![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/23/34dd9f8ecf9d2e5c1226e964523f222b.jpg)
初めて来ました!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e9/05da195d1bf83eb0a5bde57d9ca953a5.jpg?1736394180)
起きてからタープを張りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2f/ce2a29128ce3a041831d3817f90d2a6e.jpg?1736394584)
歩いて橋を渡るとセンターハウスがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f9/512d0c567b78fdb991f2964cb2f8a12a.jpg?1736427409)
センターハウス内部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/29/6dc78d1dcb77e8ad5b306bb981961553.jpg?1736427502)
今日のコース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8a/8721177b5ba927e8b59b5891ca6890fb.jpg?1736427729)
センターハウスへ落ちていくバーン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/80/b0e5e774dd07a91c8f30d355ed558237.jpg?1736428501)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/32/2b957c4461c5079d272f7068d96a0f0b.jpg?1736429183)
ブラックラインに乗るとこのパウダーゾーンを滑ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3d/526b84b8a01ecb0f99afa29615b3b04d.jpg?1736428776)
少し遅れて9時からは「オレンジライン」。僕は11時頃から滑りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b7/3d63688857e85b054afd53e848246169.jpg?1736428955)
リフト本体や支柱の色でコースが分かるようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/83/689c2b58e84ca7f4b4792cc387c7ef36.jpg?1736429051)
コブはこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c4/c79701a676c6ccae9cedbe27238fbb8b.jpg?1736429320)
オレンジラインを降りるとこんな立て札がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c6/75ce70736fdf4bceed58f527ce655b5f.jpg?1736429403)
出だしはこうですが、すぐ左はパウダーゾーン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ae/3805af0ad378e23ae726c3bb09d6c6d8.jpg?1736429435)
下から見上げるとこうなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/60/e881830bc7aabb9e4d4c4f30d0541ee5.jpg?1736429552)
スネほどはありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/75/a08303bcdb1f285dc8c3f3f3cb3c940e.jpg?1736429620)
オレンジからそのまま落とすと、センターハウスに行きます。
ここはコブの入口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7b/7a046a80a68b237b21493c067669e356.jpg?1736429760)
そして13時からはブルーライン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e4/a52b86acf40944062f7696d24a585a0d.jpg?1736429822)
リフト降りてすぐ右。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6b/bcb00a4b4c9f0e50aadf9380eb11e9e3.jpg?1736429902)
高畑スキー場って、皆さん「い〜よぉ〜」って言うので思い切って来ました。
南郷から24kmとたいした距離ではなく、とっぷりと日が沈んでから到着しました。
駐車場はだだっ広くて、どこに停めたらよいのやら、とりあえず一番近そうなところで車中泊します。
センターハウス正面の駐車場は有料で、橋を渡って少し歩くところに無料駐車場あり。
時間になると近所のおじちゃんたちがぞろぞろと出てきました。
みんなコンビニの袋を下げています。
公園に来た年寄りのたまり場のようで、にっこりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e9/05da195d1bf83eb0a5bde57d9ca953a5.jpg?1736394180)
起きてからタープを張りました。
朝ごはんは豚汁と昨日残したチキンメンチカツパン半分。それだけ。
なんか面倒くさくてね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2f/ce2a29128ce3a041831d3817f90d2a6e.jpg?1736394584)
歩いて橋を渡るとセンターハウスがあります。
よく分からないので前の人(テレマーカーでした)についていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f9/512d0c567b78fdb991f2964cb2f8a12a.jpg?1736427409)
センターハウス内部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/29/6dc78d1dcb77e8ad5b306bb981961553.jpg?1736427502)
今日のコース。
順番にオープンしていくのがすごくいい。
まるで朝イチが何度も来る感じ。
お客さんも分かっていて、動いていきます。
そして人件費も削減できるすごい方法ですね。高畑だから出来る技。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8a/8721177b5ba927e8b59b5891ca6890fb.jpg?1736427729)
センターハウスへ落ちていくバーン。
これが一番下なんて信じられないと思っていましたが、これも人気の秘密かもしれません。
丁度良い斜度のバーンばかりです。
丁度良い斜度のバーンばかりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/80/b0e5e774dd07a91c8f30d355ed558237.jpg?1736428501)
8時30分から動くのは「ブラックライン」でした。
この斜面だけかと思ったら、その上まで連れていかれました。
みんな上級コースに入って行きましたが、僕は様子見で中斜面を一本通します。
ラストの広いバーンも見た目ほど難易度は高くなく、高速カービングが気持ち良く決まっていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/32/2b957c4461c5079d272f7068d96a0f0b.jpg?1736429183)
ブラックラインに乗るとこのパウダーゾーンを滑ることができます。
今日は昨日のラインが残ったままで、まっさらではなかったです。
なんとか滑りますが、何度かやられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3d/526b84b8a01ecb0f99afa29615b3b04d.jpg?1736428776)
少し遅れて9時からは「オレンジライン」。僕は11時頃から滑りました。
ここには雪に埋もれたコブがあり、掘り出してやると、あとからあとから通る人で少し掘れました。
割と滑りやすいコブでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b7/3d63688857e85b054afd53e848246169.jpg?1736428955)
リフト本体や支柱の色でコースが分かるようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/83/689c2b58e84ca7f4b4792cc387c7ef36.jpg?1736429051)
コブはこれ。
掘れたり硬かったりすると難易度は上がると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c4/c79701a676c6ccae9cedbe27238fbb8b.jpg?1736429320)
オレンジラインを降りるとこんな立て札がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c6/75ce70736fdf4bceed58f527ce655b5f.jpg?1736429403)
出だしはこうですが、すぐ左はパウダーゾーン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ae/3805af0ad378e23ae726c3bb09d6c6d8.jpg?1736429435)
下から見上げるとこうなります。
ここは最高スピード出ますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/60/e881830bc7aabb9e4d4c4f30d0541ee5.jpg?1736429552)
スネほどはありますね。
パウダーゾーンでは底づき感がほとんど無しでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/75/a08303bcdb1f285dc8c3f3f3cb3c940e.jpg?1736429620)
オレンジからそのまま落とすと、センターハウスに行きます。
ここはコブの入口。
ちょっと手前で降りないと、乗り場までカニで登ることになります。
僕も最初はやっちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7b/7a046a80a68b237b21493c067669e356.jpg?1736429760)
そして13時からはブルーライン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e4/a52b86acf40944062f7696d24a585a0d.jpg?1736429822)
リフト降りてすぐ右。
先が見えん。
ここはコブになっていたのか、底づきが多数あって、気が抜けませんでした。
なのでその奥へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6b/bcb00a4b4c9f0e50aadf9380eb11e9e3.jpg?1736429902)
ここも先が見えません。
でも、距離も短いし集中力や筋力も途切れずに済みました。
ここを滑っている時に天からの声がしました。
『内足!』
するとどんどん滑れるようになりました。もちろんダメな時もありますけど。
居合わせた激しく上手いテレマーカーの前で二度もズッコケました。
相変わらず人の視線に弱い僕。
まあ、そんな感じでしたが無事終了間際まで滑って上がりました。
ここから塩原までは雪道でしょうし、距離も200kmを超えてきます。
さらにほとんど下道。
帰りの運転すらも苦にならないほど楽しかった高畑スキー場でした。
本当に無くしちゃうのかなぁ。
それと、なんでもっとみんな滑りに行かないのかなぁ。
近いからってガリガリのスキー場ばかり行く人がとても残念に感じます。
滑走本数 31
滑走距離 41.8km
最高スピード 76.8km/h
最大心拍数 146
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます