東村山市 新保方樹

春闘の静かなること絵の如し         川越市 渡邊隆

 一句目、昨日テレビでカミュのペストを見た(100分で名著)ので、この句を取りました。二句目は、春闘どころではない現状、経営者も労働者もびくびくの状況ですもの。でも、どんな絵なのかなあ?

長谷川櫂選

一メートル離れて歌ふ卒業歌         新居浜市 山口保人

怖ろしきものが朧の彼方より         尼崎市 田中節夫

マスクして眼玉だらけの街を行く       西海市 前田一草

 一句目、3つの密を避けるためのやむを得ない立ち位置での卒業式。でも、卒業式を行なえただけでもよかったと思います。二句目、本当にそう思います。先が見えないから、明日はどうなるか、東京の感染者数の推移を見守り、自分が感染しないか気をつけ、出口が見えない恐怖は、母が東京にいて経験した空襲みたいなものなのかもしれません。どこに落ちるかわからないから。このコロナ騒動は、人類の終わりの始まりだと私は思っています。そして、三句目、マスクの効果はどうあれ、飛沫を人に飛ばさない工夫のマスクは、やはり必要ですから。終に私も手作りしました。

 とにかく皆さん、免疫力を高めて、家にいてしっかり楽しく過ごしましょう。笑う門には福来る。めげないことです。特に猫を飼っている人は、気をつけてください。猫はこのコロナウイルスに感染しやすいそうですから。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花に疎くて・・・。

2020年04月10日 12時18分54秒 | 俳句

 先日のNHK俳句の兼題は「ヒヤシンス」でした。その花がどういうものか、よく覚えていませんでした。そして、私が描いていた花とは違ったのです。あれー?私がヒヤシンスだと思っていたのは、どうも、グラジオラスだったようで、なんとも情けない!俳句をするには、花に詳しくなくてはいけません。あっちゃー、無知な私に、できるのか、かなり不安になった次第です。この手の放って、子どものころ、学校で球根栽培していたような気がするのですが、何せものすごく遠い昔なので。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする