またまた出発が遅くなりました。

放射冷却により今朝も気温はかなり落ちました。

駐車場脇の雪はこんな具合で、カチコチになっています。

尾瀬や会津の山々が良く見えます。

春になって僕の板はコブ仕様になりました。

トップヒルコースはコブになっていました。

1本目トップヒルの下の下の圧雪部分を滑ります。

森のこびと(ペンション)のマスターと、ここで知り合いになったМさんが合流しました。

雑談をしながら何本か滑ると、気温が上がってきました。

小さなエビのしっぽになった樹氷と青い空。

上の上は固かったのですが、上の下はいい具合に柔らかくなっていました。
とりあえず転ばずに滑れたものの、フォームはガタガタでした。みんななんであんなに上手く滑れるんだろうなぁ。

『もう一本!』

マウンテンコースを滑ってみました。

マスター74歳には見えないです。

さて、お昼。

今日のカレーはこれ。

午後はコブ。

僕はこのザマ。

最後まできっちり滑り倒してマスターのペンションに伺いました。

今夜は中華丼にしました。
22時20分自宅を出まして、スキー場到着が1時40分でした。
雪が路面になかったので早かったですね。
前回の課題を胸に2日間みっちり練習するつもりです。

放射冷却により今朝も気温はかなり落ちました。
日中は上がる予想ですが、いまだブーツの中には足ポカシートを敷かずにはいられません。

駐車場脇の雪はこんな具合で、カチコチになっています。
昨夜は鹿、たぬき、イタチが僕の前を横切って行きました。
鹿は車が近づいても逃げることなくウロウロするだけです。毎度頭悪いのかなぁって思います。
道路脇に行ったと思ったら戻ってきて前をいきなり横切ったりするので油断禁物なのです。

尾瀬や会津の山々が良く見えます。
そして今回はTさんが来てくれました。
Tさんには前回僕のミス(鍵の閉じ込み)で迷惑をかけてしまいましたが、今回も快く付き合ってくれました。Tさん、優しい男です。

春になって僕の板はコブ仕様になりました。
この板でワンランクアップを狙いたいところですが、どうもそう簡単には行きそうにありません。
Tさんに良く見てもらってアドバイスしてもらおうと思います。

トップヒルコースはコブになっていました。
僕にはこんな斜面は滑れそうにないと思いました。

1本目トップヒルの下の下の圧雪部分を滑ります。
自分ではいい感じですが、あとで撮ってもらった動画を見るとがっかりするばかりです。

森のこびと(ペンション)のマスターと、ここで知り合いになったМさんが合流しました。
気持ちの良い天気で良い一日になりそうです。

雑談をしながら何本か滑ると、気温が上がってきました。
思い切って山頂に上がってみることにしました。

小さなエビのしっぽになった樹氷と青い空。
いつ来ても何度見ても美しいです。

上の上は固かったのですが、上の下はいい具合に柔らかくなっていました。
とりあえず転ばずに滑れたものの、フォームはガタガタでした。みんななんであんなに上手く滑れるんだろうなぁ。

『もう一本!』
いい感じのザラメに気を良くした僕らは再び上に上がって行きます。

マウンテンコースを滑ってみました。
すでに土が露出している部分もありますが、全員無事滑り通しました。

マスター74歳には見えないです。
僕もこうなりないな。

さて、お昼。
ここでМさんとマスターが上がりました。

今日のカレーはこれ。
割と好きなタイプで、甘みのある濃厚な味でした。辛さもさほどではなく食べやすいです。
85点。

午後はコブ。
Tさんは上手い。

僕はこのザマ。

最後まできっちり滑り倒してマスターのペンションに伺いました。
そこでテレマーク談義。
色々教えてもらい、ためになりました。
そして、マスターが昔履いていたテレマークブーツを見せてもらいました。
これはすごい。
こんなので滑っていたのね。
プラブーツなんて超簡単みたいです。
そして、風呂入って晩飯にしました。

今夜は中華丼にしました。
ブログ打って寝まーす。
その2へ続きます。