ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

最後のフランスパンつくり

2016年09月04日 22時59分35秒 | スローライフ(手作り)

 引っ越し先には、システムキッチンにコンベックをつけませんでした。体力的にも厳しいので、あれだけ時間とお金と情熱を注いだパンつくりは、断念することにしました。

 師匠は今も現役で、がんばっていらっしゃるので、本当に頭が下がります。パンの世界を見せてくれて、大の恩人です。

 何回も作るうちにいつか、クープもよくなるとアドヴァイスくれたのに、そう、何百回と作っていながら、さいごまでうまく入れられませんでした。一生かけても満足することはなかった。でも、味は最高です。

 我が家のオーブンで最後の焼きでした。

 アハハ、相変わらず、不格好!

 気泡の輝きが、うれしいっ。

 生きていれば、何かをいつかはあきらめる時が来るものです。何もかもをずっと続けることはできません。

 楽器とパンつくりは、私の人生で一番楽しかった時間でした。ありがとう。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャノンのペーパークラフト

2016年09月01日 12時16分54秒 | スローライフ(手作り)

 引っ越すので、机の上での手作り作業は控えています。もう、カルトナージュするのも我慢しているのです。そこで、時間つぶしにゲームなんかは、しませんよ、時間がもったいない!でも、何かしたいと思い、キャノンのペ^パ^クラフトのサイトで、ジャパニーズボブテイルをみつけたので、プリントアウトして、作ってみました。が、けっこう難しかった。

 当然、ハッチはこの子の存在を嫌いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の収穫

2016年06月02日 10時33分43秒 | スローライフ(手作り)

 去年から、庭のビワの実を食べることができるようになりました。さくらんぼの実も、去年から。でも、さくらんぼは今年は鳥にすっかり食べられてしまいました。

 さっそく、今朝は脚立を持って、ビワの木に行って、少し収穫しました。今日は晴れているので、明日も食べられるビワが増えているかもです。

 うれしいです。

 ハッチも窓ぎわで日向ぼっこしていました。

 庭の砂利が写って見にくくてごめんなさい。

 最近は、ダイニングの椅子に乗って、じゃれるのが大好きになりました。背もたれの隙間から私が指を出すと、もう大興奮です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くるみ画鋲

2016年03月10日 10時09分16秒 | スローライフ(手作り)

 延々とここ数日、画鋲つくりに専念していました。

 カルトナージュの箱に入れています。まだまだ入るけれど、ちょっと飽きたので、しばらくお休み。

 カルトナージュには、着物生地は使いにくいのですが、くるみ画鋲には使いやすいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くるみ画鋲

2016年03月04日 18時29分17秒 | スローライフ(手作り)

 勤めていたころ、意地になって職場の掲示板の画鋲をすべて、布でくるんで作りました。そのやり方をずっと続けていて、姉からは呆れられていましたが、ふと思いつき、直接、画鋲に布をくるむ方法にしました。その時は、まさに「電球」がぱっとついてひらめいた感じでした。ま、こんなことでひらめいて、ちょっとばかばかしいけど。

 左端が、今までの作り方で、真ん中の布頭を接着剤でつけていました。右が、新しく、直接布を縫いつける方法です。布に穴が開くので、それが広がらないように、ちょっとだけ接着剤をつけることにしました。

 頭がぐらぐらして取れることもないでしょうから、こっちのほうがいいですね。3年もかかって、ようやくの「カイゼン」ですよ、私はだめだな~。

 今日は、オカダヤの会員限定セールの初日なので、久しぶりに都心に行きました。店員さんにも聞いてみたのですが、私がさがしていたパリの地図の柄の生地は、見つかりませんでした。その代わり、好きな記事をまた見つけて、私にしては爆買いしてしまいました。今月、もっと節約しなくちゃ。

 YUWAという会社のデザインの生地です。カルトナージュにはぴったり!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日、久しぶりにパン作り

2016年03月04日 18時26分05秒 | スローライフ(手作り)

 今の家にいる限りは、がんばってみようと、朝から作ってみました。

 今回は、水の量を少し減らしたので、クープは前よりは深く入りました。生地があまりに柔らかすぎると、クープを失敗して記事がしぼんじゃうこともあるので、本当にびびります。もう若くないので、小石を焼いて水をかけてスチーム起こすのも、いまいち機敏にできないのです。悲しいかな・・・。

 少し食べた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸建は、寒いっ!

