TINKERBELL BLOG

茨城県取手市「美容室アトリエティンカーベル」ティンカーベルのスタッフを身近に感じていただければ嬉しいです

謎の公務員と行く関東ふれあいの道 第二弾 その3

2018年03月30日 | Weblog
朝方8℃だった気温も次第に上がり始めました。
辺りは日中との気温差で発生する霧に包まれたり、朝露が降りたりしていました。

思ったよりも天気がよく、青空なんだけどスコーンと晴れていないのも歩くには好都合です。
風が無いのがさらにいい。

僕は半袖シャツに袖をつけた状態でしたが、ここで袖を外しました。

謎の公務員も上下を一枚ずつ脱ぎました。
かなりいろんな状況を考えて準備してきてますね。
30リットルのザックはパンパンです。

この辺りでは桜は八分咲きといった感じでした。
おそらく日中には満開となるでしょう。

人に合わない静かな道が続きます。

9時35分、光明寺のチェックポイントに到着しました。

この光明寺は、マラソンの小出義雄監督が監督になる前に高橋尚子選手らと裏山の坂道を使って練習したらしく、『マラソンの碑』なるものがありました。

そういえば以前、テレビで見たような…。

杉林の鬱蒼とした中が続いたからか、謎の公務員はコンビニでのトイレタイムが恋しくなったようです。
そしてそういう時には、なかなか出てこないものです。

光明寺から先は次のコースとなります。
成東城跡公園を目指してアップダウンを繰り返しながら進んでいきます。

画像が『成東城跡公園』です。
ここでまとまった休憩をとりました。

コーヒーを飲み、サンドイッチを食べました。
甘いおやつも少々。

ここで30分も休憩してしまいました。

そして違和感がある靭帯に湿布を貼りました。
ここが痛むのは初めてです。

そして足裏にテーピングを施しました。ここは痛いというよりも、靴擦れ防止です。
痛くなってからでは遅いのです。

まだこんなところでやめられないし、まだまだこの倍の距離を歩かなければなりませんから、出来ることは早めにやっておきます。

お腹を満たし、ボディーケアをして再スタートです。

ルートは別コースへ向かいます。
伊藤左千夫のみちと名づけられているロードへ向かいます。

おっと、コンビニ発見。
それも謎の公務員こだわりのセブン○レブン。

僕はお稲荷さん1個。
謎の公務員はスパゲッティー大盛をペロリと完食。
それに加えてピザパンをあとで食べるんだとか。

ここで時間を大幅に遅らせてしまいました。
蓄えたアドバンテージはすべて無くなり、およそ1時間の遅れとなってしまいました。

そんな事は気にしない謎の公務員は、お腹いっぱいになったとたん歩きながら歌が出始めました。
『最高だねー!この開放感』と叫んでいました。

やがてコース上には『成東、東金食虫植物群落』が現れました。
ロープで囲われ、保護されていました。

尾瀬ヶ原にも食虫植物はありますが、やはり湿地帯がよろしいのでしょうね。
時期としては6月から9月に開花するとのことです。

やばっ。
その時期に来てみたい。

見学には受付が必要でした。
もちろん今日はクローズしています。群落の中は木道が作られていて、保護されています。

コースは東金市へと入っていきました。
膝… というより切れっぱなしの靭帯がいよいよ痛いです。

ここで2度目の鎮痛剤を服用しました。


その4へ続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする