わが屋の菜園の小松菜、食べきれずに巨大化してしまっています。
手塩にかけて育てた野菜、捨てるのは勿体なぁ~い
何かいいレシピはとパソコンで検索した結果、小松菜の野沢菜風漬物をすることに
レシピでは、塩揉みしてすぐに漬けるとありましたが
育ちが良くて大きいけど、とても柔らかいです。
我が家の小松菜は、50cmを超える大きさなので1晩干すことにしました。

①作業小屋の軒下に5株干します。

②小松菜が、少ししんなりしたら、ビニール袋に入れて塩を振ります。

③鷹の爪と昆布もいれます。

④ビニール袋の空気を出来るだけ抜いて口を縛ります。

⑤漬物樽に入れて、重しを載せて漬けます。翌日には食べられると思っています。
漬物を付けるのは良いけど、ハヤトウリの味噌漬けやポン酢付けに白菜の漬物
更に、きゅうりの漬物やきゅうりの佃煮と冷蔵庫は野菜の加工品で一杯になってしまいます。

サニーレタスと結球レタス、先先日の低温の時に葉が煮えそうになっていました。
トンネルを作ってあげたいけど材料がないので、簡単な霜よけを作ってみました。
サニーレタスは出荷中、結球レタスは、まだ小ぶりだけど安くで販売しようかな~
山仲間のみなさん、遊びに来てくださいな
出来はイマイチながら、野菜が育っていますので、持って帰ってください~
手塩にかけて育てた野菜、捨てるのは勿体なぁ~い
何かいいレシピはとパソコンで検索した結果、小松菜の野沢菜風漬物をすることに
レシピでは、塩揉みしてすぐに漬けるとありましたが

育ちが良くて大きいけど、とても柔らかいです。
我が家の小松菜は、50cmを超える大きさなので1晩干すことにしました。

①作業小屋の軒下に5株干します。

②小松菜が、少ししんなりしたら、ビニール袋に入れて塩を振ります。

③鷹の爪と昆布もいれます。

④ビニール袋の空気を出来るだけ抜いて口を縛ります。

⑤漬物樽に入れて、重しを載せて漬けます。翌日には食べられると思っています。
漬物を付けるのは良いけど、ハヤトウリの味噌漬けやポン酢付けに白菜の漬物
更に、きゅうりの漬物やきゅうりの佃煮と冷蔵庫は野菜の加工品で一杯になってしまいます。

サニーレタスと結球レタス、先先日の低温の時に葉が煮えそうになっていました。
トンネルを作ってあげたいけど材料がないので、簡単な霜よけを作ってみました。
サニーレタスは出荷中、結球レタスは、まだ小ぶりだけど安くで販売しようかな~
山仲間のみなさん、遊びに来てくださいな
出来はイマイチながら、野菜が育っていますので、持って帰ってください~