2016年01月21日 12時40分29秒 | スローライフ(手作り)

 うー、猫がいるのでドアを完全に閉められないから、とにかく、寒い・・・。

 特に、ドアノブが、冷え冷えしてたまりません。せっかくだからと、余った毛糸を探して、ドアノブ用に作りました。台所のドアに付けてみました、まあまあかな?

 ドアノブのサポーターみたいですね。私のように、骨折か?ちいさなでっぱりは、ピッコロというくさり編み3目を丸めたものです。

 あと、8本作らなくちゃ!

 先日は、シングル用に買った毛布のガーゼカバー、大きすぎて使えなかったものを、上下の端をそれぞれ5㎝切り、端にジグザグミシンをかけてから中に折り込み、端ミシンをかけてようやく使えるようにしました。暇だから、できることですね、とほほ。

 手縫いもミシンも、初使いで、今年も幸せ!?さらに手編みもでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにちくちく手縫い

2016年01月21日 12時35分46秒 | スローライフ(手作り)

 今年に入っての手づくりは、先日のカルトナージュのあと、洗濯ばさみを仕込んだ「うさぎばさみ」を6匹作りました。これも、耳から作るので、けっこう時間がかかります。

 頭が出来上がったところが、これ。

 赤いビーズのお目めは、ちょっと離したほうがかわいいですね。端っこ過ぎてもおかしいけど。

 そして毎日作り続けて、できたのがこちら。

 写真を撮る前に、先日中古マンションの件でお邪魔した友人に、プレゼントしました。それで1匹足りない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釈迦結び

2015年10月09日 13時58分23秒 | スローライフ(手作り)

 これらを、布箱のふたのつまみに使います。

 出来上がったら紐を切り、切ったところに接着剤をつけてとめます。

 去年の今頃、勤務していた職場のイベントで、手作りの物をバザーに提供するというので、みんなで紐を結んで小物を作ろうと、テキストをコピーして「玉結び」を伝授したのですが、結局誰もマスターできなかったのです。そこで、「国結び」に変更したのですが、これもだめ。なんでだろう・・・。

 結びは、日本や韓国、中国の文化でもあるのです。覚えておいて、損はないんですけど・・。で、ネットで探したら、どうもみなさんは、1本取りで作っているようですが、私はテキストにあった2本取りのほうが飾りが豪華でいいと思います。

 お暇な方は、ぜひ。

 右の方から輪を作ります。

 輪の上を半分に折るように、下に重ねます。

 右の紐を重なっている部分に通します

 下をくぐらせます

 上を通して

 下をくぐらせ

 これをちぢめていきます。

 真ん中の首んだところを引っ張り上げて

そこを中心に丸く仕上げていきます。

 出来上がりです。

輪の部分は仕上げていくときに、長くしたり短くしたりできます。余計な紐は飾りの根元から切って、接着剤でとめておきます。少しずつ縮めていくのがけっこう大変です。ラジオペンチか何かあれば、楽にできます。

 飾りボタンにもできるし、覚えると簡単で楽しいですよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨折前後にミシン

2015年09月04日 23時05分38秒 | スローライフ(手作り)

 骨折前から取り掛かっていたフレンチスリーブの簡単ブラウス、今日、ようやく仕上がりました。

 バラ模様は、本当はカルトナージュ用に買ったもの。

 転用してしまいました。このハンガーは、クリーニング店でもらう針金のものをふたつ重ねてふくらませ、ビニールテープでとめたものです。洗濯物をかけたりするのに使っています。とても便利。

 水色のブラウスを今日から着用。いくつになっても、花柄は、エレガントで好きです。

 さて、重いミシン、ゆっくり慎重に、なんとか2階に運ぶことができました。今年はあまりに猛暑だったので、久しぶりに真夏用のブラウスとショートパンツをそれぞれ3着ずつ、仕上げることができました。

 明日からはまた、カルトナージュに専念します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする