13日(土)にセントレアを出て、JALで新千歳まで飛び、レンタカー
をピック・アップして北海道1泊目となる”登別温泉”へ向かいます。
登別では、”地獄谷”と”大湯沼”を見学する予定です。
登別へ到着したら、ホテルの夕食タイムまで1時間以上ありましたので、
登別温泉街を散策してみました。
◆投宿したホテル
◆ 同 2
部屋の様子です。和洋室スタイルです。
部屋も施設もなかなか立派なのですが、”今一行き届いてないなあ”と
思わせる宿でした。
◆ 同 3
ホテルの近所の紅葉。
◆温泉街
案内図で見ると、土産物屋さんやホテルが林立しているように
見えるのですが・・・・・・
◆ 同 2
なんとなく”うらぶれ感”が漂っているような気がします。
会社の慰安旅行の団体客が入って、”ウハウハ”だった時代にはもう
少し活気があったのでしょうか。
◆ 同 2
温泉街の裏山の紅葉です。ソコソコいい色に染まっています。
◆ 同 3
この街のマスコット・キャラクターである”登夢くん”です。
って”でべそ”かい。
◆泉源公園
ブラブラと歩いていたら、ゴミでも燃やしているのかなというような、
怪しい煙を見つけました。”泉源公園”の湯けむりでした。
◆ 同 2
これが源泉公園の中心です。柵の後ろ側に噴出口があります。
◆ 同 3
約3時間毎に噴き出す”間欠泉”の噴出口です。
とてもここで3時間待っている訳にもいきませんのでホテルへ戻る
ことにします。