TINKERBELL BLOG

茨城県取手市「美容室アトリエティンカーベル」ティンカーベルのスタッフを身近に感じていただければ嬉しいです

ラストたかつえ2018 その2

2018年03月22日 | Weblog
午前3時過ぎに起床。

もえちゃん(芸名)宅までおよそ50分。
そこでお母さんが出てきて挨拶して下さって、差し入れまでしていただきました。

きちんとした家庭だなぁと感じました。

もえちゃんはちゃんと気遣い出来る子でした。親の教育も良いのでしょうね。

教育とはなんぞや。
色んな人を見てきて感じることもあります。

やはり愛情を持って接することなのでしょうね。
親も子育てしながら学ぶのです。

さて、スタート。
朝発なのでやはりいつも以上に時間がかかります。

道路に雪がないので走りやすいですが、車の数は多めです。

昨日の雨は結局雪に変わることはなかったようです。
ちょっと期待してたけど、気温を見たら微妙な温度だったので、難しいかなと。

逆にザラメ雪になってくれた方が滑りやすいかもね。

約5時間かけてスキー場到着。
雪マジで子供たちはリフト券無料。
もえちゃんのレンタルスノーボードを手配してさースタート。

1本ファミリーゲレンデを滑ったら、もえちゃんけっこういける。
『ひとつステップアップしてみる?』

もえちゃんは必殺木の葉落としで、けっこうな傾斜でも何とか下りれる。それって大切。

どうやらトゥ側が苦手らしいです。

教え方は人それぞれ。
解釈の仕方も人それぞれ。
言葉も選んだり、変えてみたりしないとね。

雪は次第に緩んで、まずまずのザラメ。
うちの娘は、雪質がよかった頃のカービングをしてエッジが抜けてしまい転倒。これを何回も繰り返していました。

早めの食事、早めの休憩、早めの昼寝… これがうちの娘のパターン。

そしてよく寝る。
朝まで寝て、もえちゃん宅まで寝て、スキー場までの移動で寝て、スキー場で休憩中寝て、スキー場から帰る中寝て、家でまた寝る。

食べるときと遊ぶときだけ起きる。

15時を回ったところでもえちゃんが終了しました。
うちの娘とゲレンデトップまで行って、ベースまで1本滑ることになりました。

15時30分。
雪質が変わり始めました。

そう気温が落ちてカリカリいうようになりました。
こういう時に怪我をするものです。

山頂をあきらめ、ロマンスコースから。
追い撮りしてあげましたが、何度も転んでいました。

もえちゃんが待つゲレンデベースに到着して本日終了しました。
そして、今シーズンのたかつえスキー場にサヨナラです。

お疲れさまでしたー。


その3へ続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする