11月5日、当日の朝予定通り3時に起きました。
そそくさと用意して、取手まで車で向かいます。お店の駐車場に車を停めて駅まで歩きます。ほんとうは明日の帰りが深夜になるので駅近のパーキングに停めようとも考えましたが、ケチりました(^^;)
思ったより順調に乗り換えられて、米原駅で新幹線を降りました。米原駅のコインロッカーが空いていて無事ザックをデポすることに成功。これで登山道の傍らにザックを起き去る不安もなく登れます。
70リットルのザックが中サイズのロッカーになんとか入りました。大サイズだと200円高いのだ(^^;)
天気は薄く靄がかっているものの快晴。
16分で登山口行きのバスが現地に到着し、簡単に身支度を整えて9時10分スタートします。いつもなら出だしはゆっくり歩くことを心がけていますが、今日ばかりはそうも言ってられません。ブイブイ飛ばします。露岩の多い登山道を滑らかに脚を回していきます。周りには若者が多いので、全体的にペースが速いですね。
このペースで行ければ大丈夫だという感じがします。あらかじめ用意しておいた目標コースタイムをタイマーにセットしてまず一合目まで。これは難なくクリア、次は三合目…4分短縮。さらに八合目、またもや4分短縮。山頂までタイマーを一度も鳴らすことなく登頂しました。やったー予定より一時間早いぞー!山頂でソフトクリームを食べて少々マッタリします。
早かったので山頂での休憩時間を50分と長めにしました。
えーっと…琵琶湖は?
うーん、ちょっと霞んでよく見えません。肉眼では分かるんですけど写真には写るかなぁ…。
山頂までは6kmと表示がありましたが、実際にGPSでログをとると往復で11kmでした。12時に下山を開始して、バス停まで戻ったのは13時20分。下山は得意ですが、速すぎました。バスの時間まで1時間以上あります。
というわけでこのブログを打ち込んでいます。
これこら6時間かけて鳥取入りします。
うまく乗り換え出来るかなぁ…。
またまた明日に続く。
そそくさと用意して、取手まで車で向かいます。お店の駐車場に車を停めて駅まで歩きます。ほんとうは明日の帰りが深夜になるので駅近のパーキングに停めようとも考えましたが、ケチりました(^^;)
思ったより順調に乗り換えられて、米原駅で新幹線を降りました。米原駅のコインロッカーが空いていて無事ザックをデポすることに成功。これで登山道の傍らにザックを起き去る不安もなく登れます。
70リットルのザックが中サイズのロッカーになんとか入りました。大サイズだと200円高いのだ(^^;)
天気は薄く靄がかっているものの快晴。
16分で登山口行きのバスが現地に到着し、簡単に身支度を整えて9時10分スタートします。いつもなら出だしはゆっくり歩くことを心がけていますが、今日ばかりはそうも言ってられません。ブイブイ飛ばします。露岩の多い登山道を滑らかに脚を回していきます。周りには若者が多いので、全体的にペースが速いですね。
このペースで行ければ大丈夫だという感じがします。あらかじめ用意しておいた目標コースタイムをタイマーにセットしてまず一合目まで。これは難なくクリア、次は三合目…4分短縮。さらに八合目、またもや4分短縮。山頂までタイマーを一度も鳴らすことなく登頂しました。やったー予定より一時間早いぞー!山頂でソフトクリームを食べて少々マッタリします。
早かったので山頂での休憩時間を50分と長めにしました。
えーっと…琵琶湖は?
うーん、ちょっと霞んでよく見えません。肉眼では分かるんですけど写真には写るかなぁ…。
山頂までは6kmと表示がありましたが、実際にGPSでログをとると往復で11kmでした。12時に下山を開始して、バス停まで戻ったのは13時20分。下山は得意ですが、速すぎました。バスの時間まで1時間以上あります。
というわけでこのブログを打ち込んでいます。
これこら6時間かけて鳥取入りします。
うまく乗り換え出来るかなぁ…。
またまた明日に続く。